忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-10-Mon 09:41:32 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-11-18-Wed 17:53:15 │EDIT
Webber doesn't think all new teams will race [F1 OMPLETE]

ウェバー、2010年新規参戦チームに疑問。
「彼らがいるというのはいいことだろう。」
「しかし、彼らが全員開幕戦のグリッドにいると言うのは早すぎる。」
「現在11月の半ばで、2010年3月までの道のりは長いものだ。」
PR
2009-11-18-Wed 17:47:52 │EDIT
Buemi moving to Monaco [F1 COMPLETE]

バーレーンに住んでいたブエミ、モナコに引越しするとスイス誌報道。
これまでブエミは事実上所得税の支払いの必要がないバーレーンで、叔父とその家族と一緒に住んでいました。
報じられたところでは、ブエミの新居はトロロッソ本拠のファエンツァから車で3時間。
2009-11-18-Wed 17:43:44 │EDIT
“F1 2009″ by Codemasters (Sony PSP) [F1 fanatic]

コードマスターズ社製、2009年F1ゲームのPSP版について。

PSの97年版って今でも楽しめるよなぁ、名前自由に変えられるし、マシンの動きが御しやすいし。
PSPの05年版も操作は楽だった。
でも、こういう操縦系よりもF1チーム運営シミュレーションが出てほしい。
旧作が名前変更や能力変更自由だったら、自分で新旧のデータ作ってそれで遊べて十分ではあったけど。
2009-11-18-Wed 17:34:22 │EDIT
Bianchi for Ferrari F1 test [F1 COMPLETE]

若手起用テストで、フェラーリが伊F3のトップ3以外も起用すると報じられています。
フランス人、20歳のJ.ビアンキで、N.トッドにマネジメントされています。
ビアンキはARTで2009年のユーロF3を制覇、GP2に昇格することが決まっています。
トッドは12月のテストについて、「かなり可能性がある」と仏レキップ紙に認めています。
伊ガゼッタデロスポルト紙は、それはおそらくフェラーリだろうと書いています。
2009-11-18-Wed 17:27:32 │EDIT
Renault to sell 40%? [F1 COMPLETE]

フィンランド紙が報じたところによると、年末までにF1についての決断を下すルノーにロシアの買収候補者が40%の株式購入を打診したとされます。
同紙はこの取引によって、2010年のレースドライバーとしてすでに決まっているクビカに加え、ロシア人ドライバーのV.ペトロフがつくかもしれないとし、ルノーと報じられていたグロックがマノーを選んだのもこの影響があったとしています。
また、ルノーのF1に関する発表がまだのため、A.ニューエイはルノーエンジン前提でRB6の作業を進めていますが、ルノーエンジン継続を正式発表するまでまだ待つ必要があります。
独ビルド紙は、ルノーがF1プログラムを支えるため緊急に3000万ユーロをかき集めようとしていると報じ、フィンランド紙による一部チーム株式売却報道を支持しています。
2009-11-18-Wed 17:17:10 │EDIT
Spa gains new racing license [F1 CONMPLETE]

スパフランコルシャンに新しい運営免許交付。
最近、騒音問題に関する近隣住民の苦情によって免許が取り消されていました。
しかし、新免許がP.ヘンリー大臣によって出されています。
伝えられるところによれば、これは2011年3月まで有効なものとされます。
2009-11-18-Wed 16:34:42 │EDIT
More than 1,000 apply for Lotus F1 jobs [EDP24]

来年からF1参戦を行うロータスF1により、職務希望者が1000人を超えて殺到していることを明らかにされています。
F1に参戦することで250の雇用が創出されると予想されています。
マレーシアのコンソーシアムは、チーム立ち上げに1億6800万リンギット(3000万ポンド)、1年間の予算に3億800万リンギット(5600万ポンド)を計上。
COOのKeith Sauntは、「全ての工場と機械が修理され、調整され、雇用募集も盛んである。あらゆる職種の1000人以上からロータスF1レーシングの夢の一部となるために応募を受けている。」と話しています。
Sauntは、チームロータスインターナショナル、ベネトンレーシングチーム、ルノーF1、そして2006年からはレッドブルレーシングのCOOを務めていたF1経歴を持っています。
2009-11-18-Wed 11:47:40 │EDIT
Kimi out of F1 in 2010 [grandprix.com]

ライコネン、2010年F1からは姿を消しそうです。
マネージャーS.ロバートソンがフィンランド紙に対し、マクラーレンとの交渉は終わったと話しています。
これにより、マクラーレンはバトンと契約する可能性が高まっています。
ライコネンは2011年のF1復帰を目指す可能性があり、それはレッドブルではないかと見られます。
また、来年は数戦のラリー参戦とルマン24時間への参戦もありえます。
ただ、ブラウンGPがバトンを手放し、未勝利コンビのロズベルグ・ハイドフェルドのラインナップを望まないことも考えられ、その場合はハイドフェルドがマクラーレンに行くことになるようです。
2009-11-17-Tue 22:11:12 │EDIT
Montezemolo set to quit FOTA role [autosport.com]

FOTA会長を務めるフェラーリのL.モンテゼモロ、年末にFOTA会長を退くだろうと話しています。
モンテゼモロはFOTA設立の2008年7月から会長職を務めています。
フェラーリ・フィアットの職務に集中して行くため、FOTAの役職から退くと話します。
「私には他の仕事があるし、すべてを行うことはできない。そのため、年末で退くことを本当に考えている。」

会長、副会長の両方が不在になりかねないのか。
後任が決まらなければモンテゼモロ続投かもしれないけど。
2009-11-17-Tue 21:21:08 │EDIT
Schumacher to quit Ferrari F1 role for Mercedes drive? [Crash.net]

ミハエルがフェラーリを離れてブラウンGPでレースドライブを行うのではないかと報じられています。
これは、最近更新されたミハエルとフェラーリの契約でF1に関する義務を含まないかもしれず、またメルセデスのN.ハウグがメルセデスGPのドライバーラインナップが「サプライズ」になるかもしれないとしたことから浮かんできています。
西・ディアリオASは、フェラーリとの間の契約は2012年の終わりまでで、内容は市販車開発に関すること、F1におけるアドバイザー職の内容は取り止めると報じています。
ミハエルは今年、マッサの代役としての出走を正式発表(後に首の状態で取りやめ)したことがあり、フェラーリのL.モンテゼモロはミハエルを来年走らせるための1チーム3台制導入を主張しています。
2009-11-17-Tue 19:33:09 │EDIT
Di Grassi hopes for second Manor seat [Motorsport.com]

L.ディグラッシは、2010年マノーのセカンドシートにつくことでF1デビューするとされています。
マノーは今日、グロックが「リードドライバー」となることを発表しています。
ディグラッシはサンパウロ近郊でのカートレースの準備に際し、「マノーと契約するチャンスはいいことだ。」と話しています。
「彼らには来年に関して検討している数人がいる。私はその中の一人だ。」
2009-11-17-Tue 18:06:13 │EDIT
Glock joins Manor for 2010 [autosport.com]

グロックが2010年マノーでレースを戦うことを発表。
マノーは来期から参戦を始める新チームで、グロックはトヨタでの2年間の後、ルノーではないかとのうわさがありました。
「2010年に向け自分にはいくつかの選択肢があり、その中にはよりしっかりしている既存チームもあった。」
「すべてのドライバーには世界選手権を制覇するという目的があるが、チームを作り上げて行くこと、クルマを開発する重要な役割を果たすことについても成功を望むことだ。これがマノーでの機会を楽しみにしている理由だ。」

マネージャーによれば2年契約
2009-11-17-Tue 17:05:31 │EDIT
Teams said no to offer of more F1 income [Motorsport.com]

メルセデスの親会社ダイムラーの監査委員会メンバーの一人が、ブラウンGP買収の決定を批判。
「マクラーレンメルセデスの終焉は、コストが高く議論のあるF1から完全に離れるチャンスだった。」とErich Klemm。
月曜日、所有分株式がマクラーレンに買い戻されたことが発表されていますが、「我々は、なぜ役員会がすぐに新しいF1プロジェクトを始めたのか理解できない。」とも話しています。
「このように経済的に困難な時は、企業は市販車のよりよい販売に投資をしていかなけれならない。」
イギリス報道ではブラウンGP買収にかかった費用は2億ポンドだとされ、独ビルドはメルセデスの計画は2011年までに年5000万ユーロを投じてF1で成功を収めるものとしています。
B.エクレストンは、今回の件について「今我々には、ブラウンGPとマクラーレンという強い2チームがある。ブラウンGPは長期的には生き残っていけなかったかもしれなかった。」としています。
2009-11-17-Tue 16:53:26 │EDIT
Button/McLaren deal set to be signed - reports [Motorsport.com]

バトンのマクラーレン移籍の契約サインが間近と報道で言われています。
ガーディアン紙が報じたもので、3年契約の1800万ポンドとされます。
また、デイリーメール紙は今週末までに契約が完了すると伝えています。
バトンのマネージャーR.ゴダードは、「我々が望まなかったことの一つは、ジェンソンが宙ぶらりんの状況のままでいることだ。」と話しています。
マクラーレンからのオファーはブラウンGPのものより年200万ポンド高いものだとも報じられていますが、タイムズ紙はブラウンGP内部関係者の話としてバトンには800万ポンドでオファーしたが、それ以上を希望されたとの主張を載せています。
2009-11-17-Tue 16:22:39 │EDIT
Toyota in F1 2001-2009 in pictures [F1 fanatic]

トヨタの2001-09年までのF1(とそれに関する)活動の写真。

TF101でのテスト写真懐かしいなぁ。
2009-11-17-Tue 15:50:47 │EDIT
Fry wants Button but not at any price [Auto Trader]

ブラウンGPのCEOであるN.フライ、バトンの残留を望むものの、適切な価格でとの条件をつけています。
ダイムラーがアブダビの投資会社と合わせてチームの75.1%を買収、チーム名は変更、チーム代表は変わらずR.ブラウンの継続と見られるものの、バトンの来季は不確定なものとなっています。
「我々は理にかなった年俸がどんなものと考えるかについて、ジェンソン側と議論を持った。」とフライ。
「メルセデスによる買収は、この点をいささかも変えないだろう。」
「結局のところドライバーに関する決定は、私の補佐と共に代表のロスが行うことになる。」
「我々はチーム運営を続けていくし、誰がドライブするかというのも我々の判断だ。」
「私は、ジェンソンが来年も我々と共にいてくれることを願っている。」
「ただ、我々は予算内で仕事をしているのであり、どこか一分野で多く使えば、その分他のところで使うことが出来なくなってしまう。」
2009-11-17-Tue 02:24:47 │EDIT
Brawn GP launches wind tunnel website [F1 TECHNICAL]

ブラウンGPがチームの風洞施設に関するHPを開設。
URLはhttp://windtunnel.brawngp.com/で、チームの50%風洞は2000年2月に新設、2007年に大きな改装が行われ、現在でも最先端の施設です。
2009-11-16-Mon 20:55:59 │EDIT
Mercedes-Benz takes over Formula One team Brawn GP [AP]

メルセデスがブラウンGP買収を発表、マクラーレンとのパートナーシップは終了へ。
「メルセデスGP」としてレースをするとも話しています。

別のところの記事だと「2011年末までに40%所有するマクラーレン株は手放す」と。
マクラーレンへのエンジン供給は2015年まで継続する可能性。
メルセデス側のブラウンGP株式所有割合は75.1%(ダイムラー40%、アブダビ政府系Aabarが30%)。
2009-11-16-Mon 16:14:52 │EDIT
Jenson Button to decide on Formula 1 future this week [The FIRST POST]

先週末マクラーレンの本拠ウォーキングを訪問したバトン、今週にはマクラーレン移籍と見られる来季に関する決定を行うと思われます。
マクラーレンのリスト2位にあるライコネンにM.ウィットマーシュによる案内がされた数日後、同様にバトンにも案内がなされています。
バトンの移籍については過去の名ドライバーからの反対意見が相次いでいます。
まずはJ.スチュワート、「もし私がジェンソンなら、ブラウンGP残留をするだろう。チームを知っているし、居心地もいいし、代表のR.ブラウンの評判は非常に高い。マクラーレンに行くということは、ハミルトンでチームが固まっているため虎穴に頭を入れるようなものだ。かなり大きな挑戦となる。」と話しています。
S.モスも、「ルイスがいるマクラーレンに行くことは、ジェンソンにとって大きなリスクとなると考える。最も速いドライバーだとも思うハミルトンにやられている自分をバトンは見ることになるかもしれない。」と話します。
N.ラウダは、「ハミルトンが大きく確立されているチームに自らが望んで入っていくということを、バトンはしっかり肝に銘じる必要がある。お金が同じかちょっと少ないくらいなら、ジェンソンはブラウンGPに留まるべきだ。」としています。
2009-11-16-Mon 15:50:37 │EDIT
'Brawn to confirm Merc, Rosberg & Heidfeld' [Auto Trader]

ブラウンGPは今週、メルセデスによる75%買収を発表するものと予想されます。
噂は数ヶ月続いていますが、メルセデスもR.ブラウンもこの話を認めようとはしていません。
デイリーメールは、75%の買収とチーム名の変更を今週発表することになると報じています。
さらにドライバーはドイツ人コンビのロズベルグ、ハイドフェルドとなり、ワールドチャンピオンのバトンは離脱だと書いています。
このブラウンGP・メルセデスの契約で影響を被るのはマクラーレン。
メルセデスはマクラーレンの40%の株式を保有していて、数年間のエンジン供給継続の保証は行うと見られていて、マクラーレンからの離脱のため3億ポンドの支払いを予想されています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=39
忍者ブログ[PR]