忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-10-Mon 09:39:22 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-11-16-Mon 15:36:24 │EDIT
Piquet close to Force India deal [automoto365]

ピケJr.、フォースインディアとの契約間近。
ただ、NASCARトラックシリーズをテストを行い、そのトップシリーズへの興味も示しています。
「現時点で私はフォースインディアと近い位置にいるが、明らかに私にとってNASCARへの興味は大きい。だからまだ分からない。」
「まだ、自分がこれからどうするかを決める過程にある。おそらくここへ来る前にもう1年ヨーロッパで過ごすことになるだろう。」
PR
2009-11-16-Mon 03:07:32 │EDIT
Show with an extra: Alonso’s debut at Ferrari [Ferrari.com]

アロンソが日曜日、リカルドトルモサーキットで行われたイベントでフェラーリデビュー。
晴れ渡る太陽の下、1994年末に始まったイベントには17000人を超える観衆が集合。
ここで2010年のフェラーリF1のドライバーであるマッサ、アロンソ、フィジケラ、ジェネ、バドエルが初めて同席しています。
アロンソは「今日は自分にとって非常に重要な日だ。フェラーリの世界がどういうものかを理解できたためだ。2010年、フェリペと共にタイトルに向けて戦うこと、全てのファンが我々のプロフェッショナリズムを誇りに思ってくれることを望んでいる。」と話しています。

アロンソのシャツだかセーターだか、今でもこういう柄ってあるんだなぁ。
競馬騎手の勝負服くらいでしか見ない気がする。。。


そういえばまだ年内なのにライコネンっていないんだなぁ。
2009-11-16-Mon 02:55:34 │EDIT
F1界の根幹を揺るがした、ブリヂストン「撤退」の衝撃。 [Number Web]

『「再来年からウチ以外のメーカーがF1タイヤを供給するとしたら、各チームが2011年用マシン開発に本格的に取り組む来年2010年夏までにはタイヤを造らなければならない。そのためのスタートはギリギリで……今でしょう」とBSのエンジニア氏。』

そうか、そういうことを考えればBSの「契約満了、以後契約更新せず(つまりはほぼ撤退と同義)」発表もホンダやトヨタと同じで、突然に近いものか。
BSの中の人が言っちゃってるんだから確かなんだろう。
まぁ、確かに最終ページに書いてあることもありえなくはないんだろうけども。
2009-11-15-Sun 23:05:00 │EDIT
Sauber 'waiting patiently' for 2010 entry [Motorsport.com]

トヨタのF1撤退で、参戦枠としては入る余地が出てきたBMWザウバー後継チーム。
チーム創設者P.ザウバーの「我々は我慢強く待っている。」との発言がスイス誌に取り上げられています。
FIAはトヨタ(とブリヂストン)のF1撤退を受けたリリースで、「トヨタ撤退は13番目のエントリー許可に直接的に関係することだ。」と述べていました。
チームは新コンコルド協定に調印していなかったため14番目の地位とされ、別の撤退チームや参戦枠増大がなければ来季の継続参戦はできない状況でした。
BMWのF1撤退発表後、チームは投資会社Qadbakへの売却が発表されましたが、これは2010年のエントリーが正式に決まってから売買も正式に行われると考えられています。
2009-11-15-Sun 22:55:38 │EDIT
Montoya welcomes Trulli to NASCAR [Motorsport.com]

NASCARでのテストを目前に控え、トゥルーリは週末フェニックスのスプリントカップ開催地を訪問。
元F1ドライバーで現在NASCARでドライブするJ-P.モントーヤは、「Nice to see Jarno Trulli here!」とツイッターに書き込んでいます。
トゥルーリは来年、撤退したトヨタからロータスへ移籍すると予想されています。
ただ、NASCARのテストも重要だと表現されています。
2009-11-15-Sun 21:02:50 │EDIT
Indian F1 track design revealed [F1 Fanatic]

インドGPを開催する予定のサーキット、コースレイアウト等が明らかに。
初回開催予定は2011年、設計はH.ティルケですが、ティルケサーキット特有の特徴を持ちながらも、近代サーキットに欠けがちな開かれ流れて続いていくようなコーナーがいくつか見られます。
ストレートの前後には低速コーナーが設けられ、求められているオーバーテイクの機会創出を狙っています。
起伏や平坦具合は不明で、サーキット全長は短く5km以下。

画像左上部分がトルコの8コーナー?鈴鹿のスプーン?
2009-11-15-Sun 17:49:22 │EDIT
Wickens: 'Off the record' talks with F1 team [Auto Trader]

F2でランキング2位だったR.ウィケンズ、F1昇格を強く望んでいますが、金銭的な問題がその夢を断つ可能性があるとも認めています。
ウィケンズは、USF1が望むとされる北米のドライバーで唯一スーパーライセンスに必要な走行距離を持っているドライバーです。
「私は公式的なアプローチは受けていないが、オフレコでいくつかのF1チームと話し合いを持った。」
「私は2010年にスーパーライセンスを持つ唯一の北米ドライバーとなるだろう。しかし、我々は成り行きを見守っていく必要がある。」
「基本的に、交渉の席にお金を持っていくことが出来なければ、新チームのどこにも入れない。現在の経済状況では、他のチームのどこでもリザーブドライバーにもなれないだろう。」
2009-11-12-Thu 17:17:38 │EDIT
USF1 lodges $440,000 F1 entry fee [Motorsport.com]

FIA上院代表のN.クロウ、USF1がエントリー代金を納付したことを明らかに。
スピードチャンネルの番組「Wind Tunnel」で問われ答えたもので、「USF1が参戦するか否かの証拠が欲しいのなら、彼らは10日前にエントリー料を送ってきた事実がある。額は44万ドル近くだ。だから彼らはF1にいるだろうし、それを我々は誇りに思うだろう。」と話しています。
2009-11-12-Thu 09:40:01 │EDIT
Flavio Briatore to demand €1m payout from FIA [guardian.co.uk]

クラッシュゲートによりFIAから追放処分となった元ルノーのF.ブリアトーレ、FIAに対する訴訟の内容が明らかになっています。
ガーディアン紙により表に出された書類によると、ブリアトーレはFIAによって出されたレースオーガナイザーやドライバーなどへの関わり禁止についての取り消しを求め、名誉毀損として100万ユーロの賠償を求めています。
さらに5年間の期限付き追放となったP.シモンズも訴訟に参加するようで、FIA、国際モタスポ連盟、世界モータースポーツ評議会が不適当なやり方で公聴会を行ったとして、処分取消を狙っています。
2009-11-12-Thu 01:58:47 │EDIT
Toyota consider selling 2010 F1 chassis design [Racecar engineering]

F1撤退を発表したトヨタ、来年向けに開発が進められていたシャシー設計権利の売却を検討中。
TF110は高度に開発されており、競争力が高い可能性があります。
他にはローラによる完全な設計のMB-01が商業的に利用可能と思われます。

まぁ、どちらにしても2年間(もしくは1年間)を完全に捨てて、あらゆる点で最高峰レベルのものを費やされたBGP001(RA109)の衝撃にはかなわない。
しかし、当然ながら両日本メーカーが参戦継続してたら、「TF110」と「RA110」だったわけか。
しばらくすれば慣れてたんだろうけど、桁変わりでちょっと違和感。
2009-11-11-Wed 05:00:18 │EDIT
Court rejects N.Technology's claims [autosport.com]

NテクノロジーがFIAに対して行ったF1新規参戦エントリーの選出過程に対する提訴、フランスの裁判所は全面的にNテクノロジーの主張を棄却。
この件については10月13日に審理が行われましたが、今日の午後になるまで判決が明らかになっていませんでした。
Nテクノロジーは今回の判決についてのコメントをしていません。
2009-11-10-Tue 23:03:55 │EDIT
First exclusive shot of the McLaren MP4-25 [Formula 1 complete]

マクラーレンの新車MP4-25の姿が写真に捉えられています。
ツイッターの公式アカウント上で明らかにされたもの。
写真は不明瞭ですが、ベースのシャシーが造られていることを見ることが出来ます。

http://twitpic.com/ozp6z
2009-11-10-Tue 20:57:55 │EDIT
Schumacher's F1 car for sale on Ebay [Yahoo! SPORT]

ミハエルがドライブ、1994年のチャンピオンを獲ったベネトンのマシンB194がEbayで出品中。
現在の値段は100万ユーロに達しています。
トロントの出品者は、マシンの状態をレーシングコンディションにあり、1994年の完全カラーリングだとしています。
出品にはスペアパーツなどが含まれていますが、注意点として配送料に9000ポンドがかかります。

1994 Benetton Formel 1 Rennwagen B194
2009-11-10-Tue 18:05:40 │EDIT
Bortolotti to join Toro Rosso at Jerez test [GPUpdate.net]

トロロッソ、若手ドライバー起用テストにF2ドライバーのM.ボルトロッティも参加させることを確認。
ボルトロッティは今シーズンのF2を4位で終えたイタリア人ドライバー。
2009-11-10-Tue 17:45:00 │EDIT
Cosworth expands F1 staff [GrandPrix.com]

コスワースはF1に関するスタッフを拡充、F1エンジニア経験を持つG.ヒューズを獲得。
ヒューズは、ローラのLMP1プロジェクトにおけるKERS開発に従事、エントリー申請が通らなかったローラF1にも関わっていました。
昨年は、スーパーアグリ解散に伴いA1GPアイルランドのテクニカルディレクターに就任。
スーパーアグリには2005年にチーフレースエンジニアと研究開発部門トップとして参加しています。
2009-11-10-Tue 17:39:27 │EDIT
David Coulthard Appointed as Ambassador to JETBULL.com [PR Newswire]

クルサードがオンラインゲームのJETBULL.comの大使に任命されています。
JETBULL.comは、F1を含むさまざまなスポーツに関して賭けをしたい人にそのチップとアドバイスを提供しています。
冷静な頭脳、落ち着いた精神、高い見返りのためにリスクを計算して行う考えは、F1と賭け事双方に必要な資質で、クルサードはJETBULLの欧州での展開に適任な人物、とされています。
2009-11-10-Tue 17:28:16 │EDIT
December 'young driver' test lineup takes shape [Motorsport.com]

年末までの若手ドライバーを起用したテストの陣容が徐々に固まってきています。
フェラーリは今年も伊F3の上位3人を起用、イタリア人のDaniel ZampieriとMarco Zipoli、メキシコ人のP.サンチェス・ロペスがドライブします。
レッドブルは英F3チャンピオンのD.リチャルド、トロロッソはB.ハートリー。
ウィリアムズはヒュルケンベルグが引き継ぐ前にF2チャンピオンのA.ソウセックが走行。
BMWザウバーはフォーミュラBMWチャンピオンのA.ロッシとメキシコ人E.グティエレス。
ブラウンGP同様、マクラーレンは不明ですがG.パフェは適任。
トヨタは即時撤退を発表するまで小林可夢偉と予想されていました。
ルノーはワールドシリーズチャンピオンのBertrand BaguetteとテストドライバーL.ディグラッシ。
フォースインディアは、インド人ドライバーK.チャンドックとN.ヤニと思われます。

トヨタは当然ながら過去形。
去年バーレーンで今季仕様空力密かにテストして、フィンランド人ドライバーもテストしてたなぁ。
ホンダも撤退発表前は、今季仕様空力(というかフロントウィングくらいだったっけ?)でブルツとかセナがテストしてたんだっけ。
さ、さびしいなぁ。。。
2009-11-10-Tue 17:15:20 │EDIT
Vettel hints Red Bull staying with Renault [Motorsport.com]

ベッテル、2010年もレッドブルはルノーエンジンを継続するとほのめかしています。
メルセデスエンジン使用はマクラーレンに拒否権を発動され、来季に復帰するコスワースにも疑問符をつけ候補から除外したと見られています。
レッドブル内部の期限はすでに来て、過ぎてしまったと考えられ、現在のルノーエンジン仕様で2010年向け作業をA.ニューエイに取りかからせていると思われます。
ベッテルは、「ブラウンGPの成功の一部がメルセデスエンジンであったことは明白だ。」としています。
「チームとして、ドライバーとして、可能な限りベストなパッケージを望む。それは来季、ルノーを含む異なったエンジンで可能になるだろう。」
レッドブルはルノーエンジン継続の発表間近だとされますが、ルノーがF1における将来を検討中のため決定に遅れが出ています。
ただ、エンジン供給に絞ったF1参加をルノーが決定した場合には、レッドブルは得をするかもしれません。
ドイツ誌は、ルノーのF1エンジン部門についてM.イリエンと売買交渉があると報じています。
2009-11-10-Tue 17:04:07 │EDIT
Senna insists he's no F1 pay-driver [Motorsport.com]

B.セナは、自身は資金持ち込みのドライバーではないと主張。
このところ、セナにはエンブラテルとペトロブラスのスポンサーも伴うとの噂がなされています。
セナは「私が行った契約は、スポンサーをチームに連れて来ることによるものではない。」としています。
2009-11-10-Tue 17:00:40 │EDIT
Brawn could be renamed Mercedes - report [Motorsport.com]

ブラウンGPが2010年、メルセデスのブランド名をつけて現れる可能性があります。
独Auto Motor und Sportは、マシンを銀に染めることになるだろうメルセデスによる買収は確実に行われると報じています。
ただ、メルセデスを含むチーム名にできるかどうかはマクラーレンの出方によります。
マクラーレンはすでに2010年のレッドブルへのメルセデスエンジン供給を拒否しています。
ただ、M.ウィットマーシュはブラウンGPへの2年間の供給は承認。
「我々は将来に向けた全ての機会を検討しているが、どんな発表をするにも早すぎる。」とR.ブラウンは話しています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=40
忍者ブログ[PR]