忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-17-Sat 11:03:55 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-01-15-Sun 00:41:33 │EDIT
トヨタ 2006年参戦体制を正式発表 [F1Racing.jp]

モナコにはTF106Bの導入予定があるそうで。
その頃、「どうにもならない状況で、藁にもすがる思いでBスペ導入」ではなく、「いい成績でここまで来たので、更なる発展を目指してBスペ導入」であってほしいものです。

それにしてもレーシングスーツがちょっと変。
赤色の場所が変更されたからかな。
PR
2006-01-14-Sat 00:35:46 │EDIT
テストにならないレッドブル1 [F1Racing.net]
テストにならないレッドブル2 [F1Racing.net]

今日もかぁぁぁぁ・・・

これは絞り込みすぎの影響なんですかね。
詳しいことは分からないのですが。
2006-01-13-Fri 21:17:59 │EDIT
Friesacher and Williams? [GrandPrix.com]

去年、シーズン途中までミナルディでレギュラーとして走っていたP.フリーザッハーがウィリアムズとセカンドテストドライバーとして交渉中。
ウィリアムズのセカンドテストドライバーには、すでにN.カーティケヤン、N.キエーサも候補としています。

テストを見てるとウィリアムズがなかなかいい位置をキープしてるんだよなぁ。
2006-01-12-Thu 23:00:21 │EDIT
Illien: Montoya lost our title [F1Racing.net]

あらら。
07年モントーヤ離脱、もしくはライコネン残って頂戴(結果は一緒だけど)という意図でしょうか。

まぁ、たしかにモントーヤはトルコだったりベルギーだったり日本だったりでチームとして痛手となったわけで、それでいてどうしようもなくなったブラジルで優勝とかだったわけですが。
ただ、ベルギー、日本は完全なモントーヤの責任とは言いづらいし、中国はエンジントラブルだったしねぇ。
2006-01-12-Thu 03:09:52 │EDIT
ヘレステスト2日目 [F1Racing.net]

デラロサ、アロンソ、バドエルがV10エンジン。
ミハエルは実質2日連続トップタイム。

それにしても、レッドブルは冷却系に問題でオーバーヒート連発だそうで・・・
12月の新車デビューの時の状況とは正反対になってます。
2006-01-11-Wed 19:55:02 │EDIT
Kovalainen's race seat not secured yet [F1Racing.net]

来年、アロンソがマクラーレンへ移籍すると同時に、そのアロンソがいた席に座ると見られるコヴァライネン。
しかし、本人は「まだ詳しいことは何一つ言えない。」としています。

ルノーのF1撤退云々が気になるのか、まだレギュラーへの昇格話はされてないし時期尚早なのか、まぁ素直に後者だとは思いますが、ルノーの動向は気になるでしょうね。
2006-01-11-Wed 19:49:44 │EDIT
スーパー アグリ 明日か明後日に正式承認へ [F1Racing.jp]

正式承認を待ってから、チーム体制の正式発表もあるんでしょうか。
ソフトバンクとはF1映像のネット配信について、フジテレビ、FIAを巻き込んでの交渉がされていたようですが。
2006-01-11-Wed 12:52:33 │EDIT
琢磨以外も日本人…F1・スーパーアグリが方針 [YOMIURI ONLINE]

もう1人は山本左近が井出有治でしょう。
松浦孝亮は本人がまだアメリカで走るのを希望してましたし(F1は恐れ多いとの謙遜かもしれませんが)。
「佐藤が十分な実戦経験があるので、もう一人は新人でも構わない」とのことなので、普通に考えれば若い方を使うのかなぁとも思えます。

こういう「オールジャパン」みたいなものはA1でやってほしいんだけどなぁ。
2006-01-11-Wed 01:00:57 │EDIT
WEBER HINTS AT SCHU/TOYOTA DEAL [ITV]

M.シューマッハのマネージャーであるW.ウェバーは07年以降、ミハエルが弟ラルフの所属するトヨタへ移籍する可能性もあると話しています。

「ミハエルは99%フェラーリでキャリアを終えるだろう。ただ、日本の【巨人】トヨタからビッグマネーでのオファーがあれば、それについてはオープンだ。」
「1%でもその可能性は残しておくべきだ。F1はいつも驚かされることが多い。アロンソはマクラーレン入りするし、まだまだドライバー市場には有力ドライバーが残っている。」

いくらトヨタでも兄弟揃っての給料を払うのは微妙でしょうね。
腕は確かとは言え、ミハエル1人でも巨額過ぎな気が。
2006-01-11-Wed 00:58:39 │EDIT

左の2人は一体誰だろう。。。
2006-01-10-Tue 22:32:56 │EDIT
Newey joins Red Bull in Jerez today [F1Racing.net]

当初は来月にはレッドブルへ合流と言われていたA.ニューエイですが、マクラーレンの解放が早く、早速今日のヘレステストにレッドブルの一員として来ているようです。

これはレッドブルファンとすれば朗報だぁ。
ニューエイズム本格注入はRB3からと分かってはいるけど、今年からさらなる期待してしまう(笑)
2006-01-10-Tue 22:26:26 │EDIT
ホンダ デビッドソンのチーム残留を発表 [F1Racing.jp]

本人も言ってる通り、正しい決断ですね。
佐藤琢磨と組むスーパーアグリで思いっきり叩きのめしてほしいとも思いましたが、琢磨ひいきなのは分かってることだし、チームの戦闘力もねぇ。

06年の金曜は、ホンダのデイビッドソンと、レッドブルのドーンボスが張り合うことになるのかも。
2006-01-10-Tue 22:20:36 │EDIT
ルノー ニューマシンR26をシェイクダウン [F1Racing.jp]

ついに年明けのテスト開始。
今回のヘレステストは、シルバーストンで単独テストを行うMF1とマシンが未だ完成せずエントリー受理もされていないスーパーアグリを除く9チームが参加する予定です。

ところで記事のルノー。
ようやくV8マシン初走行。
高方からの写真を見ると、あのゾクゾクっとさせた気持ち悪い切れ目はないのかな?
2006-01-10-Tue 14:48:40 │EDIT
随分前にやってたような気がする「SUPER H2O」のモデルカーおまけ。
ドラッグストアで1本78円の叩き売りだったのでモデルカーを組み上げる必要最低限本数(4本)購入。

ペットボトルの口のところにこれが引っかかってます。


中には、ステッカーとパーツ。


完成。


1本78円で叩き売られるくらいのもののおまけだから仕方ないとは言え、ノーズ辺りがひどすぎ。
「SUPER H2O」自体も味がちょっと濃すぎ。
2006-01-10-Tue 14:27:34 │EDIT
マクラーレン オリジナルカラーでテスト開始へ [F1Racing.jp]

マクラーレンってこんな色がコーポレートカラーだったのね。
かつてのアロウズ(通信会社オレンジのカラー)ほどオレンジでなく、ジョーダンほどの黄色でもないなんとも気持ち悪い色。

今年は黒銀、来年からは赤で走るそうだけど、このオレンジ?じゃなくてよかった(笑)
2006-01-10-Tue 14:24:47 │EDIT
カーティケヤン 準備の遅れるスーパー アグリよりウィリアムズ [F1Racing.net]

カーティケヤン(05年5p)に見放され、佐藤琢磨(05年1p)にがっつり食いつかれるスーパーアグリ。
ホンダさ〜ん、がんばって支援してあげて〜(苦笑)

ホンダはほんとにレースバカ(褒めてません)な企業です。
2006-01-09-Mon 13:21:04 │EDIT
Newey: RBR need fast car, not star driver [autosport.com]

「スタードライバーを獲得することに時間を割くよりも、クルマを速くするべき」とは頼もしい発言。

各メーカーのV8比較もさることながら、レッドブルにも注目しないと。
本格化は来年からでしょうけど、その来年にもクルサードには乗っててもらいたい(笑)
2006-01-08-Sun 11:54:43 │EDIT
G.フィジケラ「僕にとって有利になることが有り得る」 [MSN F1]

頑張って欲しいけど、有り得ないかなぁ。
むしろ、アロンソとともにフィジケラも揃ってルノーからさようならの方が確率としては高いような。
フィジケラのフェラーリ入りはもう無理だろうしねぇ。。。
2006-01-08-Sun 11:47:00 │EDIT
シューマッハ、決断はシーズン半ばに [F1Live.com]

まだまだできると思うし、やってもらいたい。
もう1人の「元ワールドチャンピオン」と違って、衰えを感じないし。
そのもう1人の人も、ベルギー、上海での危機回避能力はさすがだな、と思わせたけど。

前々から言ってるように、シューマッハは2年連続で今年も完膚なきまでに若い世代にやられたら(とは言っても今年はかなり健闘したなぁ)引退しても仕方ないけど、そうでないならまだまだやっててほしい。
F1知らない人でも知ってるドライバーの名前は「セナ」と「シューマッハ」くらいでしょうし。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=522
忍者ブログ[PR]