忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 13:25:32 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-06-05-Fri 23:57:10 │EDIT
Turkey Friday quotes: Toyota [autosport.com]

トヨタドライバーの金曜日コメント。
・トゥルーリ
「我々は通常の金曜日のように主にセットアップ作業とタイヤ評価をした。
コースは特に午前かなり汚れていたから、ちょっとグリップが欠けているように感じたが、それは予想していたことだし明日には改善するだろう。
新しい空力部品はうまく機能していて、残りの週末にいいことがありそうないい前進のようだ。
私のラップタイムには競争力があってロングランもいいから、明日我々が出来ることを見てみるつもりだ。
今日の物事の進行具合に満足しているし、競争力を持っていることだろう。」

・グロック
「私にとってはロングランや様々なセットアップ比較で通常の金曜日となった。
クルマのバランスが特にソフトタイヤ時に自分が望む感触ではなかったから若干トリッキーだった。
しかし、予選に向けて改善を間に合わせるように作業をしていく。
ラップタイムは午後本当に接近していて、私にはさらに速くなるポテンシャルがあると分かっている。
モナコよりは我々は力強いし、あのコースは一度だけのものだ。
それを我々は予選で示したいと思う。」
PR
2009-06-05-Fri 23:51:08 │EDIT
Force India lodges unconditional entry [autosport.com]

フォースインディア、無条件での2010年F1エントリーを提出したと金曜日に認めています。
声明で、「フォースインディアはFOTAの目的に広く同意していたが、商業的義務は期限日にFOTAによって共同で提出された条件つきエントリーを見直すことを要求した。」としています。
明日、V.マルヤとFOTA副会長J.ハウエットによる会談が行われる予定で、「その議論が行われるまで、さらなるコメントはしない。」としています。
FOTAメンバーは、2010年に関して全てのチームは団結していて、全員が参戦するか全員が参戦しないかのどちらかだと話していました。
2009-06-05-Fri 23:10:07 │EDIT
Force India facing FOTA suspension [autosport.com]

2010年エントリーを提出したともこれから提出するとも言われるフォースインディア、FOTA離脱に直面しています。
ウィリアムズがすでにエントリー提出に伴いFOTAから離脱させられています。
FOTA副会長のJ.ハウエットが、フォースインディアがエントリー提出をしたと認めた場合にウィリアムズと同じ処分に直面することになると金曜日話しています。
チーム代表・オーナーのV.マルヤは明日イスタンブールに来る予定で、ハウエットは面会した上で話した場合にだけ対応の動きが採られるとしています。
「彼らが離脱となることはあり得る。直接ビジェイと話す機会がない。明日彼がここに来て、彼と話すつもりだ。ビジェイとの顔をあわせた話し合いに基づいて彼らを離脱とすることがFOTAの意思だと言わざるをえない。しかし、彼はBob Fearnleyを通して、FOTAを支持しコミットしていると私に認めてきている。」
2009-06-05-Fri 22:05:12 │EDIT
Donington's legal dispute resolved [autosport.com]

ドニントンの問題が解決、前進した模様。
金曜日に出された声明で、土地所有者ウィートクロフトとの論争が解決し、地元議会の工事許可問題でも進展があったとされています。
S.ジレットは、「これはドニントンパークにとってポジティブな後押しだ。我々は常々イギリスGPを守っていくことは大変な仕事だと認識していたが、それが完全に遂行され、行われていくと思う。」と話しています。
K.ウィートクロフト(所有者トムの息子)は、「我々には重要な進展がここ数週間であり、友好的な合意に達したことをうれしく思う。」と話しています。
ただ、この合意の詳細は明らかにされていません。
2009-06-05-Fri 21:52:59 │EDIT
本山さん、フォーミュラ引退したんじゃなかったんですか。

そして実況がラジオ君になっていた。
決勝放送予定を見たら小アナ、今週末は小アナ・ラジオ君と「今はなき鼻デカ田中アナ」を除くある意味ベストアナによる実況リレーだ・・・
P2解説はツルピカ(副)編集長、そして現役ドライバー解説で松田or本山か。
現役ドライバー枠は日産系で、みたいな原則でもあるんだろうか。
トヨタ系は現在参戦している唯一の日本メーカー&チームで自画自賛的になる(ヨーロッパラウンド入ってみれば、そんな状況が来そうにもなくなっちゃってるが)、ホンダ系はホンダがさっさとやめちゃってF1に対してコメントしようにもできない、とか?

まだP2だけど、その2回のセッションでトロロッソが下位2台を占めてるな。
今回の残念賞はトロロッソか?
赤牛つながりでは、またもレッドブルにトラブル。
そりゃラジオ君が「おなじみの・・・とは言えませんけど」と訂正しつつ言ってしまうのも分かる(笑)

【日本勢】
2回ともトゥルーリはそこそこ上位、グロックさんが沈んでるなぁ。
それでも文句はトゥルーリの方が多かったりするんだろうけども。
さて、今回はヨーロッパラウンド入っての急激下降傾向に終止符が打てるかどうか、どうか打ってください。。。
プラクティスでは近づいたり、上回ったりするんだけどなぁ中嶋。
このまま、このまま予選・決勝に行ってくれませんかね、相手がロズベルグだけに難しいことは難しいんだけど。

【フォースインディア】
あれれ。。。
P1でスーティルが12番手だったのを除けば、トロロッソと共に下に溜まってるぞ。
前回のいい感じそのままの流れ来ておくれー。
2009-06-05-Fri 18:55:41 │EDIT
Mercedes shedding 50 F1 engine jobs [Motorsport.com]

メルセデスのF1エンジン製造会社は、10%の従業員をレイオフします。
メルセデスエンジンハイパフォーマンスエンジンは、地元紙に「約50人」の仕事を削減すると認めています。
メルセデスの広報Wolfgang Schattlingは、今回のこの措置は現状の開発凍結・エンジンライフを制限する今の規則によるものと説明。
「残念なことだが、我々は選手権をリードできるエンジンをこれからも作り続けていく。」
2009-06-05-Fri 18:07:48 │EDIT
New Turkey GP deal 'won't be easy' - chief [Motorsport.com]

トルコのレース統括団体トップは、2011年以降のGP開催継続の契約作業には苦労するだろうとしています。
商工会議所からサーキットを借りているB.エクレストンが、2011年以降についての再考を通告したことが明らかになっています。
「合意に達するのは簡単ではないだろう。厳しい状況であり、これは我々は動き出した時に似ている。」
唯一の望みはバーニーの合意ですが、バーニーはすでに代替開催地の候補を求めています。
団体トップは、「その候補のいくつかが莫大な額のかかる工事に同意している。」と話しています。
2009-06-05-Fri 18:01:00 │EDIT
News briefs from Turkey [Notorsport.com]

トルコからの話題。
・ブラウンGP、前身のBARホンダとホンダ時代のマシン(2000-2006)を競売で売却へ。7月25日シルバーストンにて
・ドイツ紙報道、バトンが自身のチャンピオンに5万ユーロを賭けた
・レッドブルのモーターホーム「エナジーステーション」が通常と異なる状況。普段使用し、モナコで海に浮くように変更されたものが時間内に解体できず、今回はトラックレースに使うモーターホームを使用しているため
・ブラバムの名称使用権を持ち2010年エントリーを行ったFranz Hilmer、元アロウズや元スーパーアグリが使ったリーフィールドの施設を使用する計画。またプロジェクトには元スーパーアグリTDのM.プレストンが参画
2009-06-05-Fri 17:48:47 │EDIT
あー時間を間違えた。

そして小アナ、マレーシアの時よりもなんかひどくなってないか?
なんでそんなに前のめりというか、急ぎすぎる質問を連発するんだ。

トップはまたもロズベルグ。
いや、もうすでに当事者たちがなぜこうフリー走行ではトップになるのかを説明してるからいいんだけど、P1の路面状況からQ2想定でやってたりするのかね。

ハミルトンはタイヤに問題なければいいね。
じゃなかった、これじゃブリヂストンに失礼だ。
BSさん、ハミルトンの走り方がちゃんと変わっているといいですね。

ブラウンGPがスロースタート的なのはいつものことか。

人工芝剥がれ、ああいう対処でいいの?
めくれた所を切り取って、はいセッション再開って。
まぁ、時間的制約があるから接着しなおすのは無理なんだろうけど、ああやって窪んでぽっかり空いた人工芝の中の穴に足を取られたら危なそう。

【日本勢】
スピンやコースオフばかりが印象に残ったトヨタ。
もうネガ先入観が自分の中で固まってきてしまっているようだ・・・
一応、3番手トゥルーリで週末スタートだけど、ここの問題は土曜日の午前→午後で感触がガラリと・・・だからなぁ。
中嶋、ロズベルグから0.4秒差とほぼ基準差内でトルコGP開始。

【フォースインディア】
リアが大きめに滑ったけど、そのまま綺麗にコーナリングしてった映像リプレイが。
モナコではトヨタ、BMWザウバーに勝ったわけだけど、このチーム恒例の「(ワークスの)○○に勝った!」なコメント見てないなぁ。
2009-06-05-Fri 16:11:46 │EDIT
Force India defects, lodges 2010 entry [F1way.com]

フォースインディアがFOTA離脱処分となったウィリアムズ同様に2010年エントリーを無条件で行っています。
ドイツ誌の報道によるもので、FIA・M.モズレーとキャップに関して争うのは8チームとなっています。
この8チームがイスタンブールで会合を行う予定はありませんが、フェラーリのS.ドメニカリがモズレー代理のA.ドネリーとFIAのモーターホームに入っていくのが目撃されています。
今週末はモズレーとFOTA会長L.モンテゼモロはイスタンブールに来ていません。
また、R.ブラウンの「最近のチームによる提案では、FIA側に多くの譲歩をしたものになっている。」との話が伝わってきています。
「結果は、モズレーの予算制限と同じものになる。」
BMWのM.タイセンも、名前が変更され無ければならないとしながらも、提案自体はバジェットキャップと同じものだとしています。
2009-06-04-Thu 22:44:46 │EDIT
Heidfeld uncertain about future [Yahoo! SPORT]

ハイドフェルド、F1での未来が保証されていないことを認めています。
F1参戦10年目、32歳のハイドフェルドはまだ優勝を経験していません。
トルコGPを前にして、2010年の確実な契約が無いことを明らかにしています。
BMWのM.タイセンはこれまで、来季ドライバーラインナップを発表するのがシーズンのかなり後半できてはいます。
「いつものように、適切な時に最も成功が出来そうな選択肢について考えることになる。」とハイドフェルド。
また、トルコGPで新ディフューザーをBMWザウバーが投入しますが、KERSは使わないことを選択したともしています。
2009-06-04-Thu 20:52:49 │EDIT
New F1 steward to debut in Turkey [Motorsport.com]

トルコGPで新しいスチュワードが加わります。
UAEの自動車連盟会長でFIA副会長のMohammed Ben Sulayemで、3人のスチュワードの1人として加わることになります。
彼はスチュワードを担当する初めてのアラブ系となり、今年はハンガリーGPでもスチュワードを担当します。
4月に彼は、ルノーのF1デモランイベントでマシンをクラッシュさせています。
2009-06-04-Thu 18:11:06 │EDIT
Start your own series, Mosley tells FOTA [autosport.com]

M.モズレーFIA会長は、2010年規則に関しFOTA側の要求に屈服することはないと主張。
9チームは、2010年規則を廃止・FOTA側主張のコスト削減案採用・6月12日までのコンコルド協定調印を条件にエントリーを行っています。
しかし、そんな短い時間ではコンコルド協定調印はありそうもとし、気に入らないならチームが自ら選手権を立ち上げればいいと提案。
「今我々は論争の中にあり、そのうち誰が正しいかが分かるだろう。私はチーム側にこう言った、自分たちで自分たちの規則を作りたいのなら自身の選手権を設立することが出来る、と。しかし、我々にはF1世界選手権がある。」
「我々はF1のために規則を作っている。我々は60年間それを続けてきていて、これからもそうやっていくだろう。」

チーム側の選手権、F1よりももっともっと政治的で混乱がありそうでそっち方面では楽しめそうだけど、何にも決まらなくて何にもできないんだろうなぁ。
2009-06-04-Thu 16:58:27 │EDIT
Glock to race Toyota in 2010 - manager [F1way.com]

今シーズン以降もトヨタがF1参戦を継続するなら、グロックがシートを保持し続けるのは明確なように思われます。
ジョーダンでのF1デビュー後、北米を経てGP2のチャンピオンになり、去年トヨタでF1復帰しています。
グロックがトヨタと複数年契約を結んだ際、マネージャーは2010年までの3年契約だと認めたとされていました。
また、彼は「ティモは2010年もトヨタと共にいる。それについては疑問はない。」と話しています。
グロック本人は、現在のF1危機がどのようにして終わるかについて心配しているコメントを出していますが、職を失うことに関しては少なくとも心配していないようです。
「来年もしF1がもうなくなってしまっても、自分は父と一緒に彼の建設足場会社で働くだろう。」
2009-06-04-Thu 16:48:59 │EDIT
Even without FOTA, 2010 grid already full [F1way.com]

イプシロンとNテクノロジーの新規参戦申請が明らかになったことで、FOTAメンバーが仮に撤退したとしても来季F1はフルグリッドを満たせる数の参戦希望数に達するほどになっています。
これまで既存チーム以外で新規参戦申請をしたことが明らかになっているのは、チームUSF1、カンポス・メタ1、ローラ、プロドライブ、ライトスピードGP、チームスーパーファンド、マーチ、ブラバム、イプシロン、Nテクノロジーの計10チーム。
さらに噂では、カーリンモータースポーツもこれに加わったのではないかとされています。

これに加えてウィリアムズ、フォースインディア、ブラウンGP、嘘つきで動けないマクラーレンの中から13か、最悪の場合は。
2009-06-04-Thu 04:16:46 │EDIT
MSC confirms entry application for N.Technology [pitpass]

MSCがリリースを発表、その中でN.technologyが2010年F1に参戦する申請をしたと認めています。
Angelo CodignoniとMauro SipszがMSCを代表、財政アドバイザーにJean-Pierre Morel、技術や指揮はMonica Sports Bregoli、Andrea Adamo、Alessandro Alunni Braviによって支援されます。
エントリー提出は5月23日に行われています。

NテクノロジーってWTCCに出てたホンダ・アコードを競売で売って撤収してなかったっけ。
2009-06-04-Thu 00:02:47 │EDIT
Renault announces partnership with MegaFon [F1 TECHNICAL]

ルノーがロシアの主要電話会社の一つMegaFonとのパートナーシップ契約を発表。
MegaFonブランドは、ドライバースーツとマシンのリアタイヤ前のカーボンフロア部分に掲示されます。
このパートナーシップで、両社は共通の目標として技術、スピード、効率を共有し相乗効果を出すことを挙げ、生産的なものになることを期待しています。
2009-06-03-Wed 21:42:13 │EDIT
Toyota wants to stay in F1 through 2012 [F1way.com]

トヨタは「少なくとも2012年まで」はF1に継続参戦したい、とJ.ハウエットの主張。
FIAとFOTAの激しい争い、富士スピードウェイのF1開催撤退報道、チームがF1マシンパーツの売却を始めたことで、トヨタがF1撤退に動いているとの見方が多くなされます。
ただ、ハウエットは「我々が一貫して言っているのは、我々がF1継続を望んでいることと、もし条件つきエントリーが受け入れられれば少なくとも2012年終わりまではこのスポーツを続けるということだ。」と話しています。
「もしそうなれば、我々を取り囲む無根拠な噂は止むべきだ。」
FOTAは、2010年規則を廃し、6月12日前のコンコルド協定に調印、FOTA案のコスト削減策にFIAが同意することを要求しています。
2009-06-03-Wed 21:33:34 │EDIT
Epsilon confirms 2010 F1 entry attempt [autosport.com]

イプシロンも2010年F1参戦エントリーを提出したことを認めています。
代表のJ.ヴィジャデルプラットはキャップの動向が固まるまで静観したいとしていましたが、6月12日に参戦チームとして選ばれれば今後4年間の財政状況を保証するとしています。
「我々は今、それを認めることが出来る。我々は先週エントリーを提出した。水曜日に提出、FIAによる確認を木曜日に受け取った。財政的な部分を固めている最中だったので、私は慎重であまり多くを語りたくはなかった。」
「今我々は、今後4年間の予算を確保できると言うことが出来る。我々は他の全てと異なったプロジェクトがある。エンジニアの学校、メカニックの学校、カートからフォーミュラルノー2.0、ワールドシリーズだ。」
「我々には他が持っているというわけではない650万ユーロが投資されたインフラがある。我々には風洞もカーボンを焼く窯もある。」
2009-06-03-Wed 17:58:06 │EDIT
Brawn GP to introduce new front wing in Turkey [GPUpdate.net]

ブラウンGP、トルコGPに新しいフロントウィングを導入。
R.ブラウンが、「モナコは非常に特殊なサーキットだった。我々はイスタンブールで今週末ライバルが非常に強くなってくるのが分かっている。BGP001における開発作業はファクトリーで続けられていて、トルコにはいくつかの新しい空力、リアサスペンションと共に新フロントウィングも持ち込むつもりだ。」と話しています。
ブラウンGPは現在86p獲得で、2位レッドブルの42.5p、トヨタの26.5pから大きくリードをしています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=80
忍者ブログ[PR]