忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 16:06:04 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-05-21-Thu 18:49:19 │EDIT
旧2強が揃って上位ってすごく久しぶりだ。

コヴァライネンはソフトではあったけど。

レッドブル2台ともほぼ同じ場所で、マシンリアに何かしらのトラブルって。
来たか、ニューエイ先生の真骨頂(苦笑)
まぁでも、ウェバーがギアボックスじゃなくエンジンだったら両方ともエンジンってことになりそうだから、ニューエイってわけでもないのか。
空力頑張りすぎてエンジンが・・・ってほどの空力ではないように思うし。

【日本勢】
中嶋、これが予選ならいいのになぁ。
って、トップから下までのタイム差が大きいし、まだまだP1だしそうは問屋が卸してくれないんだろうけど、ようやくロズベルグと同じパッケージ、期待したい。
トヨタ、なんだろなぁ。
スペインのアップデートがコケてのあんなレースから、どうしてもネガティブな印象を持ってしまう。
とは言っても、f1.panasonic.comに張り付いて開幕からずーっとネガコメしかしない人とは違うと自分では思ってるけど(笑)
周回数も実況解説で触れられてたタイヤ使い方も、これまでの大方とはちょっと違う感じ。
スペインのP1/P2/P3でやること詰め込みすぎたことの反省?

【フォースインディア】
最高速表示1-2きた(笑)
P1でもう、スーティル有言実行しちゃったじゃん。
トヨタ・BMWザウバー(とマクラーレン、トロロッソ)あたりの数台が失敗すると、今回は大チャンスだ。
PR
2009-05-21-Thu 17:00:03 │EDIT
Ferrari boss does not deny Alonso rumours [F1way.com]

S.ドメニカリ、アロンソ加入のうわさについて否定をしていません。
フェラーリとアロンソは、すでに2010年もしくは2011年に一緒になる契約にサインしているとの見方がされています。
ドメニカリは「彼は最高に素晴らしいドライバーだ。」とマドリッドからニース間での飛行機内で話しています。
2009-05-21-Thu 16:55:02 │EDIT
BMW, Brawn, quiet over 2010 entry deadline [F1way.com]

フェラーリの2010年規則差し止め請求が棄却され、明日から2010年の参戦エントリーが始められます。
BMWのM.タイセンは、明日全チームでの会談が行われるとし、「我々はその時に議論する予定で、その前にはどんな声明も出さない。」と静観の構えを見せています。
「我々はポジティブであり、自信があり、合意を目指してプッシュすることが必要であるといえるだろう。どんな利害関係者にとっても、今我々が持っている形にダメージを与えることは有意義なことではないからだ。」
エントリーを提出するであろう3つのチームの一つであるブラウンGPのR.ブラウンは、キャップに対して賛成していると認めているものの、エントリー提出はまだ認めていません。
「私は、議論を先に進めて行きたいため、特定の点でのコメントをしたくはない。」
「チームとして我々は常にキャップの考えを支持してきたが、他のチームがF1撤退をしてしまうようなキャップは我々は望んでいない。」
2009-05-21-Thu 16:43:36 │EDIT
Alonso to attend Le Mans next month [F1way.com]

アロンソはルマン24時間に出席します。
今年のルマン24時間は、トルコGPとイギリスGPの間の週に行われます。
アロンソは、ワークスチームのF1撤退の場合にルマンが選択肢になるかを問われ否定していますが、「私はまだ27歳で、F1世界選手権を2度制している。だから勝てるほかのカテゴリーがまだあるはずだ。」とも話しています。
2009-05-21-Thu 16:37:47 │EDIT
More news briefs from Monaco [F1way.com]

モナコからのニュース。
・2010年F1エントリーをしないとするチームがある中で、新規参戦希望のチームも多数あり、その一つとして報じられた旧カンポス(現バルワ・アッダクス)は「この種のどんなプロジェクトにも関わっていない」と声明を発表
・世界的景気後退の状況でもV.マルヤは変わらず、95mの2隻のヨットですでに2回のパーティを招待
・一方で経費削減でJ.スチュワートがモナコGPに招待されず。RBSは昨年、大使のスチュワートに対して一晩で1万ユーロ以上するロイヤルスイートを提供していました
2009-05-21-Thu 10:21:32 │EDIT
新居章年 トヨタTCD [STINGER proto]

西岡アナ、川井ちゃん、カミカゼ右京が。
たまたまこの瞬間が・・・だろうけど、川井ちゃん話ちゃんと聞いてるのか(笑)

西岡アナが地上波実況で、CS実況はラジオ君なのね・・・
2009-05-21-Thu 02:38:44 │EDIT
Williams buck downturn with another sponsor [Manipe F1]

前戦スペインGPでのHell Energy Drinksの新スポンサーに続き、モナコでもウィリアムズに追加の新スポンサー。
アフリカで不動産、農業、天然資源に関わるアンゴラ本拠のRidge Solutions。
同社のロゴはモナコGPからFW31のノーズとドライバー袖に掲示されます。
2009-05-20-Wed 21:26:51 │EDIT
Ferrari loses legal bid against FIA [autosport.com]

フェラーリの2010年規則差し止め請求は却下されています。
仏裁判所は、フェラーリが2010年規則導入を妨げる正当な理由がないと判断。
これにより2010年エントリーは予定通り行われることになり、規則に反対していたチームはわずか数日で解決策を見出す必要性が出てきています。
また、裁判所は来週のエントリー提出期限が新チームの将来確保の助けになる重要なものであると示唆しています。
2009-05-20-Wed 20:54:53 │EDIT
McLaren announces sports car factory [REUTERS]

マクラーレンが今日、市販車ファクトリー建設を発表。
場所はF1本部もあるウォーキング。
すでに新センターに関する許可申請を提出済み、順調に行けばすでにあるマクラーレンのウォーキング本部の隣接区画にファクトリーが建てられます。
生産能力は日産20台、マクラーレンは英国で最も近代的で効率的なファクトリーになるとしています。
2011年発売予定の1車種目のため、800人の熟練スタッフを雇う予定。
「マクラーレンのスポーツカー会社を始めることは、私が長年抱き続けてきた夢だ。」とR.デニスは話しています。
2009-05-20-Wed 20:02:01 │EDIT
Four new teams confirm F1 plans [autosport.com]

F1新規参戦計画をしているところに、N.ワース、イプシロン・エスカディ、Ray Mallock Limited(RML)、カンポスレーシングが加わっています。
F1新規参戦を目指しているチームは、ローラ、USF1、ワース・リサーチ、イプシロン・エスカディ、RML、フォームテック、カンポス、iSport。
英F3のライトスピードも参戦希望を発表、プロドライブも「F1の安定性」を懸念するものの参戦を希望しています。
また、B.エクレストンはアメリカからの第2のチームもほのめかしていました。

被ってたり新しく出てきたり結構な数だ。
でも結局、キャップ導入っていってもその制限に届きそうもない怪しいところも含まれてそう。
宣言するのはタダだし(エントリー申請するとかかるか)。
2009-05-20-Wed 18:23:21 │EDIT
F1 soccer team plays in Monaco [Formula 1 complete]

F1ドライバーのサッカーチームが恒例のモナコGP前チャリティ試合を火曜日に開催。
選手としてマッサ、アロンソ、ベッテル、フィジケラ、ブルデー、トゥルーリ、ロズベルグが含まれていました。
2009-05-20-Wed 17:39:47 │EDIT
BRDC denies Silverstone sale reports [F1way.com]

BRDCは所有するシルバーストンサーキットを売却するとの報道を否定。
BRDCのR.ブルックスが「BRDCはシルバーストンを所有している。」と主張していますが、シルバーストンでのビジネスがより変化する必要があることも認めています。
「我々は2009年開催の準備が出来ている。必要なら2010年も可能だ。」
2009-05-20-Wed 17:33:56 │EDIT
Alonso urges Renault to not give up on 2009 car [F1way.com]

アロンソは、ルノーが来年向けに集中するために今季マシンを諦めることはないと考えています。
今季これまで独走に近い状況になっているブラウンGPについて、ほとんどの専門家は2008年を捨て去って今季マシンに集中するという早期の意思決定が主な理由だと見ています。
F.ブリアトーレが2009年タイトルはブラウンGPと話したことから、ルノーがそれをやるのではないかと問われたアロンソは「それはチームの決断になるが、個人的にはシーズン最後の瞬間まで作業し、向上を目指すほうがいい。」と話しています。
「2007年の経験を振り返ってみると、2008年マシンの成功を保証するために6月の非常に早い時期に2007年プロジェクトは停止された。しかし、それはうまくいかなかった。」
2009-05-20-Wed 17:27:30 │EDIT
Vettel hopes for seat at end of F1 conflict [F1way.com]

ベッテル、対立が続く2010年キャップ導入問題にコメント。
所属するレッドブルは、フェラーリ他と同様にこのままなら撤退も辞さないという立場をとっています。
「ドライバーとしては、単に我々は成り行きを見守るしかない。」
「我々全員にとって、F1コクピットについていることが不可欠なことだ。」
2009-05-20-Wed 17:22:44 │EDIT
Red Bull may shift focus to Vettel's hopes [F1way.com]

レッドブル、ベッテルが明確に選手権争いの一人となった場合には彼に集中する方針を採るかもしれません。
C.ホーナーが「我々のドライバーの一人が選手権をかけて戦う状況になれば、その時我々は彼に集中することになる。」と話しています。
ウェバーについては「グリッドで最も過小評価されているドライバーの一人」だとしています。
また、モナコ優勝の本命がベッテルであるとは確信しておらず、「高速コーナーならどこでも我々にとってはいいものだから、モナコはよりブラウンGPの領域となるだろう。」と話しています。
2009-05-20-Wed 17:15:22 │EDIT
Schu returns to Superbike saddle [F1way.com]

テストで転倒してからほぼ100日、ミハエルが火曜日にバイクに跨っています。
F1レイアウトのニュルブルクリンクでのプライベートセッションをホンダスーパーバイクで予約。
今月末のニュルから復帰する予定だったミハエルですが、テストを終えてレース復帰を取り消し。
「まだ100%レース出来る状況にあると感じていない。テストでの数周とレースでの20周では大きな違いがある。
コース脇には妻コリーナがいて、ミハエルは「彼女は、私はバイクを諦めて馬に乗るほうを望むだろう。」と話しています。
2009-05-20-Wed 17:09:57 │EDIT
FIA would appeal 2010 rules injunction [F1way.com]

昨日審理が行われ今日判断が出されるフェラーリによる2010年規則差し止め請求。
FIAは、もしフェラーリ勝訴・差し止め決定となった場合に控訴する意向です。
パリの裁判所は今日午後にも判断を下す予定。
FIA側弁護士は、規則を設定するのは一般法廷でもチームでもなくFIAであるという管轄論を持ち出したと見られます。
一報フェラーリ側は、規則変更にはF1委員会が関わらなければならないとされた2005年の合意をFIAによって破られたと主張したと思われます。
これに対してFIAは、適切な時期にフェラーリが反対をしなかったと返答。
フェラーリ側は1度に90%の予算削減は無理だとし、弁護士が今最大規模のチームは「年4,5億ユーロを使っている」と明らかにしています。
2009-05-19-Tue 23:53:07 │EDIT
Ferrari drivers 'never forgotten' - Alonso [Onestopstrategy.com]

アロンソ、スポンサーイベントでフェラーリについて話しています。
イベントはウニベルシア主催、ウニベルシアはアロンソの前所属チームであるマクラーレンのスポンサーで来年にはフェラーリに移ると言われるサンタンデール銀行の子会社。
「私は勝利することとベストのクルマを手に入れることを好む。フェラーリは常にその一つを持っていることを証明してきた。」
「皆、ドライバーがベストのクルマとチームを欲していることを知っている。」
「過去10年のほとんどのタイトルを手にしているチームであるなら、それはドライバーに保証を与えるチームだ。全てのチームが出来るわけではない。」
「フェラーリでレースすることは、F1でレースすること以上の意味を持つ。赤いクルマで遊ぶどんな子供もそれがフェラーリであると知っている。これが多くの意味を持つ。フェラーリと共にいると、忘れられてしまうことは決してない。」
2009-05-19-Tue 23:33:26 │EDIT
McLaren could meet FIA's May 29 deadline [Onestopstrategy.com]

マクラーレンは、5月29日期限の2010年エントリー提出を否定せず。
フェラーリ、ルノー、トヨタ、レッドブルは2010年規則が変更されなければ、エントリーを提出しないと意思を明らかにしています。
しかし、N.ハウグはこの流れに加わらないことを再三主張。
「我々にはまだ規則とコンコルド協定に関する疑問がある。それらの疑問には、我々が登録する前に返答がなされなければならない。」
2009-05-19-Tue 22:35:39 │EDIT
Who are the new F1 teams and are they serious? [GrandPrix.com]

どこが2010年F1新規参戦に興味を示していて、どの程度真実味があるか。
・USF1→2010年向けに6000万ドルの予算があるのは明確だが、それ以上のことは噂レベル
・A.アガッグ→カタールの不動産会社バルワからの支援があるかも。GP2チームを運営しているが、GP2はダラーラ製マシンを使用するワンメイクのため製造能力がチームにはない
・ローラ、プロドライブ→両社の組み合わせでの参戦の話も。ローラは必要な施設・人員があり、設計をしているとするが、お金のあるなしに関わらずキャップ額変更で再評価を実施、キャップが無ければやっていけないとの見方。両社の組み合わせは、アストンマーチンのスポーツカーで両社が物別れになったことから疑問あり。プロドライブ単独は、F1の安定性で懸念、ただ中東での資金探しを行い、今も交渉している模様
・レーシングエンジニアリング→パートナーシップ先の資金力には疑問があるものの、オーナーのアルフォンソがレプソルやテレフォニカとのつながりを持っていて侮れない。ヘレス拠点のチームは、レース車両向けのパーツ設計・製造もしている。ただ、不況のスペインにあって、資金探しは難しい
・イプシロンエスカディ→J.ヴィジャデルプラットがエントリーを考慮中。最近テクノロジーセンターを開設。ルマンスポーツカーの設計・製造をしている。人材も正しく問題はない。風洞もあるが、問題はやはりお金。USF1との協業の話も。
・T.モンテイロ→GP2でオーシャンレーシング運営。元々はE.スカラブローニのBCN、F1への希望がありながらお金がない。F1開催を目指すアルガルベ-ポルトガル-モンテイロ繋がりにはなるが、十分なお金になるかどうか
・iSport→デンマークの新聞グループからの支援があるという話も
・スーパーアグリとA1GPアイルランドチーム→ありえない
・ペンスキー、AGR→B.エクレストンが憶測を呼ぶ発言で浮上。どちらもIRLの再建や他の北米カテゴリーがあり、F1への動機はなさそう
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=83
忍者ブログ[PR]