忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 15:58:49 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-06-01-Mon 18:14:49 │EDIT
Another team wants Button for 2010 [F1way.com]

今季これまで6戦5勝で選手権をリードするバトンを、ブラウンGP以外のチームが獲得しようと狙っています。
匿名のチーム代表が、「我々は来年、彼にクルマに乗って欲しいと熱望している。」と話しています。
「我々は彼に興味を持っていて、それを知らせたが、我々だけが彼を望んでいるとするのは愚かだろう。」
開幕6戦5勝で2位に16p差をつけているバトンの現状は、2002年のミハエルと全く同じ状況です。
PR
2009-06-01-Mon 18:09:45 │EDIT
Raikkonen crashes out of tarmac rally [F1way.com]

ライコネンの今年3度目、ターマック初のラリーはクラッシュで終了。
フィアット・アバルト・グランデプントの右リアにダメージを負っています。
ライコネンはイベント前に、参加を許可したフェラーリに感謝の言葉を述べていました。
2009-06-01-Mon 10:13:04 │EDIT
Wurz to head new team? [GPUpdate.net]

A.ブルツが、「チームスーパーファンド」として2010年F1参戦エントリーを提出していました。
ブルツはこの新チームの代表となり、チームは投資会社スーパーファンドを率いるオーストリア人Christian Bahaの金銭的支援を受けます。
これによりスーパーファンドは、プロドライブ、ローラ、カンポス、USF1、マーチ、ライトスピードの新規参戦希望チームに加わります。
スーパーファンドはすでにFIAと踏み込んだ議論をしていたようで、プロジェクトも進んだ段階にあり、チームの主要メンバー候補との接触も行っているようです。
ただ、チームは資産・人員集めの前にエントリーの確定を待っています。
2009-05-31-Sun 19:44:54 │EDIT
Toyota having a car boot sale [F1 Fanatic]

トヨタが公式サイト内でF1マシンのパーツ販売を開始。
フロントウィング、リアウィング、ノーズ、エンジンカバー、ブレーキディスク・キャリパー、リム、ウィッシュボーンがラインナップに上がっています。

やっぱり、「撤退準備か」的書き方はされちゃうわな。
「ただ単にファクトリーのスペースを空けたいからか」とも書かれてはいるけども。
2009-05-30-Sat 22:19:14 │EDIT
FIA Formula Two Championship 2009

M.モズレーFIA会長のセックススキャンダルに、B.エクレストンが批判を強める中で復活が発表されたF2が今日レース1開催で開幕。
単なるバーニーへの牽制だ的な言われ方してたカテゴリーが実際に開幕とは。
マシンとしてはF2よりGP2の方が見た目はいい、なんかF2はF1直下じゃなくて2つ3つ下のカテゴリーのマシンに見えてしまう、ウィリアムズ製だけども。
でもオフィシャルで、オンラインで、あっさり見れるというのは本当にありがたい。

CSの「競馬予想TV」を見ながらだったんで、そんなに覚えてることはないものの(苦笑)、接近戦が多かったかなぁ。
最初の時の印象の強さだけで、以降名前を見るとちょっと注目のM.ボルトロッティは6位とまずまず?微妙な?順位(もう一人のN.ヒュルケンベルグってGP2見てないから分からないけどどうなんだろう)。
2009-05-30-Sat 19:55:15 │EDIT
Google to enter F1? [UpdateF1]

インターネット検索大手のグーグルがF1に参入するかもしれません。
先週のモナコGPでは、グーグル共同創設者のL.ペイジがマクラーレンの招待客として姿を見せていました。
ペイジは、ブラウンGPのスポンサーをしているヴァージンのR.ブランソンの友人。
ただ、グーグルのスポンサーに興味を示しているのはブラウンGPだけではなく、グリッドの主要チームほぼ全てのようです。
2009-05-30-Sat 19:49:27 │EDIT
Ecclestone adamant budget cap will happen [Forumula1.net]

既存チームが条件つきで2010年エントリーを済ませましたが、B.エクレストンはFIAが2010年のキャップ制について譲歩はしないだろうと見ています。
「私はキャップがあるだろうことを確信している。」
「我々は今、巨大な論争になっていくものの始まりを見ているんだと思う。いや、これは何かポジティブなことの始まりだろうか。」
バーニーは、キャップ制の特定細部に関するコメントを拒否、2011年の4000万ポンド以前での段階的キャップ導入でFIAとチームが決着を図る可能性があるとしています。
また2010年に経済が回復し始めた場合には、チーム側にキャップ議論における何らかの交渉力が増すことになりそうです。
2009-05-30-Sat 18:01:19 │EDIT
A return of March to Formula One [F1-Live.com]

マーチ・レーシング・オーガニゼーションも2010年F1参戦エントリーを提出。
マーチは元々1969年に現FIA会長M.モズレーなどよって設立され、1989年には日本のレイトンハウスにチーム売却、1992年にAndrew Fittonが取得してチーム名をマーチに戻していました。
マーチの名称権はFittonが引き続き保有していて、今週早々にエントリーを提出、エントリー確認を木曜日に受けています。

ほぼ一週間F1ニュース見られなかった。
その間に2010年エントリーは「条件つき」で済まされたようでとりあえず何より。
トヨタ・富士・ルノーのF1撤退話はまぁ、ホンダの時みたいに実際の動きがボロボロ外に漏れて報じられるようになってから(2008年12月4日5日参照)ということで。
2009-05-25-Mon 12:03:57 │EDIT
バトン・・・いい加減慣れろよ(笑)

06年から全く変わってないよなぁ、PP取った(優勝した)時の無線第一声の叫び。
まぁ、モナコで優勝したのにピットレーンにクルマを入れちゃうくらいだから、慣れてるわけはないか。
バリチェロがソフトで大幅ペースダウン→ライコネンに迫られる→フェラーリ痺れを切らす→バリチェロも入るけどライコネンの前に出す、で完全に全てが「バトンのために」って感じの状況に。
強い速いクルマを持ちってのはどのドライバーにも共通することだからどうでもいいけど、タイヤをどう使っていくかって状況になるとバトン最強だな。
あー、これでバトンはシーズン5勝目か。
去年のチャンピオンだったハミルトンが5勝(2位マッサが6勝)・・・

3・4位はフェラーリ、ライコネンの何回目だかのストップで右リアタイヤ交換が遅かった気もするけど、完全に復活ってことでいいのかな。
モナコだけじゃなくてスペインでも上昇雰囲気だったわけだし、次はマッサのトルコだ。
過去3年に比べて厳しいとは思うけど、マッサのポールトゥウィンを期待。

マクラーレンも今回よかったのに、ハミルトンはQ1で終了、決勝は両方リタイアと結果は出ず。
スペインダメダメ、モナコで改善、トルコは・・・またダメダメになっちゃうんだろうか。
今回Q1でハミルトンがクラッシュしたのを見て、これまで普通にあった爽快感がなくて自分でビックリ。
すげー残念悔しいぃぃぃぃ!ってことでは全然なかったけど、今までとは違った印象。
コヴァライネンがああだったから、ハミルトンだったらどうなんだろう、な感じだったのかなぁ自分でもよく分からない(笑)
ただ、マシンパフォーマンスが戻ってきて、これまでの傲慢&偽優等生キャラも戻ったら、印象もまたこれまでのものに戻るだろうけど。

【日本勢】
コヴァライネンリタイアで入賞か、と思った中嶋あれれ~?
1ストップのブルデー、フィジケラが前にいてそのまま、そして中嶋は最後にクラッシュ。
作戦も積み積みだったわけだし、ソフトタイヤも無かったわけだしで、Q3であんなにずーっと走らずに1ストップに近い作戦だとどうだったのかなぁと思ってしまう。
トヨタ、たった2戦・1ヶ月でフロントロー独占から最後尾独占に・・・
逃した魚は大きかった、取れるときに取っておけばと前のことを言っても仕方ないけど、そう思っちゃうよなぁ。
マシンが合う合わないって話出てたけど、トルコでもダメだと本格的に一気の下降。

【フォースインディア】
フィジケラきたー!
ポイントまであと2秒弱、スタートで1台に抜かれたってのはまさに入賞したブルデーのことなのかな、だとしたら残念すぎる。
ただ、(ハミルトン、BMW、トヨタがやっちゃったQ1ではあったけど)2台ともQ2進出で明るい材料あり、楽しみ。
スーティルは最初っからソフトで、ベッテルと同じようにずるずるでほぼ終了か。
2009-05-23-Sat 15:09:57 │EDIT
チームらはF1撤退で合意 [F1-Live.com]
モズレーとの会議も合意に至らず [F1-Live.com]
ヘッドから異なるメッセージ [F1-Live.com]

全チームなのか、大多数のチームなのか、フェラーリ&トヨタだけなのかバラバラ。
まぁ、ウィリアムズ・ブラウンGP・フォースインディアは固いとして、マクラーレンは嘘つき事件で表立って動けず賛成側、BMWもタイセンがそんな話してた、ルノーは元々とんでもなく使ってる予算が少ないしブリアトーレもコスト削減論者。
そうなるとレッドブル系がどうなのかがちょっと微妙なところなんだろうけど(プライベーターであり、莫大資金もありでどっちでも対応可能か)、残りはフェラーリとトヨタ。
フェラーリはF1の宝、いらない子はやっぱりトヨタか!
っつーか、ワークスは急にキャップに合わせたダウンサイジングできないなら、現状規則側で徐々に小さくしていけよ・・・
選択肢ちゃんと用意されてるのにうだうだうるさすぎ、実際のとこ二層式・二重構造とかどうでもよくて他の狙いが・・・としか。

フェラーリとFIAの結託に疑問 [F1-Live.com]

今回の撤退騒ぎもフェラーリとFIAが繋がってたりしてな。
フェラーリが撤退を騒ぐ→動けない嘘つきマクラーレンを除いてワークスがほぼ同調→エントリー開始→まだまだ煽るフェラーリ→締め切り間近、フェラーリこっそりエントリー→他は既存プライベーターと新規参戦で枠いっぱい→FIA念願のワークス排除完了→この実績でまたフェラーリに特権授与、とか。

ブラウンGP、ヴァージンと決裂!? [F1キンダーガーテン]

ブランソン大張り切りだったスペインGPで何も発表できなかったもんなぁ。
決裂しててもブラウンGPには問題なし、ブランソンにも十分安い金額で大好きな宣伝できて問題なし。

父と兄の背中追い、一歩―自動車レース=中嶋家次男が英国F3に参戦 [MSN スポーツ]

弟はさらっとホンダなんだよなぁ。
「予選の走りを課題に挙げる」って、これはもはや家の伝統・・・

Paul Ricard eyes French GP bid [F1way.com]

ポールリカールがフランスGP開催を視野に。
ただ問題は、最新鋭テストサーキットへ変更するために客席が完全に足りないこと。
サーキットはすでにFIAに承認されていて、先週「グレード1」ランクの更新がC.ホワイティングによって行われています。
2009-05-22-Fri 18:32:15 │EDIT
Two teams lodge 2010 F1 entry paperwork [F1way.com]

今日22日から2010年のF1参戦エントリーが始まっていて、少なくとも2チームがエントリーを提出したことが明らかに。
正式名称「USF1」で、P.ウィンザーとK.アンダーソンがエントリー申請を行ったことを明らかにしています。
もう1チームで申請したのは、元ミナルディドライバーで現在F3チームを運営するA.カンポス。
現在バルワ・アッダクスとして知られるGP2に参戦していた旧カンポスレーシングには参戦の噂があったものの、木曜日にチームが「そのようなプロジェクトにかかわらない」と声明で発表していました。
2009-05-22-Fri 18:21:16 │EDIT
Barrichello steeled to win after Spain storm [F1way.com]

バリチェロ、スペインGPでバトンが優遇されたと疑った後にR.ブラウンとの率直な話し合いを行っています。
同じブラウンの戦略下だったフェラーリ時代・ミハエルとのことがあり、スペインGPで同じようなことが起こったため、バリチェロは動揺したと話していました。
「ロスにも、誇りに思えないいくつかの状況がある。」
「私はレースの後も感情的なままで、もしジェンソンに何かがなされたのなら自分はブラジルに帰ってもう戻っては来ない、とロスに言った。」
「イコールであるべきで、彼も私にそうするつもりだと約束した。だからそれについては満足している。」
2009-05-22-Fri 18:10:29 │EDIT
Friday news briefs from Monaco [F1way.com]

金曜日のモナコから。
・F1の歴史上、開幕4戦で4勝したドライバーがいたのは13回。その全てでそのドライバーがチャンピオンに。今年のバトンは5戦4勝。「自分にとってはすごくいい話だ」とバトン
・ハミルトンがライゲート絡みでの取材なし状態から復帰。「最近は話すことが出来ずに申し訳なかった」
・F.ウィリアムズ、プラクティスでトップ付近にいながら、予選・決勝で下がる状況へのフラストレーションを認める。チームはこれまで、予選の低燃料搭載状態に集中しているからと説明。ただ今回ロズベルグは「いつもより我々は速い感じがする。そんなに後ろに下がることはなさそう。」と楽観。
2009-05-22-Fri 17:36:34 │EDIT
Ecclestone threatens to sue if Ferrari quits [F1way.com]

B.エクレストン、フェラーリがこのままF1から撤退した場合に商業収入返還請求をする考え。
「我々は常に契約を尊重するだろう。」
「全てのチームは我々と契約していて、それを尊重してくれると考えている。それはフェラーリも同じだ。我々は彼らが彼ら自身の契約を尊重することを願うと話している。」
そして、フェラーリがF1から撤退して契約を破るのなら、商業収入の返還を求める権利が発生するとフェラーリのL.モンテゼモロに書簡で警告しているようです。
また、見出しではキャップに関する騒動が占めますが、情報筋によるとM.モズレーFIA会長が辞任した場合にこの騒動の休戦が宣言されるとの見方が強まっているようです。
これに対し、モズレーの右腕R.ウッズはモズレーがいることがこのスポーツにとって幸運なことだとしています。

モズレーどうこうって問題じゃないのに、なんか本質から離れて権力闘争が前面にって感じなんだろうか。
毎回F1の騒動はそんなもんだとは言え、これまではとりあえず「二層式F1はダメ」vs「現状の様々な面見たら二層式(で、徐々にキャップ一本化)」ってことでやってきてたのに。
何度か書いてるけど、今回の件では自分はFIA寄りだな。
2009-05-22-Fri 00:57:02 │EDIT
Monaco Thursday quotes: Williams [autosport.com]

中嶋の木曜日コメント。
「今朝は良かったが、午後がクルマがちょっと難しい状態になった。
今夜はその理由を見るつもりだ。
だから何が起こっていたのかを確定し、予選の準備をしっかりできるようP3を使えるように願っている。」
2009-05-22-Fri 00:03:18 │EDIT
Monaco Thursday quotes: Toyota [autosport.com]

トヨタドライバーの木曜日コメント。
・トゥルーリ
「通常のセットアップといいバランスを探す作業をした。
もちろん午前は路面が汚れていて、あまりグリップしなかった。
P2ではタイヤにいくつか問題があり、解決策を検討しなければならなかった。
我々にはやるべきかなり多くの作業が残っているが、モナコではデータ分析やセットアップ改善のための追加の1日がある。
我々には明日も休みはない。」

・グロック
「私にとっては容易な日ではなかった。
我々はいくつかのメカニカル・空力セットアップを午前は試し、午後はタイヤを見るために多くの時間を割いた。
我々が現時点でどの位置にいるかを言うのは難しい。
全体的にラップタイムの面で言えば良くはないが、プラクティス後での判断というのは常に難しいものだ。
我々はよりトラクションを得るために、よりタイヤからベストを引き出せるようにするための作業をする必要がある。
それは午後に若干困難なものだった。
トリッキーだが、我々には見るべき多くの情報があり、予選前に改善をしていくつもりだ。」
2009-05-21-Thu 22:56:03 │EDIT
Brawn to continue support for Will Stevens [Manipe F1]

ブラウンGPは、長期ドライバー育成プログラムのW.スティーブンスの支援を続けると確認。
前身チームHRF1からの関係を継続、将来的にブラウンGPのF1活動に参画できるようなパフォーマンスアップをさせるために場を提供します。
スティーブンスは17歳、英国人ドライバーで進捗著しい若手の一人とされます。
現在はフォーミュラルノーの英国選手権に参戦しています。

ホンダF1のドライバー育成ってさっぱりだったなぁ。
A.キャロルが新チーム参戦で乗れるかどうかまで来たけど。
2009-05-21-Thu 22:49:12 │EDIT
本人たちは本気で怒ってるんだろうけど・・・

手を振り上げながらの併走がなんか微笑ましかった(笑)

モナコならスペインほどにはならないって話のマクラーレンと、スペインで入れたアップデート成功っぽい・あとはチームオペ次第のフェラーリとの旧2強、やっぱり楽しみだ。
新2強まではまだまだ差があるんだろうけど、旧2強が盛り返してくると面白い。
いいグリッド取れればなんとかなる率が他より高いモナコだから尚更。

大きな煙吐いてたベッテルより、見た目は何も無かったウェバーの方が復帰遅いって・・・
もうチームは「一方のドライバーに集中」でもしてるのか(笑)
お話通り、見た目では分からない内部までウェバーの方がダメージ大きかったかもしれないけど。

クビカは・・・これで2基目のエンジンが終了だっけ?
マレーシアか中国でも火吹いてた記憶が。
ガードレール間近で通り過ぎるマシンを見てた画、寂しかった・・・

【日本勢】
ニコから1秒は離され過ぎだ、せめて0.3-0.5秒が通常じゃなかったか。
そろそろギリギリでボーダーライン「越え」してほしいところ。
トヨタはもうわけ分かんない。
アロンソ辺りだと、「あ、これはきっちりレース想定でやってるんですね」って感じなんだけど。

【フォースインディア】
フィジケラさんは「熱さ」を持ち続けてるなぁ。
「10番手でガッツポーズ」の時は、これから走る元ワールドチャンピオンのマシン眼前に立って指差しながら怒ってたよなぁ。
スピードトラップP2も上位、あとはフェラーリとマクラーレンか。
旧2強も足りない感じなのか、マクラーレンはマシン作り変えたいくらいハッキリしてるらしいけど。
2009-05-21-Thu 20:35:12 │EDIT
Ecclestone admits concerns over Ferrari [IRISH EXAMINER]

B.エクレストンは、フェラーリのF1撤退示唆に重大な懸念。
2010年規則差し止め請求が却下され、フェラーリは撤退示唆を続けています。
「私は心配している。彼らに去って欲しくない。私誰もそうしないと考えている。」
「F1が始まって以来、70チーム以上が参戦してきた。フェラーリだけが1日目から今日までずっと参戦している。だから我々はフェラーリを失いたくない。」
明日から29日までの2010年エントリーについては、「我々は成り行きを見守る必要がある。多分、大部分はエントリーしないだろう。」と話しています。
2009-05-21-Thu 19:04:04 │EDIT
Button a top class F1 racer - Schumacher [Onestopstrategy.com]

バトンはトップクラスのF1ドライバーだ、とミハエル。
バトンについてはダブルディフューザー論争の中で、ルノーのF.ブリアトーレが「道路脇の車止め」だと表していました。
ベネトン・ルノーの所属時代、モナコではかなり遅く走っていて新しいアパートメント探しをしているのではないかと思ったとも話していました。
ミハエルは、「ジェンソンがF1に来た時、高い才能があるように思えた。チームメイトを予選で破り、時々レースでも破っていた。」と弟ラルフを引き合いに出して話しています。
「経験あるドライバーがいて、そこに新人が入ってきてしっかり戦えているなら、高い才能があることが分かる。」
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=82
忍者ブログ[PR]