忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-13-Thu 00:27:02 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-04-16-Thu 15:48:44 │EDIT
Hartley still unable to be Red Bull reserve [F1way.com]

B.ハートリー、まだレッドブルのリザーブドライバーになることが出来ません。
スーパーライセンスが発給されていなかったため、オーストラリアとマレーシアの連戦では昨年で引退したD.クルサードがリザーブとなっていました。
今週末の中国GPもクルサードが上海にいることになります。
ハートリー本人は今週末、ワールドシリーズルノーでカタロニアサーキットに滞在します。
PR
2009-04-16-Thu 00:55:42 │EDIT
Newey starts work on new diffuser [autosport.com]

レッドブルのA.ニューエイは、今週中国には行かずにディフューザー再設計に集中へ。
今日のFIA国際控訴裁判所の判断で、レッドブルもマシンの変更を促される形になっていて、チームは5月終わりのモナコGPで準備できるよう望んでいます。
H.マルコは、「我々はすでに新しい解決策の作業をしている。」と話しています。
「議決が公式なものとなり、エイドリアンは即座に上海への移動をキャンセルし、ファクトリーに留まる。全てが計画通りに進めば、「新」車はモナコに用意できる。」
マルコはまた、レッドブルが過去に同じようなディフューザー設計を提示して却下されていたことがあり、今回の3チームのディフューザーへの問題なし判断に憤りを見せています。
2009-04-16-Thu 00:34:45 │EDIT
Dennis to announce future plans [autosport.com]

マクラーレングループ会長R.デニスが明日、自身の将来計画を発表するようです。
F1チームへのかかわりから完全に退くとも言われています。
F1チーム代表の座を3月1日にM.ウィットマーシュに引き継がせたデニスは、明日ウォーキング本部で市販車部門の計画を発表するために記者会見を開きます。
マクラーレンの市販車部門の成功のために集中し、F1部門を完全にウィットマーシュに任せるという発表の場にも明日の会見を使うとされます。
デニスは、2009年の新車発表の場でF1以外の分野に集中するためとしてF1チーム代表を退くことを発表していましたが、実際はF1チームとのつながりを残したままでオーストラリアGPではガレージに姿を見せていました。
2009-04-15-Wed 22:07:36 │EDIT
The Italian Job [Scuderia Toro Rosso]

2009年のデモランイベントは今週土曜日にローマでスタート。
ウェバーとベッテルが中国GPに向けて準備する中、チームのショーカーがM.ボルトロッティの手で土曜日にイタリアの公道で走る準備をしています。
今年の初め、伊F3を制したボルトロッティはレッドブルジュニアチームに加わっています。
このドライバープログラムはこれまで、C.クリエン、V.リウッツィ、S.ベッテル、S.ブエミを含む5人のF1ドライバーを誇っています。

ボルトロッティってご褒美フェラーリF1テストで驚速だったドライバーでしょ、レッドブルに入ったのか。
これでハートリー、アルゲルスアリの後が確定かな。
それにしても、S.スピードの名前が省かれてる?
2009-04-15-Wed 21:22:30 │EDIT
Ferrari 'forced' to develop diffuser [autosport.com]

国際控訴裁判所のディフューザーへの判断の後、フェラーリは自身のマシンF60の設計を根本的に変えざるを得ないとしています。
今日発表された判断は、ダブルデッカーディフューザーをパフォーマンスアップをもたらすものとして設計思想を追求してこなかったチームにとっては大きな打撃となります。
S.ドメニカリは「技術規則の観点からいくつかのチームと対等に戦っていけるようになるために、残念ながら今回の決定はマシンの基本的な部分に関わってくることになる。そして、それは時間とお金がかかることになる。」と話しています。
「我々はこれから、争いの最も高いレベルにチームを戻すために多大な努力を傾けていく。」
2009-04-15-Wed 20:47:48 │EDIT
Bookies Fear Button's Brawn! [William Hill]

ディフューザー問題が解決、ブックメーカーのオッズでブラウンGPはコンストラクターズチャンピオン大本命。
ドライバーではバトンが11/8でトップ、バトンのシーズン全勝には100/1のオッズ。
コンストは、ブラウンGP、フェラーリ、トヨタ、BMWザウバー、マクラーレン・レッドブル、ルノー・ウィリアムズ、フォースインディア・トロロッソの順でオッズが上がっていきます。
ドライバーは、バトン、ライコネン・マッサ・バリチェロ、ハミルトン、クビカ・ベッテル・トゥルーリ、アロンソ・グロック、ハイドフェルド、ロズベルグ、ウェバーの順。
2009-04-15-Wed 20:02:07 │EDIT
レース総括 Rd.1 オーストラリア & Rd.2 マレーシア [F1キンダーガーテン]

ニュース追ってるだけでは(まぁ、全部のニュース追ってるわけじゃないってのもあるけど)分からないことがいくつかあってよかった。
こういうのいいねぇ。

・・・週エフは完全断念したんだっけ?
2009-04-15-Wed 19:03:18 │EDIT
Klien to miss Spanish Grand Prix [Yahoo! SPORT]

BMWテストドライバーC.クリエンは、おそらく来月のスペインGPに出席しないことになりそうです。
その週末クリエンは、プジョーでスパ1000kmに出場するように召集を受けています。
BMWザウバーはクリエンの開放に同意していますが、もしクビカかハイドフェルドのレースドライバーが出走できない状況になった場合は、急遽スペインに呼び戻される可能性があります。
ブラウンGPのリザーブドライバーA.ブルツは、同日同所で別のプジョー908 HDi FAPでレースします。
2009-04-15-Wed 18:52:20 │EDIT
Toyota happy with FIA verdict [automoto365]

国際控訴裁判所の判断を受けてのトヨタのコメント。
「私は国際控訴裁判所がこの判断に達すると自信を持っていた。これに満足している。」と山科代表。
「我々が技術規則の詳細を研究し、FIAに我々の過程を相談し、我々のクルマは規則に則っていることに疑問を一切持たなかったのは重要なことだ。」
「今回のことはF1にとってチャレンジングな期間であり、私は今やこの問題が過去のものとなってうれしい。我々はコース上のエキサイティングなシーズンに集中することが出来る。」
2009-04-15-Wed 18:21:59 │EDIT
International Court of Appeal - Decision [FIA]

FIA国際控訴裁判所は、3月26日にオーストラリアGPスチュワードが判断した16-24の決定に対する控訴を否決。
裁判所は、スチュワードが問題とされたクルマを問題ないと判断したことは正しかったと結論付けた。
この判断に関する詳細全ての理由は間もなく利用可能になる。
2009-04-15-Wed 16:57:34 │EDIT
Debut India GP will not be night race [F1way.com]

インドGPの職員はナイトレース開催も可能だとしています。
ただマネージングディレクターのSamir Gaurは、2011年の初開催は日中開催だと主張。
「我々は最初の開催の結果を見て、ナイトレースが出来るかどうかがわかるだろう。」
現在はサーキット設計段階、場所の調査中で、完成は2011年4月になる予定です。
2009-04-15-Wed 16:52:46 │EDIT
Schu spokeswoman confirms Ferrari absence [F1way.com]

ミハエルの広報は、ミハエルが中国・バーレーンの2戦を欠席することを認めています。
最悪の開幕2戦となったことについての批判があり、フェラーリがミハエルのアドバイザー職を解いたとの見方もなされています。
広報は、「ミハエルは家族とともに数日の休暇をとるため、中国には行かない。最初の2戦とは関係ない。」と話しています。
また、バーレーンも「出席する計画はなされていなかった。」としています。
2009-04-15-Wed 16:40:04 │EDIT
Ecclestone 'rethinking' Montreal race [F1way.com]

世界的な経済不況でカナダGPにはいい方向になっているかもしれません。
カナダGPは財政問題でカレンダー落ちしていますが、ケベック州政府大臣のRaymond BachandがB.エクレストンとの議論が再開されていることを認めています。
「今日、目標としていたグランプリを開催できなくなった多くの国がある。」
モントリオールは「正しい価格」での5年開催を求めていると主張を繰り返しましたが、F1が政府にとって重要なものであることも認めています。
「我々はグランプリ開催をなくしたことでお金も失った。」
2009-04-15-Wed 16:30:42 │EDIT
FIA set to announce diffuser verdict [F1way.com]

FIAは今日、昨日の国際控訴裁判所公聴会の結果を発表することになっています。
40人の弁護士、職員、チーム関係者が出席した公聴会は、昨日8時間にわたって行われています。
伝えられるところによれば、議論の間にFIA側の一人であるマルタのGuido de Marco元大統領が一度ならず居眠りをしたとされます。

これだけ争っておきながら、FOTAの結束問題なしって本当なんだろうか。
まぁ、両陣営ともとりあえず争ってはいるけど自分の主張が受け入れられなかった時に備えてちゃんと作ってるけど。
2009-04-15-Wed 16:23:13 │EDIT
Williams aims to sell KERS technology [F1way.com]

ウィリアムズは、KERSにユニークなフライホイール式を計画しているだけではありません。
A.パーが「我々はその技術の市販も考えている。」と話しています。
世界的景気後退にあって、これまで常にレースに集中してきた後の新しいアプローチになるとしています。
「我々は事業を若干多角化しようとしている。」
F2へのマシン設計提供もその一環であることを認めています。
2009-04-15-Wed 01:09:21 │EDIT
Renault deny negative comments of Nelson Piquet Jr. [F1 TECHNICAL]

ルノー・ピケJr.は、イタリアとスペインのメディアで報じられたネガティブなコメントを否定。
「私はどうやってプレスによって誤って伝えられてしまったのかと驚いている。」とピケJr.。
「自分が言ったことを明確にしなければならないのは残念だ。私はINGルノーF1チームのメンバーとして満足している。皆とすばらしい関係を築いているし、それはフェルナンドやフラビオも含まれている。私はチームとともに今年をいい年として過ごせることに自信を持っているし、チームのために最善を尽くすという唯一の焦点でもって、来たるレースに期待している。」
2009-04-15-Wed 01:00:08 │EDIT
An F1 track in Ontario? [Grandprix.com]

ナイアガラにサーキット建設の話。
ナイアガラは近年、新しいパスポート要件・値上がりする燃料コスト・気象・低迷する経済で訪れる人の人数が減少していて、これを増加させる方法を検討しています。
現在アメリカ国内からの訪問が3分の2で、カナダからが26%となっていて、これは海外からは8%しか来ていないことを示しています。
興味深いのはその8%の海外からの訪問者が、観光収入の20%を占めていることで、ナイアガラ当局は海外からの観光客をひきつけようとしています。
現在、クウェートの銀行Bayt Al Malが2.5マイルのロードコース・1マイルのオーバルコースの建設に資金を出すことを発表しています。
サーキットの主目的はNASCAR開催ですが、F1カナダGPを開催するのではないかとの推測もなされています。
計画では、10万席を持つ施設を作る予定になっています。
Bayt Al Malは、すでに米加国境から数マイルの場所に623エーカーの土地を所有しており、ここがレース場に最適だとしています。
ニューヨーク州知事は数日前、アメリカ側の道路と橋の改善向上計画を発表しています。
また、この地域でのサーキット建設は他に2つの提案があり、エリー湖の計画とさらに滝近くでの計画があるようです。
これはオンタリオの投資家グループに支持されていて、IRL開催の3.5マイルのロードコースが望まれています。
2009-04-14-Tue 23:09:05 │EDIT
Renault ready to use new diffuser [Formula 1 complete]

今日ディフューザー問題で国際控訴裁判所の公聴会に出席しているルノーの代理人弁護士は、ルノーも新しいディフューザーを使う準備を進めていることを認めています。
控訴が却下された場合、ルノーは今週末の中国GPから設計の初期段階のものを導入できるとしています。
2009-04-14-Tue 17:33:04 │EDIT
Renault to assess KERS benefit race-by-race [F1way.com]

ルノーもBMW同様に一戦ごとにKERS搭載を判断していくことに。
アロンソがKERS搭載が正しかったのかどうかを考え直すべきだと発言していました。
チームプレビューでは、マレーシアについてはスタートで「明確な利益」があったとアロンソは話していてB.ベルもこれに同意。
さらにベルは、オーストラリアの使用はどうだったのか疑問との話にも同意しています。
「KERSに利点があるのかないのか議論の余地があるサーキットはこれからも出てくるだろう。」
「そのため我々はレースごとに評価していく必要がある。しかし中国は明らかに利点があるサーキットだ。」
2009-04-14-Tue 17:25:36 │EDIT
Piquet admits frustration with Renault role [F1way.com]

ピケJr.は、ルノーにおいてアロンソと並んでの自身の役割にフラストレーションを感じています。
チームがアロンソの周りで作られていることを認めています。
「私には非常に強いチームメイトがいる。チームは彼のほうを見ている。」
「私はチームが私を見る状況を望む。」
冬季テストでは、ピケJr.よりもアロンソの方の走行機会が優先されてきました。
「フェルナンドはテストする多くの時間を望み、チームもクルマを開発する最も速い方法だと考えて同じように望んだ。」
F.ブリアトーレについては、「彼が常に正しいというわけではない。彼も非常に困難な場合がある。」と話しています。
昨年のシンガポールなどを振り返り、「とんでもないことは全部私に起こる。」とも嘆いています。
また、フェラーリにミハエルがいた時のアーバインと似ていると自分を見ています。

07年の打倒アロンソな勢いはもうすっかり・・・
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=97
忍者ブログ[PR]