忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 21:18:25 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-04-29-Wed 17:17:24 │EDIT
Report - GP but no spectators in Spain? [F1way.com]

豚インフルエンザへの一つの解決策は、GPを無観客で開催すること。
スイス紙が主張しています。
ドイツ保健相Ulla Schmidtは、「何千もの人が感染するかもしれないのなら、7万の人が集まることは出来ないと皆理解しているはずだ。」と話しています。
メキシコでの死者は一晩で150人以上にのぼり、学校、大学、博物館、図書館、映画館、劇場、教会が封鎖されています。
火曜日行われたサッカーの試合は、観客入場が禁止されて無人のスタンドの前で行われました。
PR
2009-04-29-Wed 17:10:51 │EDIT
Reports of Donington's waning F1 hopes continue [F1way.com]

ドニントンパークの苦境、週が開けても続いています。
社債に関する枠組みの大幅な遅れが報じられ、サーキットへのレースライセンスは取り消し、サーキット運営のS.ギレットはサーキット所有者から訴訟を起こされ、地元自治体がF1開催に向けた改修作業許可も危険な状況にあるとされます。
ドニントン広報は、「株主はこのプロジェクトに賛成している。我々はさらなる詳細を間もなく利用可能にする。」としています。
2009-04-29-Wed 16:59:54 │EDIT
Quitting F1 won't save Merc money - official [F1way.com]

メルセデスがF1から撤退しても、苦しんでいる親会社ダイムラーの資金を節約することにはならないようです。
ダイムラーの最高財務責任者Bodo Uebberが語ったもので、「我々はF1について毎年見直しを行っている。しかし、今たとえ撤退したとしても契約が長期のものであるため、1セントの節約にもならないだろう。」という発言が報じられています。
ただ、F1は「聖域ではない」とし、将来的なF1撤退を否定はできないとしています。
ダイムラーは1-3月期に17億ドルの赤字を計上しています。
2009-04-29-Wed 16:53:59 │EDIT
Price of Brawn backing rising - Fry [F1way.com]

ブラウンGPのCEO、N.フライは開幕4戦でのチームの成功によりスポンサー料金が上がっていることを認めています。
現在スポンサーしているヴァージングループは、R.ブランソンがスペインGPで契約の拡大について発表できることを望んでいます。
フライは「全てのスポンサー候補が月曜日朝に電話してきて言った、なんということだ値段がまた上がってしまった、とね。」と話しています。
「我々は20から25の企業とスポンサーで話し合っていて、いくつかのところはチーム買収を望んでいる。私とロスは素早い決断ではなく、正しい判断が必要となっている。」
またフライはブランソンからのオファーを認めていて、「リチャードはオファーしてきた。我々にとっての問題は、そのオファーが我々が手に出来るベストなものなのかどうかだ。」と話しています。
2009-04-28-Tue 18:23:48 │EDIT
Branson to unveil Brawn plans in Spain [autosport.com]

ヴァージングループのR.ブランソン、スペインGPでブラウンGPへのスポンサー計画を発表すると考えています。
ヴァージンはブラウンGPと支援拡大について議論していて、完全な名称変更の一部としてタイトルスポンサーになる可能性があります。
しかし、ブラウンGPの成功にいくつかの大企業がタイトルスポンサーに興味を持っているようです。
ブランソンはバーレーンGPで、別企業の財政支援が固いもので上回れば、それを受け入れてヴァージンは引くと明言しています。
「我々はバルセロナで話し合って、発表するつもりだ。」
「ここでの勝利は明らかにチームをさらに有名にさせて、さらに状況を困難にしている。」
2009-04-28-Tue 17:51:21 │EDIT
Mercedes can expect 'fair' punishment - Ecclestone [F1way.com]

B.エクレストンは、明日世界モータースポーツ評議会で出されるマクラーレンへの判断が公正なものであると確信しています。
明日4月29日、WMSCはマクラーレンのオーストラリアGPに関わる数多くの偽証についての判断を下します。
先週末、メルセデス・ダイムラーのDieter Zetscheは「不合理な罰は我々のF1への関わりを再考させる」との警告をしています。
しかし、マクラーレンへの処罰は数戦の出場停止、巨額の罰金、選手権除外といった罰にはならないだろうとの見方が大きくなっています。
バーニーは、「私は彼らがF1撤退をするとは考えていない。悪いことした者が罰せられるだけのことだからだ。非常に公正なものになると考えている。」と話しています。
噂ではポイントマイナス、ハミルトンの1戦出場停止が取りざたされていて、スペインの報道ではP.デラロサがスペインGP出走に向け準備しているとされています。
以前にマクラーレンに所属したクルサードはマクラーレンへの処罰に反対していて、「彼らのカードにはすでに印が付けられ、彼らの評判は失墜した。それでもさらなるし罰を見る必要があるのかい?」と話しています。
2009-04-28-Tue 17:37:15 │EDIT
Tost agrees Bourdais too 'negative' [F1way.com]

トロロッソのF.トストが、A.プロストの「ブルデーはネガティブすぎる」発言に同意。
「彼はレーシングマシンを速く走らせる方法を知っているが、ネガティブな態度が時にそれを邪魔する。」
先週のバーレーンGPについては、STR4がハードブレーキサーキットに合わないことがあったものの、ブエミを含めたドライバーのミスが状況を悪化させたと主張。
「このような接近した状態だと、ミスは出来ない。我々のドライバーはそれを理解しなければならない。」

トストのドライバー責めが始まったー。
2009-04-28-Tue 17:32:14 │EDIT
Piquet needs support not pressure - father [F1way.com]

ピケJr.にはプレッシャーよりも支援が必要、と父親のN.ピケ。
バーレーンGPでは入賞できなかったものの、F.ブリアトーレが「アグレッシブで一貫性があり、素晴らしいレースだった。」と賞賛しています。
ピケは、「私はフラビオに、援護射撃を与えればネルソンから最大限を得ることが出来ると話した。」としています。
「トラフィックで予選ラップを失ったのに無線でエンジニアがドライビングがひどいと言ってきた場合、ドライバーはどうやってエンジニアを信用できるんだい?」
「プラクティスで燃料をかなり積んで走行させることがかなり多い。チームはネルソンの問題が低燃料搭載時であることを分かっているのだから、予選想定での走行を多くさせるべきだ。」
「バルセロナではバーレーンよりうまくやってくれるだろう。本人もそれが出来ると分かっているはずだ。」
2009-04-28-Tue 17:22:40 │EDIT
Santander boss met with Ferrari in Bahrain [F1way.com]

サンタンデール銀行トップのEmilio BotinがフェラーリのL.モンテゼモロと会談、サンタンデールのマクラーレンからフェラーリへのスポンサー先変更の噂に現実味が増しています。
バーレーンにあるフェラーリ所有のビルに入っていく写真が撮られたもので、会談は20分ほどだったようです。
マルカ紙は、BotinがバーレーンGPでアロンソとB.エクレストンにも会ったと報じています。

だめだー、アロンソ行っちゃ(逝っちゃ)だめだー。
2009-04-28-Tue 17:17:20 │EDIT
Swine flu threatens Spanish grand prix [F1way.com]

豚インフルエンザがスペインGPに影響する恐れ。
報道では、ヨーロッパ全体の中でカタロニア地域が感染疑い件数が最も多いとされます。
昨日、WHOは警戒レベルを4に引き上げ。
バーレーンでF1が開催された日曜日、メキシコでは学校や公共イベントが閉鎖・中止されています。
警戒レベル引き上げで渡航制限がなされる可能性もありますが、WHOの福田氏は「ウィルスが広範囲に広がっている中で、渡航制限や国境封鎖をしての効果はほとんどない。」と話しています。
2009-04-28-Tue 17:08:58 │EDIT
Kubica renews criticism of stalling BMW team [F1way.com]

バーレーン出発前にクビカが再びチームを批判。
「我々の開発スピードは昨年ほど速くないため、異なった開発方針を取る必要がある。」
同様にハイドフェルドからも、F1.09が「どんどん悪くなっている。」との話が聞かれます。
N.ラウダは「マシンが最悪だ。」と話しています。
M.タイセンは「この状況は我々全員にとって普通のことではない。我々が3年前に始めた時以来、我々は常にこれまで右肩上がりだった。」と話しています。
スペインGPに向けアップデートがありますが、クビカは悲観的です。
「全体的に、大きく変わってくるとは思えない。少しは前に近づくかもしれないが、突然7列目からフロントローに上がるなんてことはない。」
2009-04-28-Tue 17:01:59 │EDIT
Toyota, Red Bull, have no plans to use KERS [F1way.com]

ヨーロッパラウンド開幕を前にして、2チームは未だにKERS使用の計画がないと明らかにしています。
その2チームはトヨタとレッドブルで、トヨタに関してはグロックが「今までのところ、我々はKERSを使う予定はない。」としています。
レッドブルではC.ホーナーが、「究極的な性能の観点から言えば、我々はKERS使用で上回るとは感じていない。KERSに関してオープンな考えではいるが、現時点では導入する日にちは固まっていない。」と話しています。
レッドブル同様、ブラウンGP、トロロッソ、フォースインディアもエンジン供給メーカーからのKERS供給を受ける予定ですが、実際に使用することからは距離を置いています。
ウィリアムズはユニークなフライホイール式のKERSを開発中で、できるだけ早期での導入を目指しています。
2009-04-28-Tue 16:55:04 │EDIT
Teams race for Barcelona upgrades [F1way.com]

開幕フライアウェイ4戦が終了、次戦ヨーロッパラウンド開幕のスペインGPには各チームがアップデートを施してきます。
ブラウンGPもアップデート予定で、N.フライは「我々のアップデートが他のところほど大きいかどうかは分からない。」と話しています。
フェラーリ、マクラーレン、BMWザウバーの去年までの3強チームも予定していて、スペインGPでの進化が選手権の行方に大きく影響すると思われます。
マクラーレンのM.ウィットマーシュは「2戦を終わった段階でシーズンは終わったと話していた人間とは自分は違う。」とし、BMWのM.タイセンは「今は我々は後ろのほうにいるが、もしパッケージがいいものなら2週間以内に状況は変わってくる。」と話しています。
「マシンに重要なステップとなるために確かに大事なレースになるが、スペインが我々の最後のチャンスだとは言いたくない。」とはフェラーリのS.ドメニカリ。
2009-04-28-Tue 16:46:49 │EDIT
Many teams clamour for budget-capped future [F1way.com]

最大で7つのチームが、2010年のF1コスト制限の議論の結果を待っています。
FIA会長M.モズレーは年3300万ユーロを推していますが、現在の参戦チームに世界モータースポーツ評議会に向け提案を出すことも要請。
FOTAは議論にさらなる時間が必要としますが、ドイツでの報道ではウィリアムズ、ブラウン、レッドブル、トロロッソ、フォースインディアはドライバー年歩を含まずの年6000万ユーロが実行可能な数字と考えているとされています。
バジェットキャップは多くのF1参戦への興味を誘っていて、これまでGP2のiSport、D.リチャーズ、ローラ、USF1/USGPE、スペインのEpsilon EuskadiとA.カンポスが挙がっています。
ただ、既存の大チームとFIAの間にはこの件に関して緊張関係があり、フェラーリのL.モンテゼモロはバジェットキャップに対する不安をバーレーンで口にしています。

あとはARTのN.トッドとかA1GPのT.ティシェイラとかもF1参戦の可能性あるんだよなぁ。
2009-04-27-Mon 20:14:31 │EDIT
iSport ready to jump to F1 [Grandprix.com]

ドイツのウェブサイトが、コストキャップの2010年導入によりGP2にiSportを参戦させているPaul JacksonがチームをF1へ参戦させる考えがあると報道。
「我々は限られた資源でいい仕事をすることに慣れている。」
また、ドライバーとしてはB.セナ起用を望んでいて、「そうなればすばらしいだろう。私は彼がF1にいるべきと確信している。」と話しています。
2009-04-27-Mon 10:00:32 │EDIT
あーあ、なんかすごくあーあ。

バトン&ブラウンGPの優勝うれしいんだ、ただそれを完全に覆ってしまうほどのあーあが(苦笑)
決勝前の川井ちゃん話「冷却厳しいんでブラウンGPはエンジン抑えて・・・」で愕然。
それでバランスだの悪かったバトンが予選4番手、トラフィックのバリチェロが6番手って、敵はベッテルではなくブラウンGPでした。
いや、ベッテルをあれだけ抑えてたのに軽く前行かれちゃったのもあるわけだけども。
ブラウンGPの貯金(+他チームほどではないにしろのアップデート)、シーズン中・終盤までなくなることはなかったりしちゃうのか。
バトンがチャンピオンなのか、あっさりコンストもチャンピオンなのか!?

ベッテル&RB5、タイヤの問題なかったなー。
トゥルーリにあれだけ抑えられて2連勝は消えたものの、最後はきっちりトゥルーリを抑えて2位でおあいこってことで(笑)
いやぁベッテルすごいなぁ、だけどウェバーガン無視の森脇さんには異議あり。

マクラーレン&ハミルトンもう表彰台争いにまで上がって来た。
今季いつまで思う・言うのか自分でも分からないけど、余計なことしなきゃよかったのにねぇ。
なんだか緩めの処罰で済みそうな週末の話だけど。

ハミルトンとフェラーリ2台のスタートでの上がりっぷりは素敵だったな(アロンソ・・・)。
来年KERS禁止とか共通KERSとか言わないで、今のちょっとした苦労をゆくゆくは大きなアドバンテージにしていってほしいなぁ。
おいしいところの収穫せずにやめちゃうのはもったいない。
だけど、来年からのコスト削減との兼ね合いどうするんだっけ。
でもでも、頑張って今年から入れたところが報われる形にはなってほしいよなぁ。

【日本勢】
2006年オーストラリアGPの時よりも無念さ残念さ悔しさは強いな。
あの時はホンダがバトンで同じようにPPスタート、だけどスタート・リスタートかかるたびにぐだぐだと後退・・・だから半ば呆れる感じで、そんなに後引く思いはなかったんだけども。
今回はなぁ・・・
相手のバトン・ベッテルが最後にハードってのもあったけど(バトンはそれにクルージングも)、ペース見ちゃうとなぁ。
【Q&A】新居DTC「スーパーソフトにしていれば勝てた」 [F1キンダーガーテン]
テストをして分析したがゆえの第2スティントハードという感じ?
P1-P3であれだけ走ったのになぁ、メインはソフトって話だったのになぁ、と当事者は割りとサバサバしてるけど、見てるだけの自分はうだうだと(苦笑)
【Q&A】木下副社長「この3位は悔しいし、怒ってる!」 [F1キンダーガーテン]
今回木下さんが怒ってるのね、なんか意外。
【Q&A】山科忠チーム代表、「次につながる3位表彰台」 [F1キンダーガーテン]
ジョージ、次回は頼むよちゃんと繋げておくれよ。
グロックさんがスタートで前出た、リード広げた、ピット入った、まではOK。
その後両方ハードだったのも致命的だったけどもとりあえず分析結果からっぽいのでほんとにとりあえずよしとして、ハードにしたらグロックさんがあまりにも遅い!
センシティブトゥルーリよりもひどかったなぁ、こういう傾向ってかなり珍しいor初めてじゃないの。
ダブル入賞で片方は3位表彰台、なのに全然・・・というのが見てる周りもトヨタ自身も変わったところか。
気が付いたらトゥルーリがファステストラップ記録してた、2005年のベルギー以来のトヨタ2回目みたいだ。
あのベルギーもギャンブル大勝負に打って出たGPだったなぁ。
最後に一行で中嶋、トラブルとか頑張った予選を含めても、あーあ。

【フォースインディア】
フェラーリがポイント取ったんで、完全定位置になってしまった。
それでも直近の相手としっかり戦えるってのがこれからも楽しみだ。
2009-04-26-Sun 13:47:47 │EDIT
軽かろうが、ベッテルにお前ら余裕で抜けるよみたいな見方されようが、1-2は1-2だ!

開幕フライアウェイ4戦に賭けてた中でイレギュラーなレースが続いて、勝負を賭けるのが4戦最後のバーレーン。
に、しても随分攻めてきたなぁ。
同じく攻めた05年日本GPは、SCで早々に台無しにされてしまったけど、果たして今回は。

重量発表でベッテルすげーな話もいくらか出てるけど、これってすごいの?
10kgちょい差で0.6秒トゥルーリから離されてるけど。
10kg差で1周0.3秒差相当、って巡航ペースのみに限った話で1周限定とは話違うんだっけ?
そこがハッキリしないトヨタ比ではなく、自身以下との比較だとベッテルはさすが。
スタートはハードなのかな、ソフトなのかな、それによって第1スティントでのタイム差がどうなるかも変わってくるので気になる気になる。
ソフトスタートで入力強いはずのRB5であっさり前2台についていければ、ベッテルの圧勝。

今回ブラウンが案外だったなぁ、バリチェロはトラフィックって話ですが。
そして今日もハミルトンがんばった。
ちょっとコヴァライネンを偵察的に使い過ぎてるけど。

生で見てるのにGP週末更新なかなかできないのがもどかしい、特にこういう楽しみな状況だと(笑)

【日本勢】
グロックさんのミスが痛すぎる・・・
プランB的、補助的、保険的な捉え方を個人的にしているグロックさんを軽くしてって戦略はちょっとよく分からない。
トゥルーリ軽く、グロックさんちょい積みの方がドライバー個性的に合うようにも思うんだけどなぁ。
まぁ、とにかくマレーシアみたいなスタートだけはなしで、せめて第1スティントは1-2走行で是非。
中嶋、今回も順位的には変わらないけど、ニコとのパーツ・タイム差的に今シーズンベストな予選かね。
入賞圏内まで上がってこられれば。

【フォースインディア】
スーティルもうちょっと!
と思ったら、やっぱりあの件で降格
最終コーナー前とメインストレートでの抜きつ抜かれつ、お互いに意地がバチバチ。
結局、スーティルの勘違いだったけど・・・
2009-04-24-Fri 23:31:43 │EDIT
Bahrain Friday quotes: Toyota [autosport.com]

トヨタドライバーの金曜日コメント。
・トゥルーリ
「このサーキットでは冬の間に我々は多くのデータを集めていた。
しかし、今日のコンディションは非常に困難なものだった。
さらに熱くなり、気温にマシンを合わせるために、いくつかセットアップ変更をしなければならなかった。
冬のテストよりもかなり多くスライドしたが、これは皆にとって同じことだと思う。
今日は一日をタイヤとセットアップという通常のプログラムに使った。
まださらなるドライバビリティ改善を見つける必要はあるが、週末の始まりとしては悪くない。」

・グロック
「このサーキットでの冬季テストの間は、我々はうまくやって一貫したペースがあったが、今日今までのところはマシンドライブが非常に困難だと判明した。
ラップタイムは悪くないが、バランスに苦労した。
そのため我々は徹夜で方向性を整理し、クルマがあるべきところに戻すようにしなければならない。
それができれば、力強いシーズンの始まりを継続することが出来る。」
2009-04-24-Fri 23:26:56 │EDIT
Bahrain Friday quotes: Williams [autosport.com]

中嶋の金曜日コメント。
「今日はそう酷くはなかったが、ニコに比べてペースが欠けていた。
明日予選でうまくできるように、どこでタイムを失っているのかをエンジニアと理解するようにしたいと思う。
サーキットは多くの周回をするたびによくなる。
本当に熱いが、なんとかしのいでいる。」
2009-04-24-Fri 23:19:41 │EDIT
Bernoulli Joins Our Team [Scuderia Toro Rosso]

トロロッソのディフューザー担当にダニエル・ベルヌーイが加入。
ベルヌーイは「ベルヌーイの定理」で知られる気流専門家。
「彼と一緒に働くことは名誉なことだ。」とG.アスカネリ。

トロロッソ、いい加減にしろ(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=92
忍者ブログ[PR]