忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.07┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-07-10-Thu 14:58:52 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-04-04-Tue 17:59:17 │EDIT
1本250mlで、275円。

値段はいろんな人が言うとおり、高い(笑)
しかも、日本向けに成分を弱めている、とも。

ただ、この「レッドブル」+「ぺヤング」でF1観戦したら、レッドブル・クルサードの応援にはちょうどいい(笑)
PR
2006-04-04-Tue 14:55:18 │EDIT
ジャン トッド マッサを擁護する [F1Racing.jp]

なんかまた一昨年くらいまでの「荒い」マッサに戻ってる気がする。。。
去年みたいなああいう走りしてくれれば、クルマはフェラーリだし、まぁまぁいけると思うんだけどねぇ。
ただ、まだ24歳なんだなマッサ。

ロッシ・ライコネンの影がちらつくだろうけど、頑張って欲しいです。
2006-04-04-Tue 14:49:59 │EDIT
Two Spanish teams enter F1 applications [F1Racing.net]

08年からのF1エントリーに、スペインからはBCN CompeticionとRacing Engineeringの2チームがエントリー申請。
Racing Engineeringは去年から「オールスパニッシュチーム」を目指すとされていたところです。

計22チームがエントリーなのに、参戦枠12ってのはもったいないよなぁ。
参戦枠撤廃するか、せめて決勝出走15チーム分(30台)くらいにはして欲しい気も。
ただ、下位チームは2・3戦で消えて行っちゃうという不安もないことはないですが。
2006-04-03-Mon 23:16:51 │EDIT
フライ チームがフィニッシュしないように指示をした [F1Racing.jp]

まぁ、「ポイント獲得+次GP10グリッド降格」を選ぶか、「ポイントなし+次GPペナルティなし」どちらを選ぶかってことだから、それぞれの判断があって当然。
信義則上、レギュレーション趣旨上、問題ある行為でもないし。
ルノーのP.シモンズもホンダの行為を支持しています。
2006-04-03-Mon 20:16:01 │EDIT
Hill nominated for BRDC presidency [autosport.com]

元F1ワールドチャンピオンのD.ヒルがBritish Racing Drivers' Clubの一人(会長職)として名を連ねることになりました。

D.ヒル引退してから一段とカッコよく渋くなってるんだよねぇ。
同じイギリス人のクルサードも去年あたりから渋くなってる。
2006-04-03-Mon 17:15:50 │EDIT
Exclusive: teams ask FIA to exclude STR [autosport.com]

スーパーアグリとMF1が「トロロッソを選手権ポイントから除外するよう」FIAに申請。

スーパーアグリかっこ悪すぎ。
MF1は独立プライベーターだから分からないでもないけど、ホンダ90%のスーパーアグリ・・・

「トロロッソ(レッドブル傘下)の制限つきV10使用」は個人的にちょっとなぁ・・・という思いではあるけど、どのチームも「ミナルディがレッドブルによる買収を受けた時点で」正式にFIAに申し入れしてないじゃん。
今更、トロロッソのポイント獲得が現実に迫ったからっていうのはおかしすぎ。

ミハエル トロ ロッソはアドヴァンテージを得ていない [F1Racing.jp]
2006-04-03-Mon 11:57:44 │EDIT
今季初の表彰台獲得 首位争いへ復調 [TOYOTA F1]

「首位争いへ復調」はどうかなぁ。。。
でも、改善が見られてることは確か。
去年とは逆パターンで、ラルフが好調・トゥルーリがイマイチなのは気になる。
トゥルーリは今年契約最終年だしね。
ま、後半トゥルーリが巻き返せばいいんだけど。
2006-04-03-Mon 11:54:07 │EDIT
2006年オーストラリアGP 決勝 [SAF1]

青旗無視については何も言わないのか、琢磨。
やっぱり琢磨は琢磨だ。
でも、序盤にコース特性・後ろが重タンだったとは言え、バリチェロ・クルサードを抑えたのはよくやった。
井出も前日までのクルクルがなく(路面によるものだったんだろうけど)、しっかり完走してよかった。

ただ、さすがに琢磨の親チーム入りはないでしょう(笑)
2006-04-03-Mon 11:42:33 │EDIT
第3戦 オーストラリアGP 決勝レース [HONDA F1]

ホンダもタイヤか。
ただなぁ、ミシュランなのに「タイヤが・・・」ってのは。。。
バリチェロは相変わらずブレーキですか。

ドライバー云々と言うより(と言うかドライバーはホンダ史上最強だとは思うんだけど)、マシンがねぇ。
関野さん開幕前に「他チームも追いついてきましたね〜」なんて余裕発言してるから(苦笑)
2006-04-03-Mon 11:38:17 │EDIT
【オーストラリアGP決勝コメント】 [MSN F1]

土日でホンダドライバーの二人はお互いを気遣ってばかりだ(笑)
ライコネンのバトンオーバーテイクの際のミスはやはり得意のフラットスポット。
トゥルーリとクルサードは言い合ってますが、空撮を見る限りトゥルーリが・・・って感じ。
2006-04-03-Mon 10:39:14 │EDIT
スピードにタイムペナルティと罰金 [F1live.com]

初入賞のスピード、黄旗区間でクルサードを追い越し→25秒加算ペナルディ。
審議の時に「別の選手」に暴言吐いたとして罰金も。

って、この「別の選手」ってクルサード以外にいないんじゃ・・・?
そのクルサードは繰り上がり8位で史上4人目の通産500p獲得!

しかし、スピードはクルサード先生にレース中もレース後も教育的指導されたね(笑)
2006-04-02-Sun 18:11:54 │EDIT
レッドブル 1ラップ目、アクシデントに巻き込まれ苦しむ [F1Racing.jp]

こりゃ先生、3人の生徒に説教・講義だなぁ。
トゥルーリも・・・
クリエン、リウッツィは何も怪我がなくてよかった。
2006-04-02-Sun 17:53:41 │EDIT
ホンダ ポールポジションから失望のエンジンブロー [F1Racing.jp]

失望は失望だけど、チェッカー後にブローしなくてよかったとも。
まぁ、このチームは2年連続ここで故意リタイアしたわけですが。
バリチェロは粘って2p獲得、よかった。

バトンというよりホンダが問題っぽいなぁ。
2006-04-02-Sun 17:15:36 │EDIT
Podium more than expected Ralf [F1Racing.net]

ラルフが「表彰台は期待以上」と語れば、トヨタは「夢のような表彰台」 [F1Racing.net]

SC絡みの表彰台だけど、混乱をくぐり抜けたことと、タイヤがあったまってない状態で踏ん張ったのには価値があるかな。
それに、予選順位もまずまずの所に来てるし。
2006-04-02-Sun 17:12:42 │EDIT
モントーヤ マシン停止でレースを終える [F1Racing.jp]

モントーヤとファンには悪いけど、ありがとう。

それにしても、4強のセカンドドライバーはどんどん立場なくしてるなぁ。。。
それに関しては、心配。
2006-04-02-Sun 17:09:40 │EDIT
Raikkonen laments costly error [autosport.com]

ライコネンは、バトンをオーバーテイクする際のミスがなければ、優勝を狙えたかもと語っています。

ん〜、それはどうだろう。
アロンソはSCで何度も仕切り直しされても、ずっと速いペースで逃げてたし、最後10周くらいは明らかに「抜いて」たしなぁ。
2006-04-02-Sun 17:05:48 │EDIT
Eddie Jordan among applicants for 2008 [autosport.com]

E.ジョーダンが08年のF1再参戦を申請。
なんだか「昔の名前で出」ようって人が多いなぁ。
2006-04-02-Sun 17:03:09 │EDIT
Coulthard calls for penalty for Speed [autosport.com]

クルサードがスピードはペナルティで罰せられるべきだと話しています。

クルサードとスピードというと、最後の方の争いで何かあったんでしょうか。
2006-04-02-Sun 15:21:25 │EDIT
アロンソ完勝。

セーフティカーで何度も仕切り直しされても、後続と差をつけての勝利は圧巻。
ライコネンはセーフティカー後のリスタート(直線の速さ)で得したけど、フロントウィングの問題でトントン。
だからやっぱりアロンソすごい。
モントーヤは・・・

PPのバトン、スタート・セーフティカー後のリスタート1周目で順位落としすぎ。
バトンのせいというよりも、クルマのせいの方が強い感じでなんとも・・・

重タン作戦に出たBMWはかなりうまくやって(ヴィルヌーブのピットインタイミングのよさもあり)ダブル入賞。
エンジン交換なかったらヴィルヌーブも上位で入賞できたかも。

トヨタのラルフ。
入賞できれば御の字、な状況から見事表彰台(モントーヤのリタイアで得したけど)。
トヨタの現状からすれば表彰台は100点満点でしょう。
気になるのは、例年序盤は調子いいトゥルーリがダメなこと。
TF105Bの進化型のTF106だから仕方ないのかもしれないけど、9番手スタートとチャンスだっただけに残念。

スーパーアグリ、2台とも完走で目標達成。
琢磨に至っては、抜きにくいコース&後ろが重タンってのもあるんだろうけど、序盤バリチェロとクルサードを抑えてたのは○。
井出はちょっと昨日のクルクルが多すぎた&完走狙いだったのかちょっとスローっぽかったけど初完走、よかった。
※琢磨旗無視で叱責処分。

バリチェロは初入賞・ミハエルクラッシュも、4強チームはセカンドドライバーが微妙だなぁ。
2006-04-02-Sun 12:25:03 │EDIT
Coulthard tips Button for Australia win [autosport.com]

クルサードは同国人のドライバーでPPを獲得したバトンについて、ルノーは非常に速いけれどもGPに勝利するだろうと話しています。

いや、ほんとそろそろバトンには勝ってもらいたい。
こういうタイプに限って、1回勝つと勢いついたりするんだよねぇ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=503
忍者ブログ[PR]