忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.07┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-07-10-Thu 04:46:58 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-03-20-Mon 13:42:37 │EDIT
フィジケラ、ポールトゥウィン。

なんだけど、やっぱ光ったのはアロンソ。
これが哀しい?正しい?ルノーの状況。
燃料を予期せぬ過多搭載だったのに、あのスタートされちゃ&道中のペースの速さじゃ誰も内容で勝てないでしょ。

ホンダは表彰台獲得も、シーズン前の関係者等の期待とは裏腹に「ルノーとは何かがひとつ足りない」という感じ。
ドライバーに物足りなさはないんだけどなぁ。。。
ただ、バリチェロはミシュランに苦労してるのか、マシンに苦労してるのか期待はずれな2戦。

トヨタはラルフが最後尾から1p獲得。
今回も「マレーシアテスト」なスタンス(※追記 ラルフは油圧系のトラブルで急遽3ストップに変更)で、トゥルーリ2回、ラルフ3回とストップ回数を変えてのレース。
ラルフは1周目でジャンプアップ、その後も順調に周回。
トゥルーリは実は全然ラルフより有利(エンジン交換ペナルティ多発で13番手が9番手スタートに繰り上がり・燃料自由)だったにもかかわらず、スタートで誰かに追突されてディフューザー破損で9位、残念。

ウィリアムズはもったいなかったなぁ。
BMWのヴィルヌーブ、チームに初得点2をプレゼントでいい仕事。

最後にスーパーアグリ、というか佐藤琢磨。

「vsリウッツィ」の最終コーナーでは完全にオーバースピード・左フロントタイヤロックさせて、あやうく「去年の鈴鹿」の再現になるところでした。
2人で見ていたのですが、意見・感想は「リウッツィよく避けた!」でした。
だけど、その後見た地上波では、片山右京氏が「大和魂!」「サムライ!」の絶賛、応援、擁護・・・
落ち着いてからコントロール不能だったとかなんとか一応もっともな事を言っていたものの、やっぱり最後には「この車でよくやった!」。
それはそうなんだけど、2人で「ポカーン」でした(苦笑)
まぁ、ただF1見てなんだかんだ言ってる一般人と、自ら日の丸を背負って(?)戦った人では熱の入り方が違うんでしょうけど、解説者なんだから・・・
佐藤琢磨F1全成績

それにしても、この2戦でエンジントラブルがないのがメルセデスだけというのがあまりにも意外。
PR
2006-03-19-Sun 13:01:44 │EDIT
Coulthard 'deflated' by qualifying format [autosport.com]

たしかに第3ピリオドが一番盛り上がりに欠ける感じもする。
ポールを決めるピリオドだから「最悪」ってほどの盛り下がりではないものの、あの「燃料捨て」がなぁ。。。
まぁ、走っててくれて見た目的につまらないと思うわけではないんだけどね。

でも第3ピリオドも燃料自由にしたら、昔の予選のように5分前まで全然走らなかったりするだろうからそれもダメだし、燃料搭載量の妙もなくなるし、難しいなぁ。
2006-03-18-Sat 17:24:43 │EDIT
マレーシアGP暫定スターティンググリッド [F1Racing.jp]

トゥルーリが美味しすぎ。
自由な燃料搭載量で、4グリッド繰り上がって9番グリッド。
ただ、トヨタは「マレーシアテスト」中だからどうなんだろ。
スーパーアグリが17、18番グリッドから。
これが今季の予選最高位になったりして・・・
2006-03-18-Sat 16:34:16 │EDIT
フリー走行3


予選

ニコ、今度は予選トップ3。
エンジン交換→10グリッド降格を考えると、ウィリアムズが2列目独占。
そして、13番手トゥルーリが9番手に。
ラルフはタイム出した直後にブロー。
トヨタは「マレーシアテスト」しっかりやってください。
ホンダ、バトンが2番手で、今度こそよろしく。
アロンソはどうなんだろう、フィジケラは予選後会見で「作戦云々とかは知らない」と言っていたけど。
2006-03-17-Fri 23:02:14 │EDIT
MF1 Racing sign major Chinese sponsor [F1Racing.net]

MF1が中国の大手開発業者MINGYAとスポンサー契約。

MF1、シーズン中もスポンサー獲得の動きを止めません。
やる気あるねぇ、いいよー。
2006-03-17-Fri 22:57:33 │EDIT
Schumacher to change engine? [F1Racing.net]

ミハエルにエンジン交換の可能性。
チームメイトのマッサはすでに交換済みで10グリッド降格。
マッサのエンジンに起こった問題と同じ問題が起こっている疑いがあるようです。

No plans to replace Schumacher's engine [autosport.com]
2006-03-17-Fri 22:48:32 │EDIT
Pirelli to bid for F1 deal? [GrandPrix.com]

イタリアのタイヤメーカーであるピレリがタイヤワンメイク化も踏まえ、F1再参戦を検討しているようです。
現在はブリヂストン、ミシュランが参戦中も06年末でミシュランが撤退方針、08年からはレギュレーションでワンメイク化される予定。

って、これでピレリワンメイクになったら、スーパーアグリ早くも「オールジャパン」の看板降ろさないと(笑)
まぁ、現状でも「オールジャパン」じゃないし、FIAのお気に入りはブリヂストンなんでしょうけど。
2006-03-17-Fri 18:00:26 │EDIT
ラルフ チームはまだ問題を理解していない [F1Racing.jp]

TF106の延長で開発中のTF106Bも期待薄。
11月末のテストからBSタイヤとのミスマッチングが完全に分かっていれば、Bスペックに多少の期待は出来るんでしょうけど。

もう来年を見据えてもいいのでは?
11月末と5月末に新車を出すのがトヨタのF1年間スケジュールだし。
2006-03-17-Fri 16:05:48 │EDIT
デイビッドソン、モントーヤがストップしたものの、その後走行してたので重大な問題ではなさそう。

それにしてもウィリアムズ。
見事に3rdカーを使いこなしてる感じ。
レギュラーが5,6周で、ブルツに30周。
トヨタの2人は走りに走ってトゥルーリが11番手。
バーレーンよりは多少良くなっていると思いたいところですが・・・
2006-03-17-Fri 13:08:02 │EDIT
今年はデイビッドソン、ブルツ、クビカの3人の3rdカードライバー対決?

本当はデイビッドソンが圧倒的に速くなくちゃいけないような気もするけど・・・
レギュラーとして12周と周回したほうのアルバースに対して、0.5秒落ちの琢磨、いいんじゃない?
まぁ、プログラムの違いだとか、アルバースは今シーズン公式なとこでまともに走れてないってのもあるけど。
5.6.7.8位とフェラーリエンジンが続いてるのもちょっと面白い。
暑いとこで走れてるから、レッドブルはちゃんとしてきたってことか。

にしても、トヨタ・・・
3rdカー走らせられない不利はあるんだけど、遅すぎ?それともまだ最初だからセーブしてるだけ?
とは言っても1週間じゃ修正し切れてないだろうなぁ。
2006-03-17-Fri 09:40:38 │EDIT
FIA to investigate more rear wings [autosport.com]

FIAがマレーシアGP中に何台かのマシンのリアウィングを調査。
これは、バーレーンGPで問題になったフェラーリの可変リアウィング絡みのようです。
2006-03-16-Thu 19:13:53 │EDIT
マレーシアGPエンジンプレヴュー [F1Racing.jp]

マレーシアGPのエンジンプレヴューとは直接関係ないですが、今のところ、クルサード、フィジケラ、マッサが「エンジン交換→10グリッド降格」の情報。
クルサードはバーレーンGPチェッカー後にマシン停止、フィジケラはレース中の「謎の50馬力ダウン」、マッサはエンジンパーツの一部に不備発見。
2006-03-16-Thu 13:18:03 │EDIT
モンタニー、SUPER AGURIにとどまる? [F1Live.com]

3rdカーも走らせることが出来ないのに、留まって意味あるの?
というか、仮にレギュラーが病欠なんかしたとしても、日本人過剰優遇のチームだから・・・
と、そういうのを全て飲み込んだ上で「F1との関わり」を絶ちたくないから・・・と考えているのかもしれませんが。
2006-03-16-Thu 11:59:09 │EDIT
Word from Japan [GrandPrix.com]

ソフトバンクがボーダフォン日本法人を買収するに当たって、F1(SUPER AGURI FORMULA 1)向けに何かがあるようですね。
亜久里代表は、来月にもチームへの資金援助の詳細を知らせる、と発言したようです。

大口スポンサーにパワードバイホンダ。
プライベーターなのかBチームなのかますます・・・
2006-03-16-Thu 11:53:00 │EDIT
Williams still linked with Toyota engines [autosport.com]

ウィリアムズに関して、コスワースエンジンで好成績を挙げたにもかかわらず、未だに来年からはトヨタエンジンを使用する可能性が高いようです。

ウィリアムズが来年からトヨタエンジンだとすると、コスワースはMF1へ?
レッドブル→ウィリアムズと1年交代も調子はいいので、今度はMF1コスワースが活躍する番かも(笑)
2006-03-15-Wed 14:34:34 │EDIT
Raikkonen keeps his options open [autosport.com]

ライコネンのマネージメントチームがトヨタのファクトリーを訪問。
これはまだライコネンの来季以降の選択肢がいくつかあることを示しているそうです。

ライコネン自身は「マクラーレン残留が第一」、噂では「フェラーリと契約済み」「トヨタが巨額オファー」。
一体どうなるんでしょうか。
トヨタがライコネンを欲しているのなら、今季はかなりいいところを見せなければならないとは思いますが・・・
2006-03-15-Wed 14:30:26 │EDIT
ミハエル、バーレーンの好成績で契約更新を決意? キミとのコンビ実現か [AUTOSPORT WEB]

ミハエル、ライコネン双方とも同チームになるのはOKなの?

それにしてもマッサ・・・
ミハエル・ライコネン体制になったらレギュラーからは外されるし、ミハエルが引退してもロッシがいる・・・
悪いドライバーじゃないんだから、今年しっかり走ってアピールしておかないと。
2006-03-15-Wed 13:23:20 │EDIT
Fuji signs deal for 2007 [GrandPrix.com]

富士スピードウェイが「日本GP」の07年における開催について契約。
この契約は複数年とも。
これに対し、鈴鹿サーキットの清水社長は「このことについて驚いてはいない。バーニーとはまだ交渉を続けている。」としています。

なんだかつい最近まで「鈴鹿=日本GP」「富士=別名称GP」だったのに。
まぁ、無用な泥仕合になる前にすんなり決まってよかった。
とりあえず、日本で2開催するなら、FIA(FOA?)・鈴鹿・富士の3者でGP名称の持ち回り制なんかで決め事を作っておくべきかと。
こんなにF1に関して日本へ追い風が吹いてるのに、トヨタ(富士)とホンダ(鈴鹿)で内輪もめしても仕方ないし。
2006-03-14-Tue 17:38:08 │EDIT
Renault apologise to Fisichella [F1Racing.net]

ルノーのP.シモンズが、バーレーンでフィジケラの車に起こったエンジントラブルについて謝罪したそうです。
当初は激怒していたフィジケラも「去年は開幕で勝った後はいいことがなかった。今年はその逆だから・・・」と考えているようです。

今年は契約最終年。
ルノー残留以外にステップアップ移籍はなさそうだから、なんとか残留できる成績を残して欲しいものです。
2006-03-14-Tue 17:30:46 │EDIT
Barrichello's season starts in Sepang [F1Racing.net]

「最初のレースはガッカリしたものだから、マレーシアでしっかりシーズンのスタートを切るつもり」とバリチェロ。
バーレーンではギアボックストラブルで終始苦労しながらもなんとか完走。
マレーシア・セパンについては「レイアウトなどベストなサーキットの一つで、我々のパッケージをうまく対応させることが出来ると思う。」としています。

バトン・バリチェロの最強コンビがうまく機能すれば、コンスト争い上位に行けそうなので、2人には頑張って欲しい。
バトンについては、ヴィルヌーブ以来の強敵チームメイトでさらに一皮向けて欲しいです。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=508
忍者ブログ[PR]