忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-14-Fri 06:12:33 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-12-02-Tue 15:51:00 │EDIT
Alonso requires 'winning car' - Briatore [F1way.com]

F.ブリアトーレは、アロンソと2010年末までの契約があっても、それが満了まで履行される保証にはならないと認めています。
通信社EFEによって報じられたブリアトーレのコメントでは、アロンソを引き止められる唯一の保証となるものは「勝利できるクルマ」であるとされます。
「我々は、それ以外のどんなものも提供することはできない。」
「ダメなクルマならば、いいドライバーは確保できないだろう。」
「我々の目標は2009年再び共にチャンピオンとなることであり、我々には十分な見込みはあると考える。」
PR
2008-12-02-Tue 15:43:35 │EDIT
New McLaren to launch on 16 January [F1way.com]

マクラーレンは新車を1月16日に発表。
ハミルトンが今年チャンピオンとなったため、カーナンバーは22・23から1・2へ。
発表会場はマクラーレン本拠のウォーキング、テクノロジーセンター。
2008-12-02-Tue 15:41:39 │EDIT
No place for Rossi at Renault - Briatore [F1way.com]

ルノーのF.ブリアトーレは、MotoGPチャンピオンのV.ロッシに空けるシートはないと話します。
同じイタリア人ではありますが、「私は彼にクルマを与えることはない。」とコメント。
フェラーリのテストを終えたロッシは、2011年とされる二輪からの引退後、F1参戦の扉は開けたままにしておくと発言しています。
2008-12-02-Tue 15:37:17 │EDIT
Villeneuve to race Speedcar in 2009 [F1way.com]

1997年F1ワールドチャンピオンJ.ヴィルヌーブは、来年スピードカーシリーズに参戦。
参戦するのはシリーズ全戦。
2006年BMWザウバーでF1キャリアを終えるまで165GPに出走したヴィルヌーブは、イタリア本拠のGP2チームデュランゴのためにドライブします。
ヴィルヌーブは昨年のスピードカーにも数レース参戦、今年は今週末にドバイで開幕します。
2008-12-01-Mon 18:02:30 │EDIT
Nicolas Prost targets Ferrari F1 test [F1way.com]

ヨーロッパF3000チャンピオンとして、N.プロストはフェラーリでのF1テストを目標にしています。
ニコラスは4度のF1ワールドチャンピオンA.プロストの息子で、27歳。
レースキャリアは22歳から開始という遅さですが、ジュニアカテゴリ、ルマンやA1GPで走り経験を積んでいます。
「このタイトルがこれから助けとなることを願っている。そしてフェラーリでテストをしたい。」
ただ、「27歳でシートを得るのは簡単なことではない。」とも認めています。

A1GP開幕戦だったか、1コーナー大外から抜いたはいいけど、そのアウト側にゴミがあるのをすっかり忘れててあっという間にスピンリタイアなんてことしてたなぁ。
2008-12-01-Mon 17:55:38 │EDIT
Vettel says Ferrari deal would be 'dream' [F1way.com]

ベッテルはフェラーリとの契約は「夢だ」と話しています。
イタリアGPで初優勝したベッテルは、現在21歳、26GPに出走、来年からはレッドブルで走ります。
ワールドチャンピオン獲得とフェラーリとの契約、どちらがいいかを問われたベッテルは「ワールドチャンピオンになること」と答えています。
「ただ現実的になれば、ベストのクルマの1台に乗っていなければそれはできない。フェラーリはそれをする術を知っていることを示している。」
「もちろんそこでレースをするのは夢だ。」
2008-12-01-Mon 17:50:11 │EDIT
Updated official Hamilton book on sale [F1way.com]

ハミルトンの自伝「My Story」が改訂されて発売。
「My Story, Special Celebration Edition」とタイトルも若干変更され、2008年に関する章が追加されています。
また、初めと終わりにあった写真や資料・データも多く加えられています。
2008-12-01-Mon 17:45:33 │EDIT
FOTA to discuss 'medals' idea this week [F1way.com]

M.タイセンによると、F1チームは今週中B.エクレストンが推すメダル制について議論を行う予定。
「今週がその話題について議論される最初の機会となる。」
メダル制が支持される可能性はあるとしていますが、おそらくチームの支持を得るのはPPにポイントが与えられるルールを含んだものと予想されます。
2008-12-01-Mon 17:40:50 │EDIT
Feisty Barrichello wins Massa kart event [F1way.com]

バリチェロが、マッサ主催のチャリティカートレースで優勝。
2位はホンダのシート獲得を狙うL.ディグラッシ。
バリチェロは、「このVTRを早くホンダに届けられるかな?」とジョーク。
ただ、ディグラッシのドライビングには不満があったようで「皆これには勝利したい。しかし、コース上の他の人に当たりまくることはできない。これはチャリティイベントなんだから。」と話しています。
L.バドエル、V.リウッツィ、L.ブルティ、A.ピッツォニアのF1関係ドライバーもイベントに参加。
主催のマッサは、ブラジル南部で発生した洪水・土砂崩れ被害に対し5万レアルを寄付しています。
2008-12-01-Mon 17:33:13 │EDIT
Hockenheim F1 races in doubt [F1way.com]

ホッケンハイムサーキットの代表Karl-Josef Schmidtが、次の開催である2010年とそれ以降の開催はできそうもないと語っています。
州政府からの資金援助がなければ開催できないだろうとDer Tagesspiegel紙に話しています。
「州からの補助金がなければ、ホッケンハイムでもうF1開催はないだろう。」
今年初めに州政府側は資金援助をしない立場を明らかにしていて、それは今も変わっていないと思われます。
ドイツ国内GPはホッケンハイムとニュルブルクリンクでの交互開催になっていますが、ニュルブルクリンクのWalter Kafitzはニュルで毎年のF1開催は開催できないとホッケン側の話を受けて答えています。
ニュルブルクリンクでも1回の開催で数百億ドルの赤字が出ています。
2008-12-01-Mon 17:25:49 │EDIT
Diageo happy with McLaren sponsor deal [F1way.com]

多国籍飲料企業のDiageoは、マクラーレンとのスポンサー契約を切る理由はありません。
ジョニーウォーカーブランドで2005年からスポンサーをしているDiageoは、伝えられるところによれば年2300万ドルのスポンサーマネーを支払っているとされます。
CEOのPaul Walshは、契約にはそれだけの価値があると主張しています。
「莫大な金額だが、世界中で行われる2時間のグランプリは4億人によって視聴される。ブランド促進には絶好の機会だ。」と話しています。
「そしてもちろん、チャンピオンチームの一部だということもかなりの価値がある。」
2008-12-01-Mon 17:18:32 │EDIT
Berger, Tost, Ascanelli to Force India? [F1way.com]

トロロッソ株式を売却したG.ベルガー、早いF1復帰になるかもしれません。
ベルガー、F.トスト、G.アスカネリの3人がフォースインディアに移籍するかもしれないと言われています。
フォースインディアでは、マクラーレン・メルセデスとの技術提携発表後にM.ガスコインとC.コレスがチームから離脱しています。
また、ベルガーがベッテルのマネージャーになるといった噂もあります。
以前ベッテルは「マネージャーは要らない」と話していましたが、ドイツ紙に対し「適任者がやってくるなら、ノーは言わない。」答えています。
2008-11-28-Fri 17:19:57 │EDIT
Berger may return to F1 again 'some day' [F1way.com]

トロロッソの所有株式をレッドブルに売却、F1から退いたG.ベルガーはいつかF1に復帰するかもしれないとしています。
ベルガーはこれまで、1997年末のドライバーを、2003年のBMWモタスポディレクターを、そして今回の3度F1から身を引いています。
「心配しないで欲しい、またいつか再び姿を見せる可能性はかなりある。」
今回のトロロッソ株売買は、カスタマーカー禁止が迫る中でベルガーがチーム売却を進めやすくするために決めたと考えられています。
2008-11-27-Thu 20:26:02 │EDIT
A beginner’s guide to the 2009 rule changes [The Official Formula 1 Website]

2009年レギュレーションの主な変更点。
・タイヤ
1998年から使われてきたグルーブドタイヤからスリックタイヤに。
空力よりもメカニカルグリップの比重増加を狙っての復活。
グリップは20%増加するものの、空力制限が入るためダウンフォース量は減り、全体的には相殺される模様。
これにより高速コーナーでのパフォーマンスは削られ、また2009年もレースでは2種類のタイヤを両方使わなければならない。
・KERS
KERSを使う選択肢が用意される。
ブレーキをかけたときのエネルギーを蓄え、1周辺り7秒弱の間+80馬力の性能をブーストボタンで得ることができる。
エネルギーはフライホイールかバッテリーに蓄える。
1周で0.何秒かの差を生むことになるが、KERSの重量、クルマの重量バランスに与える影響など全体パッケージを考慮に入れなければならない。
・エンジン
1エンジン2GPから、1エンジン3GP使用に。
チームでは、各エンジンの性能均等化策の計画議論があるものの、これがどのように実現されるかはまだ不明。
・空力
タイヤ同様、大きな変化。
前後タイヤ間の空力付加物が禁止され、フロントウィングは大型化、リアウィングは小型・高位置化。
フロントウィングは、150mmの高さから75mmへ低くされ、幅は1400mmから1800mmへ、ドライバーが1周辺り2回ウィング角度を調整可能に。
リアウィングは、1000mmから750mmへ幅が狭められ、取り付け位置が150mm高く。
ディフューザーは後方へ移動し、長く、高くなりダウンフォース発生量を低減。
・テスト
開発コスト削減のため、30000km制限だったものがさらに少ない数字に制限されると見られる。
2008-11-27-Thu 17:47:09 │EDIT
低得点チャンピオン争いはどうだったのか!? [F1world]

書いてる内容よりも、最後の最後のPS部分。
「現在フジテレビ2008年F1総集編を製作中です。レースハイライトはもちろん未公開映像もたっぷり。今年はクリスマス前の12月14日(日)深夜放送、2時間半で一気にシーズンを見られる永久保存版です。地上波だけでなくCSスカパーでも放送予定、お楽しみに。」
って、総集編2時間半だけかよ。
正味110分くらいになるのか。

スカパーDaysの22~27時表記は一体なんだったんだ・・・

写真と出来事とデータで振り返る〜2008年F1世界選手権〜
2008-11-27-Thu 16:33:04 │EDIT
Kubica says BMW had different goal in 2008 [F1way.com]

クビカは再びチーム批判。
カナダGPで勝利した時はランキングトップになっていましたが、終盤失速し最終的にはランキング4位に留まっています。
「最後の2、3レースは、私とチームの目標はもはや異なったものとなってしまっていたように私は感じていた。」
2008-11-27-Thu 16:28:59 │EDIT
Heidfeld to marry partner Patricia Papen [F1way.com]

ハイドフェルドがパートナーのPatricia Papenと結婚へ。
2人の子供と共にパリに連れて行き、エッフェル塔の下で「Yes」の答えをハイドフェルドは受け取りました。
ハイドフェルドはスイスで、彼女と娘で3歳のJuni、1歳の息子Jodaと一緒に住んでいます。
結婚の日付は決まっていないようです。
2008-11-27-Thu 16:24:03 │EDIT
Young charger impresses at debut Ferrari test [F1way.com]

今年の伊F3の上位3人が今週、フィオラノでF1デビューを果たしています。
Mirko Bortolotti、Edoardo Piscopo、Salvatore Cicatelliの3人がF1ドライブを経験。
チャンピオンである18歳のBortolottiは、テストドライバーのA.ベルトリーニの出した59秒というタイムを破る素晴らしい走り。
Piscopoは1分0秒3、Cicatelliは1分1秒2。

ピスコポってA1GP出てる人か。
2008-11-27-Thu 16:16:54 │EDIT
Barrichello confirms Toro Rosso option [F1way.com]

バリチェロは、トロロッソが選択肢の一つであることを認めています。
本人はホンダ残留を望んでいますが、先日のテストでバリチェロの代わりにB.セナ、L.ディグラッシをホンダは起用し、トロロッソが選択肢の一つとして浮上してきていました。
ホンダ残留と共に、トロロッソ加入が「現時点でモチベーションを与えてくれている事柄だ。」と話しています。
「私は自分がやっていることが大好きだし、まだ力も多くある。」
2008-11-27-Thu 16:12:16 │EDIT
Red Bull wants to sell STR - Berger [F1way.com]

前トロロッソ共同オーナーG.ベルガーは、レッドブルがトロロッソを売却したいがために自身がチーム運営から離れたという報道を認めています。
D.マテシッツが「レギュレーション変更のためにチームを売却したい」と話した時から、チームから手を引くことを考え始めたと話しています。
「私はトロロッソを喜んで続けたかったが、私自身でお金を何とかすることはできなかった。」
また、トロロッソはレッドブルの支援がなければ、ミナルディ時代のようなレースを争うよりもなんとかして生き残っていくだけの状態に戻ると予想しています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=140
忍者ブログ[PR]