忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-24-Mon 06:06:41 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-06-12-Thu 20:56:19 │EDIT
Briatore to marry in Rome on weekend [F1way.com]
結婚することが決まっていたルノーのF.ブリアトーレが、28歳のElisabetta Gregoraciと土曜日結婚式。

Test driver sues Force India for $2m [F1way.com]
去年のスーパーアグリ、スパイカーのテストドライバーG.バンデルガルでが法的手続き開始。
これはスーパーアグリとの問題で、スパイカーでのテストが契約された量できなかったため。

Bourdais deserves F1 seat - Patrick Head [F1way.com]
トロロッソ首脳ではなく、ウィリアムズのP.ヘッドがS.ブルデーはF1にいるに値すると発言。

Alonso to decide F1 future by July [F1way.com]
アロンソのルノー残留か否かは7月までに決定。
アロンソは間もなくブリアトーレに(おそらくBMWザウバーへの)移籍を知らせる模様。
残留か移籍かを7月末までにルノー側に伝えなければならない条項があると報道されています。

Aus GP future to be decided in 'weeks' [F1way.com]
メルボルンでのオーストラリアGP、数週間内に結論が出る様子。

Dennis hits back at Hamilton criticism [F1way.com]
Dennis refuses to rule out F1 'breakaway' [F1way.com]
R.デニスは、カナダGPでのハミルトンによる信号無視・追突に対する批判に反論。
また、F1分裂→新シリーズを否定せず。

デイビッドソンがF1合同テストでホンダをドライブ [AUTOSPORT WEB]
PR
2008-06-12-Thu 00:48:06 │EDIT
Red Bull to visit Pamplona for Bull running [GPUpdate.net]

レッドブルのD.クルサード、トロロッソのS.ブルデーが、今月末に西・パンプローナで行われる牛追い祭に参加します。
6月28日朝8時、500人近い参加者がパンプローナの通りを走り始めます。
夕方5時には、全長2kmの特設コースで2人がF1デモランを行います。

今まで何故にやってこなかったのかってくらいピッタリのイベントだ(笑)
2008-06-12-Thu 00:40:15 │EDIT
オベ・アンダーソン クラシックラリーで事故死 [GPUpdate.net]

なんでラリー中にトラックが走ってるのか、なんで正面衝突なのか、よく分からん。。。
2008-06-11-Wed 18:28:55 │EDIT
Honda set to shift focus to 2009 [autosport.com]

ホンダは全チームの中で最も早く来年向け開発に集中するチームだと見られています。
R.ブラウンがそれを秘密にしていませんが、と同時にまだRA108からどれだけのスピードを引き出せるかも見ようとしています。
ただ、アップデートはイギリス・ドイツGP向けのものを製造している段階で、今はほとんどが2009年向けに集中しています。
「今年のクルマにすることはあと2、3個だ。それらはシルバーストンで導入され始める。」とR.ブラウン。
N.フライは、「ホンダがチームを買収した時には、いいチームに必要な物理的なものが足りなかった。それを手にして、R.ブラウンや高レベルのエンジニアをひきつけることができた。今後は勝利を考え始めることができる。」と話しています。

これだけ大々的に「来年向け行きまーす!」とか言っててコケたら・・・
他のチームは言わないだけで動いてたりするかもしれないし。
2008-06-11-Wed 17:38:48 │EDIT
Berger denies latest Toro Rosso sale talks [F1way.com]

トロロッソ共同オーナーのG.ベルガーは、アルティメット・モータースポーツへのチーム売却話を否定。
アルティメットは石油企業Sonangolの支援でF1に進出すると報じられ、トロロッソの買収交渉にあることも報じられました。
ベルガーはアルティメットついて「決して聞いたことはなかった。」とし、アルティメットの誰とも「話していない。」としています。
また、レッドブルの広報も同様に否定をしています。
2008-06-11-Wed 17:32:07 │EDIT
Team mistake cost me Canada win - Alonso [F1way.com]

アロンソは、チームのミスでカナダでの勝利を逃したと指摘。
カナダGPでは3位走行中の45周目にトラブルリタイア、ただもう一度のピットストップが必要だったためにもし完走しても7,8位あたりが妥当なところでした。
「戦略は大間違いだった。SCの時にピットインするよりもコース上に留まっていたら、我々は勝てていたかもしれない。」
「戦略がベストのものであるかを無線で2度尋ね、彼らは『そうだ』と答えた。しかし、前にハイドフェルドを見た時、私の方が正しかったんだと分かった。」
「まだこれに関して誰とも話していない。」

なんか出てきたな~、アロンソの本性というか(笑)
アロンソのやる気・喝なのか、自分のレース壊されたというただの傲慢さなのか、それはチームがどう受け取るかだけど、今シーズン褒められ過ぎで気持ち悪いので多少ヒールな感じに受け取られる発言が出るくらいがちょうどいい。
2008-06-11-Wed 17:19:53 │EDIT
Montreal mishap makes me stronger - Hamilton [F1way.com]

ピットレーンでの大きなミスで各所から批判の声が出ていますが、ハミルトンは特に問題ないことを主張。
「(自分の考え方に)変化はもたらさない。」
「私は力を砕かれたわけでもないし、ガッカリもしていない。事実として、我々はカナダで全員を打ち負かした。我々が今もっているクルマを誰も止められないんだ。」
「今回のことが私を強くする。マニクールが待ちきれない。」

あと1、2回何かあると面白い状態になりそうだ(笑)
2008-06-11-Wed 17:12:25 │EDIT
Coulthard reflects on F1 past and future [F1way.com]

カナダGPで3位表彰台を獲得した最年長ドライバーのクルサード、自身のキャリアについて熟慮する段階に入っていることを認めています。
噂では、来年レッドブルでレースをしていないならば英テレビ局の解説者だろうと言われています。
カナダでクルサードは「時計の針は確実に進んでいる。」と認めています。
「キャリアにおいてすばらしい道程が私にはある。他の選択肢は私をワクワクさせてくれない。」
先日の表彰台だけで来季の保証がなされるわけはなく、H.マルコもクルサードの来季を議論することは「まだ早すぎる。」としています。
2008-06-11-Wed 17:04:09 │EDIT
Mosley right to keep job - Raikkonen [F1way.com]

ライコネンは、スキャンダルに揺れたFIA会長M.モズレーを擁護。
「あれは彼の私生活のことだし、その範囲で彼は望めば何でもできる。私や他の人が首を突っ込む問題ではない。」
信任票を先日の投票で投じた人は「いい判断」をしたとし、「私にとっては本当に重要ではない。彼の個人的なことであって、F1には関係がないことだ。」と話しています。

まぁ、私生活で酒に(以下略
2008-06-11-Wed 17:00:13 │EDIT
R28 not tainted by spy scandals - Symonds [F1way.com]

ルノーのP.シモンズは、R28が去年のスパイ事件により影響を被っているとは考えていません。
マクラーレンから加入し情報を持ち込んだとされたPhil Mackerethの問題があり、R28におけるサスペンション改良は遅れたといわれます。
今走っているR28にはマクラーレンからの情報にあった「Jダンパー」が導入されているようです。
Jダンパーについてモントリオールで聞かれたシモンズは「私は知らない。Jダンパーとは何だ?」と答えています。
「それがどういうものかを教えてくれれば、その種のものが我々の車にあるかどうかを答えられると思う。それは工学用語ではない。」
「私が言えるのは、クルマはFIAの検査を受けているということだ。」
2008-06-11-Wed 16:52:19 │EDIT
Vettel confident despite unknown future [F1way.com]

F1におけるこれからの状況がハッキリしていないものの、ベッテルは自信を持っています。
ベッテルは未来のスタードライバーと見られていますが、所属するトロロッソは共同オーナーのD.マテシッツが自身のチーム持分50%を売却を目指しています。
そして、現在トロロッソが使用するカスタマーカーは2009年より後は使用できなくなります。
ただ、ベッテルはトロロッソと契約しているわけではなく、レッドブルと直接契約をしています。
「自分は内部事情もちょっと知っているから、自信を持っている。」
「私が集中するのは今年のことだけであり、どんな心配もない。」
2008-06-11-Wed 00:22:11 │EDIT
Heidfeld to test at Barcelona after all [autosport.com]

BMWザウバーが今週のテストスケジュールを変更、予選問題解決のためハイドフェルドに機会を与えます。
予選が振るわないため、決勝でトップ近くのレースができなくなっています。
ハイドフェルドを支援するため、チームは1日をハイドフェルドに充てる決定をしています。
元々のスケジュールでは、クビカが3日間全てを担当することになっていました。
テストはスペイン・バルセロナで木曜日に始まり土曜日に終わる予定です。
2008-06-10-Tue 23:44:20 │EDIT
Rosberg says crash penalties justified [F1-Live.com]

ロズベルグが信号無視・追突について話しています。
「私はハミルトンと同じようにペナルティを受けるに値する。彼は止まらなかったし、私もそうだ。だから同じだ。」
「私はシグナルを見るのが遅すぎた。だからペナルティがそこにあるのは自然なことだ。私はミスをした。」
「もちろん、ハミルトンがスローダウンすれば、私は何が起こっていたのかを把握しやすかっただろう。でも、彼はそのまま行って、突然・・・」
また、別の媒体に対してロズベルグは、ピットレーンの終わりに車が止まっているのは正常ではないと主張しています。
「私のキャリアの中で、ピット出口のシグナルを見たことなんて一度もない。」

10グリッド降格にも文句言ってるけど、10グリッドで済んだだけマシ。
その後レースを走れたロズベルグと走れなかったハミルトンのこの2人の中でも差が出てきちゃうけどそれはとりあえず置いておいて、それ以前の「信号無視・レース走行」が黒旗失格なのに、「信号無視+追突」で次戦10グリッド降格ってここの差があまりにありすぎる。
自身のそのレースが「実質」終了してるからってのは分かるけど、それである意味減軽されてるのかなぁ、てめーのせいで勝手に終了したのに。
でも「レーシングアクシデント」以外の要因で不当に相手方をリタイアに追い込んでるっても考慮されていいと思うんだけどなぁ。
ロズベルグ・ハミルトンの差も考えると、「無視&追突後も走れたロズベルグ>無視&追突後走れなかったハミルトン>無視&追突なしの去年のマッサ・フィジケラ」であるべきなのに、「ロズベルグ=ハミルトン<去年のマッサ・フィジケラ」と処分の重さが逆になってるように感じてしまう。
細かくだらだら考えすぎですかね(笑)
2008-06-10-Tue 22:46:27 │EDIT
Ron Dennis awarded with Prince Philip Medal [F1 TECHNICAL]

R.デニスがフィリップ王子メダルを受賞。
この年に一度の賞は、工学に関し大きな貢献をした人物に国籍関係なく与えるものです。
ロイヤルアカデミーオブエンジニアリングのKeith Glover教授は、「デニスは世界をリードする工学企業を設立し、最も目にすることが多く無視できないものとなっている。彼の工学への多大な貢献は何もモータースポーツに限られることではなく、工学の一般的な認識においても明白である。」
2008-06-10-Tue 20:56:22 │EDIT
ITV apologise after 'pikey' joke [The SUN]

英ITVがM.ブランドルの発言を謝罪。
ブランドルはスタート前にB.エクレストンに次々剥がれる路面についてインタビューをしていて、「Pikey」という単語を使用し批判されていました。
ITVは「不愉快にさせたことに関して全面的に謝罪する。」としています。

BBCへの移籍が・・・
イギリスの解説者がモントリオールで窮地 [F1-Live.com]
2008-06-10-Tue 20:29:59 │EDIT
Ultimate in talks to buy into Toro Rosso [autosport.com]

英F3勝利チームであるアルティメットモータースポーツがトロロッソ買収に関し、レッドブル幹部と交渉。
共同オーナーの一人、レッドブルのD.マテシッツは今年の冬には取引を完了させることを望んでいます。
このマテシッツの持分についてはいくつかの団体が購入の興味を示しましたが、情報筋によるとアルティメットとの交渉がかなり進んだところにあるとされています。
アルティメットのB.ウォルシュは、「我々は交渉中であり、すべてが終わるまで多くを話せない。」としています。
「目的は全体的な構造を構築することだ。カート、F3、ワールドシリーズ、そして頂点にF1だ。」

ん・・・?
2008-06-10-Tue 20:21:36 │EDIT
Horner: Podium a boost for Coulthard [autosport.com]

レッドブルのC.ホーナーは、クルサードの3位表彰台は、厳しいシーズンスタートだったクルサードを元気付けるのに必要なものだったとしています。
クルサードは今季、接触が多く、予選グリッドでも決勝結果でもチームメイトのウェバーに完敗状態でした。
「チームにとっても、デイビッドにとっても、厳しいシーズンスタートをした後での非常にいいこととなった。」とホーナー。
「彼は経験すべてを駆使し完璧なレースを走った。必要とされた時にプッシュし、戦略は非常にうまく機能した。7戦で6戦連続入賞中だから、彼にもチームにも私は喜ばしく思っている。」
「200戦以上も走っているドライバーなら厳しい時はいくつかあるもので、彼は非常にプロフェッショナルでモチベーションがあり、困難に対処した。」
今年、来年に関してはこう話しています。
「現在我々はトヨタを4pリードし、コンスト4位だ。これをシーズン終了時点で達成するのは非常に非常に厳しいだろう。」
「4位というのは、我々が、ウィリアムズが、トヨタが、ルノーが目指すところだ。だからこのクルマの進化を続け、プッシュし続ける。チームはかなりまとまっていてうまくいっている。」
「我々は毎レースのパフォーマンスと、2009年のレギュレーション大幅変更に向けた対処のバランスをとらなければならない段階にきている。」
2008-06-10-Tue 19:36:34 │EDIT
Alonso: Renault should ponder focus switch [autosport.com]

アロンソは、今後2レース向けの開発が大きな成功を収めないのならば今年向けの開発はやめるべきだと考えています。
「それは難しい決断ではない。疑問なんて存在しないものだ。」
「遅かれ早かれ、そうしなければならない。シルバーストン後にはそれを考えなければならない。我々には、来たるマニクールとシルバーストン向けにいくつかの開発がある。」
「その開発がクルマをどういったものにするか見てみよう。うまくいけば開発は続く。うまくいかなければ今シーズンは終了、来年のことを考えなければならない。」

結局のところ、だいたいのチームが夏休み前には100%来年向けに行くのかな。
現在選手権を争いつつ、もう年始にはバリバリ来年用風洞テストしてたフェラーリはなんか異次元だな。
2008-06-10-Tue 18:47:31 │EDIT
伊紙「ルイスのコメディとクビサのドラマ」 [MSN スポーツ]

毎度おなじみイタリア紙の評価。
マッサのコメント(笑)
でも、アロンソだったら3戦くらい出場停止かシーズン獲得ポイント全剥奪だな。
先生10点満点!
そしてトヨタのくだり、一応は母国ドライバーにも目を向けることあるのかイタリアって、と思った。
2008-06-10-Tue 18:41:13 │EDIT
アルティメット、F1参戦計画を公表。来季参戦の可能性も [AUTOSPORT WEB]

なし崩しにカスタマーカー使い続けようとしてないところは偉い。
2010年以降禁止になったという意味では、あの2チームのおかげなのかな。

プロドライブも最初数年はカスタマーカー・しばらくしたら自製とかF1参戦計画初期段階では言ってたんだよなぁ。
自製って言っちゃったもんだからカスタマーカー供給元(マクラーレン)が、2チームが前倒し導入しちゃったもんだから現行参戦チームが、拒否反応を示しちゃったけど。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=194
忍者ブログ[PR]