忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-24-Mon 03:46:47 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-06-25-Wed 17:42:11 │EDIT
Four drivers better than Hamilton - Minardi [F1way.com]

バーニーの発言に続き、G.ミナルディもハミルトンよりも優れたドライバーがいると話しています。
そのドライバーとして4人の名前を挙げています。
「R.クビカは全くミスをしていない。唯一の0pレースのオーストラリアも中嶋の追突が原因だ。」
「そしてF.アロンソだ。彼は競争力のないマシンで、常に何かを見せている。もちろん2人のフェラーリドライバーも優れている。」
ただ、ハミルトンに関しては経験の不足もあるとしています。
PR
2008-06-25-Wed 17:36:30 │EDIT
FIA to scrap proposed tyre-blanket ban [F1way.com]

今日パリで世界モータースポーツ評議会が開催されますが、その中でFIAは来季からのタイヤウォーマー禁止提案を棚上げすると見られます。
多くのドライバーたちが安全性を理由にタイヤウォーマー禁止を批判していました。
F1の技術作業部会は元々、タイヤウォーマー禁止によるクルマの低速化を狙っていました。
2008-06-25-Wed 07:35:43 │EDIT
Massa tops Silverstone test on day one [autosport.com]

シルバーストンテスト1日目、マッサがトップ。
ただしメカニカルトラブルで赤旗原因に。
コヴァライネン、クビカと続いて、BMWザウバーは新フロントウィングをテストしています。
4番手はトヨタ・小林可夢偉、ベケッツでエンジントラブル、これも赤旗。
ロズベルグ、ウェバー、ピケJr.が7番手、ピケJr.はメインストレートで15時過ぎにストップ、赤旗。
リウッツィはいくつかの新空力、メカニカルパーツをテスト。
しかし、シャークフィンはテストしていません。
ベッテルは燃料システムトラブルで10周しか出来ず。
2008-06-24-Tue 21:35:47 │EDIT
Massa leads as Silverstone test kicks off [Manipe F1]

シルバーストンテスト初日午前。
トップからマッサ、クビカ、コヴァライネン・・・の順。
風が強い様子。

ホンダは旧ダンボウィング久しぶりにつかってなかったなぁ。
トヨタは可夢偉が担当。
2008-06-24-Tue 21:19:12 │EDIT
Experts advise Hamilton to focus on driving [F1-Live.com]

ハミルトンへの4氏のアドバイス。
ホンダF1代表のR.ブラウンは、「ドライビングはたとえ何が起こったとしてもやり抜くべきもの。」と話します。
「我々は皆、彼がどれだけ若いかとか、どれだけこれが彼にとって新しい経験なのかとかいうことを忘れがちだ。」
N.ラウダは、「集中し続けるためにどんな状況下でも感情を抑えなければならないということを悟る必要がある。」と話しています。
「しかし、ルイスはこれ以上のミスを犯してはならない。」
M.ブランデルはデイリーテレグラフに「ルイスの今のキーワードは『コントロール』だ。彼はスッキリした頭でシルバーストンに行かなければならない。すべきでないのは勘定に関わることだ。それは単にパフォーマンスを削ぐだけだ。」と書いています。
J.スチュワートは「彼はこういうことを聞きたがらないかもしれないが、このスポーツのトップにおいて基本的に経験が不足している。もしアドバイスを請われたら、『時間をかけろ、期待しすぎは禁物だ』と答える。」と話しています。
2008-06-24-Tue 18:28:48 │EDIT
FIA to discuss team entry fees hike [autosport.com]

FIAは明日の世界モータースポーツ評議会で、F1参戦各チームにエントリー代金のほぼ150%大幅値上げを課すことについて議論をする予定。
スーパーライセンス大幅値上げ問題が燻る中、チームに対しても今年の30万ユーロから74万ユーロへのエントリー代金上げを考えています。
FIAはチームに安全性向上費用、輸送施設提供費用の負担を望んでいます。
以下がその項目。
・マーシャリング&ポジショニングシステム(F1MS)、リアルタイムでマシン位置の情報を送ったり、シグナルをマシンに送ったりする装置。費用は102万6000ユーロ。
・手振りでなく電気表示パネルでのフラッグ表示装置。費用は123万2000ユーロ。
・マシンの状態を見たり、マシンクラッシュ時にデータ集めとして使われるThe Surveillance Data Record(SDR)。過去6年使用されていて、これまでチームが供給メーカーに直接費用を支払っていたものの、FIAを通して供給されるようになっている。費用は13万900ユーロ。
・レースコントロールやスチュワードからの紙コピーによる指示伝達方法に代わり、確実に安全に情報を送るガレージネットワーク。SDR、共通ECUからマシンの位置・内部情報、天気情報を配信。費用は各チーム7万400ユーロ。
・天気情報提供。費用は年48万5000ユーロ。
・ピットウォールのインターホンシステム。直接レースコントロールと話すために使用。費用は78万ユーロ、チーム間で分割。
モズレーは、チームがバーニーから受け取る商業利益が大幅に上昇した場合のみ新コンコルド協定にサインする模様。

ニュースの順番としては逆だった。
2008-06-24-Tue 18:00:24 │EDIT
スチュワート、ハミルトンを擁護。FIAの“偏向”にも疑問を投じる [AUTOSPORT WEB]

今回は「あれ?」ではあるけど、マレーシアは確実にライン上に留まってて邪魔してたじゃないか。
それに去年は、クレーンのヨーロッパ、バーンアウト邪魔のハンガリー、SC後車間距離の日本、予選妨害のブラジルと4回もあって、その度不可解なノーペナでのスルー。
こないだのカナダ信号無視追突のペナルティも軽すぎた。

フェラーリ偏向は今に始まったことじゃないし、ミハエルがいなくなって幾分まともになった感がある。
まぁ、だからと言って偏向がこのまま継続されるのは確かにうんざりだけど。
2008-06-24-Tue 17:47:53 │EDIT
Bernie warns Max against F1 meddling [F1way.com]

バーニーはモズレーによるF1の商業に関する範囲への侵害を警告。
モズレーが、水曜日パリで行われる世界モータースポーツ評議会にて、F1分離新シリーズという脅威がある中で反撃を計画していると見られています。
バーニーはFIAがF1の商業関係に干渉できないとし、「もしそれが起こってしまったら欧州委員会が問題に加わってくると確信している。」と話しています。
「欧州委員会との合意下において、FIAはこのスポーツの監視役、FOMは商業権保有者となっている。」
「お金はマックスのものではなく、マックスが触れるものでもない。」
また相手が国際的・政治的な能力がある弁護士のM.モズレーであり、バーニーに勝ち目はないのではないかという話を笑い飛ばしています。
2008-06-23-Mon 20:49:35 │EDIT
Imola receives 1T status and can organise F1 tests [F1 TECHNICAL]

2006年を最後にグランプリ開催をしていないイモラサーキットがFIAの「IT」規格を取得。
これでイモラはF1テストを行うことが可能となっています。

2回なかっただけで、もうイモラのF1開催がだいぶ前のことの気がするなぁ。
まぁ2年経ってるけど、それ以上な気が。
05・06年の「ミハエルvsアロンソ」懐かしいなぁ。
2008-06-23-Mon 20:20:02 │EDIT
Force India to test radical upgrades [autosport.com]

フォースインディアは今週のシルバーストンテストで大幅変更のマシンをテスト。
大きく変わるのはレッドブルが先駆けのシャークフィンエンジンカバー、他にも空力変更が入り、イナーシャダンパーを導入。
M.ガスコインは「我々には大きなテストがある。」と話します。
「大きい空力アップデートがある。新しいボディワーク、サイドポッド、ディフューザー、フロントウィング、それにエンジンカバーだ。またフロントのダンパーも試す。我々はサスペンションにいくつか多くの変更を行い、それらが大きく前進させてくれることを願っている。」
「F1は現在、非常に競争が激しい。Q2に行くにはポールから1秒以内に入る必要がある。」
また、シームレスシフトはハンガリーGPでの導入となるようです。
2008-06-23-Mon 18:52:55 │EDIT
'I got Mosley 41 votes' - Arab chief [F1way.com]

アラブ首長国連邦のレース界最高幹部Mohammad Bin Sulayemは、6月3日のM.モズレーFIA会長の信任投票での自身の影響について話しています。
総投票数169のうち少なくとも41票が彼によってまとめられたようです。
「その通りだ。私は彼に多くの投票を届けた。」
「もし誰かがモズレーは在任中モタスポに悪いことをした、F1・ラリーに彼の判断で損害が出たと私を納得させることができれば、そのときは私は訴えることにする。」
2008-06-23-Mon 18:46:01 │EDIT
エクレストン「ハミルトンはベストドライバーではない」 [AUTOSPORT WEB]

「アロンソ(とライコネン)」「ハミルトン」の評価、あんたが以前言ってたのとひっくり返ってるよ!
フランスGP開催地にしてもそう。
でもまぁ、過去自分の言ったこととは矛盾してでもその時々の情勢に合わせていけるからこそのバーニーなんだとも言える・・・

ハミルトンはいつか、「逆転裁判」における言い訳が聞かなくなってしまった証言台の真犯人、みたいになりそうだ。
追い詰められて追い詰められて・・・となったら、自分は応援したくなっちゃうんだろうなぁ(笑)
2008-06-23-Mon 18:39:41 │EDIT
武藤が日本人最高の2位/インディカー [nikkansports.com]

日テレの「インディカー録画中継・・・ではなくて、武藤密着ドキュメンタリー」盛り上がるな。
いつやるんだろ。
インディも表彰台やってたのかぁ、ってそういやダニカがポーズとってたっけ。
2008-06-23-Mon 18:12:15 │EDIT
Still no new deal for 2011 Aus GP - premier [F1way.com]

ビクトリア州首相は、2011年のオーストラリアGP開催契約はまだなされていないとしています。
2015年までの開催契約延長に合意と最近報じられてはいますが、正式発表がなされていませんでした。
州首相John Brumbyは、「我々は近々これを決めることを望んでいる。」と月曜日話しています。
2008-06-23-Mon 18:08:09 │EDIT
Vettel to Red Bull 'possible' - Horner [F1way.com]

噂されているベッテルのレッドブルレーシング入り、可能性ありとC.ホーナー。
ホーナーは今季ベッテルが「いい仕事をしている」と評価。
「我々は常にベストのドライバーの組み合わせを持っていようとしている。」
ベッテルがレッドブル管轄から離れるという話は否定、「彼は(それをする)立場にない。彼とレッドブルは長期の関係がある。」と話しています。
2008-06-23-Mon 17:33:18 │EDIT
Raikkonen likely to have engine change [F1way.com]

ライコネンは次戦エンジン交換へ。
フランスGP決勝で排気管が壊れ、排気熱でボディワークを溶かしていました。
2レース1エンジン規定の中、ライコネンのエンジンはフランス・イギリスGPを使用する予定だったために、好感することになるとその規定に反します。
ただ、今年はシーズンで1回目のエンジン交換はペナルティ無しで認められるため、イギリスGPでグリッド降格ペナルティがライコネンに課されることはありません。

すっかり忘れてたワイルドカード。
2008-06-23-Mon 17:21:12 │EDIT
エクレストン 来年もマニクールでのF1開催を期待 [GPUpdate.net]

記事タイトルだけざっと昨日見た海外ニュースだと09、10年はマニクール、みたいな感じだったけどそこまで確定的ではないのか。
でも、やっぱり嫌だ嫌だと言いつつマニクールから離れられないのね(笑)

マニクールが嫌でパリがなかなか進まないなら、ニース辺りでモナコGPと続きでってのはどうよ。
2008-06-23-Mon 17:13:49 │EDIT
和むわ~、トゥルーリの笑顔・仕草。

で、優勝はKYマッサ、いいぞ!
ランクはマッサ→ライコネン→クビカ→ハミルトン、ポイントは48→46→43→38p。
ライコネンはいつも優勝できないと理由付けが出てきて楽だな、今回は本当にトラブルだったけども。

あんなに自信満々なコメント繰り返してたハミルトン(笑)、ドライブスルーまで取られちゃって。
ハミルトン絡みなんで、クレーンとかSCの後方車間とかみたいに後々シケイン不通過関係のルール・判断基準変わったりして。
それにしても、「あの状態で」「ハミルトンに」「ペナルティが出される」なんてありえないようなことが起こったわけで、ちょっとした驚き。
そのハミルトン(+コヴァライネン)を止めに止めたアロンソ&ピケJr.すばらしい!
ルノーvsマクラーレンの全面対決、本当に面白かった。
そしてピケJr.の入賞に安堵、まだまだ満足ではないかもしれないけれど、これで各方面からの雑音が多少和らぎ、本人が気持ちよくやれていけばいいなぁ。
アロンソは去年も、そして今年もモナコ→カナダ→今回とハイドフェルドに何かしらやられるなぁ。

前回は搭載燃料量&展開で割を食ったウェバー。
普通に走って3p獲得、この今年の安定感はついに世界最高ドライバーが目覚めだしたか(笑)
ここまでしっかり先生を凌駕すると、今年での引退でもファンとして悔いはないな。
ただ、真に追い出すのはベッテルなわけで、ベッテルにはカスタマーカーなんだしもうちょっとがんばってほしいなぁという思いはある。

地上波の方も見たので、地上波の感想も。
竹下・・・相変わらずひどいな。
トヨタを貶めたいところから要請されたのかってくらい、トヨタ・アンダーソン追悼・表彰台間近をうんざりするくらい連呼。
あんなに言われると、トヨタは当然そんな風に思ってはないだろうけど、なんだか人の死を軽く考え・もっと言うと利用して宣伝やら盛り上げやらに繋げようとしてるのかと思ってしまう。
無線では「Rain」って単語を拾っただけで適当に言っちゃって、直後に解説2人に訂正・補足されてるのも何とも言えず。。。
「アンソニー・・・・・ハミルトン」ってのも絶対勢いだけで「アンソニー・デイビッドソン」って言う直前だったろ、と。
「F1 GP NEWS」でこの音声が使われるのは今から欝だ。
で、やっぱり吉本は本人か局側か知らないけど、川井ちゃん後継狙ってたりするんじゃないのー?

【日本勢】
トゥルーリ一人だけだった日本勢。
CS、地上波ともに2004年のことを言及されたのは、やっぱり誰もが同じ考えなんだなと(笑)
今回は同じ轍を踏まないでよかった!
グロックさんはハイドフェルドあたりと同じように地味~な展開。
予選後の話でもあった「燃料積むとタイヤが・・・」か。
中嶋は2ストップだったのね。
1ストップのニコが最後尾から中嶋直後に上がってるし・・・うーん。
マレーシア時点で言われてはいたけど、ウィリアムズはサーキットによるパフォーマンスの上げ下げが急激だなぁ。
ホンダさんごめんなさい、今回は全く動きを追ってなかった。

【フォースインディア】
こちらもごめんなさい。。。
LTでだいたいいつも追ってるんだけど、今回はライコネンのタイムダウンとかルノーvsマクラーレンとかトゥルーリのセンシティブがいつ発症するかとかばかりLTで見てしまってた。
2008-06-22-Sun 07:59:47 │EDIT
Five drivers meet with Ecclestone [F1way.com]

予選後、5人ドライバーがバーニーと会談。
5人とは、GPDA会長P.デラロサ、レッドブルのクルサードとウェバー、アロンソとクビカ。
彼らが話したのはスーパーライセンス料のことであることがほぼ確かなようです。
イギリスGPに向けたストライキまで話が出ていましたが、デラロサもこれを否定。
「明らかなことは、我々はストは決して奨励しないということだ。」
「我々は(値上げの)やり方に不満を持っている。ストの話は噂だ。」

もしかしてこれか。

予選後計量のところでもそうだったけど、アロンソは話しかけ・話しかけられ・いじられしてるのが今年は多いような。
2008-06-22-Sun 00:35:41 │EDIT
France: Kovalainen penalised for blocking [Manipe F1]

コヴァライネンが予選中ウェバーへのブロック行為で5グリッド降格ペナルティ。
マクラーレンは、ハミルトンがカナダGP信号無視・追突で10グリッド降格、コヴァライネンも予選ブロックによる降格で、2人ともがグリッド降格。
コヴァライネンはマレーシアGPでもブロック行為でグリッド降格ペナルティを受けていました。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=190
忍者ブログ[PR]