忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-13-Tue 20:06:10 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-02-17-Wed 17:16:01 │EDIT
Prodrive on standby [pitpass]

今年からの新規参戦チームの半分である2チーム、USF1とカンポスの参戦可能性に疑問が持たれ続けていますが、どちらかが参戦できなくなった場合でもプロドライブ・アストンマーチンのD.リチャーズは、自らがF1に乗り出すことはないとしています。
「今年の参戦について考えることは、我々にとって実行可能なことではない。」
ただ、「我々は状況の進展を見守っていくし、将来的な我々の参画について、あらゆる適切な機会を考慮する準備はできている。」とも話しています。

もうD.リチャーズ関連は、何があっても参戦お断りっていう気分なんだけど、こっちは。
やります→やっぱやめます→でもやりたいな→でもでも無理→・・・の繰り返ししか起こりえないだろ。。。
PR
2010-02-17-Wed 16:19:52 │EDIT
Teams clamour for pace in F1's new pecking order [Motorsport.com]

メルセデスのN.ハウグ、先頭集団には最大6つのチームが接近して存在していると見ています。
ミハエル、アロンソ、ベッテルは、フェラーリ、マクラーレン、メルセデスGP、レッドブルが近いところで争っているとしています。
ハウグは、「そのリストに加わる1,2チームも容易に存在する。」と話します。
ただ、ルノーのクビカはこういった予想の話題に加わることをしておらず、「私はわれわれのことに集中する。最初のテストは何も明らかにはしていない。」と話しています。
「ラップタイムを他のところと比べたら、ただただ混乱するだけだ。」
2010-02-17-Wed 16:12:24 │EDIT
Chandhok signs deal with Stefan GP - report [Motorsport.com]

F1参戦を目指すステファンGP、インド人ドライバーのK.チャンドックと契約をしたとの報道。
チームは今年のF1に参戦する権利がないものの、すでに中嶋一貴との契約を済ませているとされています。
ケルンのTMGで設計されたマシンはセルビアのナショナルカラー赤を纏い、噂では来週のバルセロナテストに参加し、コースデビューするかもしれないとされています。
スイス誌は、チャンドックは600万ドルのスポンサーを伴ってステファンGPと契約したと報じています。
チャンドックのGP2契約には、F1でシートが見つかった場合の解除条項が存在すると思われます。
2010-02-17-Wed 16:04:12 │EDIT
Key USF1 figure leaves American team [Motorsport.com]

USF1から重要メンバーがチーム離脱したと見られています。
チームのビジネス展開部門トップのBrian Bonnerで、さらにYouTube創設者のC.ハーリーのチームへの支援も終わったとされます。
Bonnnerは、50歳の元インディカードライバーで、現在はB4マーケティングという会社の共同ディレクターを務めています。
また、噂ではハーリーはカンポスへの参画に興味を持っているかもしれないとされ、さらにF1参戦を希望するステファンGPについても同様の可能性があるとされています。
USF1では、別のチームメンバーも支払い遅延によりイライラを募らせているとの噂があります。
シャーロットのチーム本拠が売りに出されているのは確かですが、チームは2014年までのテナントとして入居していることも事実です。
2010-02-16-Tue 16:25:22 │EDIT
USF1 driver tips Adrian Valles for second seat [Motorsport.com]

USF1のJ-M.ロペス、A.ヴァレスを理想的なチームメイトとしています。
チームはまだロペスしかドライバーを決めておらず、報道ではヴァレスがもう一つのシートに収まりそうだといわれています。
ヴァレスはスパイカーでF1テストを行った経験があり、2008年にはGP2に参戦、去年はスーパーリーグフォーミュラでチャンピオンになっています。
「色々な理由から、私はエイドリアンがチームメイトになることを強く望んでいる。」とロペス。
「まず彼は経験豊富で才能があり、若い。それから私は彼をルノーのドライバー育成プログラムで知っているということだ。」
2010-02-16-Tue 16:19:36 │EDIT
Alonso moves house to be closer to Ferrari [Motorsport.com]

アロンソ、よりフェラーリ本拠マラネロに近い場所に引越し。
場所は昨年報じられたイタリアとの国境に近い街ルガーノ。
以前の住まいとはマラネロまでの距離で1/2になるようです。
スイス国内には、他にミハエル、トゥルーリ、リウッツィ、ベッテル、ハミルトン、デラロサ、グロック、スーティル、コヴァライネン、ハイドフェルド、クリエンも住まいを持っています。
2010-02-16-Tue 16:14:21 │EDIT
Schumacher's doctor not at Jerez last week [Motorsport.com]

ミハエルの昨年負った怪我による影響、完全に払拭されています。
先々週のバレンシアテストに姿を見せていた専属医師のJohannes Peilが、先週のヘレスには姿を見せていなかったことによるもの。
ミハエルはF1公式サイトに対し、「彼は過去数年に頻繁にやっていたように、いくつかのチェックをするためにバレンシアにいた。」と話しています。
「我々は、私が完全に準備ができたと明確にすることを望んでいた。彼がヘレスに来て我々が会う必要はなく、明らかに私の状態に問題はなかった。」
2010-02-16-Tue 16:07:36 │EDIT
Heavy rain lashes Jerez on Monday [Motorsport.com]

アロンソとマッサが参加したフェラーリのスポンサー撮影が丸1日行われた月曜日のヘレス、やはり雨が降っています。
先週同様に今週もテストが行われるヘレスでは雨予報が出ています。
フェラーリの撮影は火曜日も継続して行われる予定。
フェラーリはツイッターで、「天気はいいものではなく、さらに悪くなっている。」と記述。
「来年はより暖かく、ドライなほかの場所へ行って開幕前テストを行うのが効率的だろう。」
2010-02-16-Tue 12:16:38 │EDIT
Return to Jerez: The line-up [GPUpdate.net]

開幕前合同テスト3週目、ヘレス2週目の参加チームとドライバー一覧。

テスト/リザーブドライバーにある程度重きを置かなきゃならない状況のフォースインディアとロータスって大変だよなぁ。。。
2010-02-11-Thu 02:03:10 │EDIT
Rosberg tops wet first day at Jerez [autosport.com]

ヘレステスト1日目、ロズベルグがウェットの中トップタイム。
ロズベルグは1分20秒927のベストタイム、2番手はトロロッソのブエミで0.1秒ほどの差。
ロズベルグは終了間際の16時50分にターン5で赤旗原因。
天気が悪く、各ドライバーの最速タイムは全て開始から1時間以内の計時。
新車を初めて走らせたレッドブルはウェバーがドライブ、途中オイル漏れがありながらも15分で修復完了、今日は47周を走行。
フォースインディアも合同テスト初参加、リウッツィが担当し7番手。
ウィリアムズが3番手タイムで、今日の最高周回数118。
アロンソが4番手、路面が乾くと見ていたものの乾かずに朝の大部分の走行時間を逃し、ロングランに終始、計88週。
5番手ザウバーの可夢偉、ここも天候によりプログラム消化が制限されています。
ただ、定期的にコースには出て55周、それに次ぐ6番手にマクラーレン・バトン。
マクラーレンは、データを最大限に収集するためにエアロセンサーを装着して走行。
8番手ルノーのペトロフ、わずか23周の走行、最初の1時間でベストラップを出してからは午後までピットで待機、メカニカルトラブルはなかったもののチームは走行を制限することを選択。
初の新チームでの合同テスト参加となったヴァージンは、火曜日夜に新パーツ到着、ただ午後までグロックによるドライブはなされず。
グロックは2周のインスト後、3週の走行のみで今日を終了。
2010-02-11-Thu 01:15:41 │EDIT
FIA Formula One World Championship [FIA]

FIAは、選手権への「参戦」に関するコンコルド協定の条項解釈についての最近の報道に対し、以下を明確にしようと考える。
運営や規則の観点から、選手権参戦を登録した各チームはシーズンにおけるいずれのGPにも参戦することを義務付けられるものである。
たとえ1戦でも参戦をしないのであれば、それはコンコルド協定やFIA規則両方への違反を構成する。
2010-02-10-Wed 03:45:27 │EDIT
Senna, Grosjean among potential Stefan GP Formula One drivers [AUTOWEEKRACING.COM]

参戦が危ぶまれるカンポスのB.セナ、前ルノーのR.グロジャン、元ジャガー・レッドブルのC.クリエンも、参戦危機チームに変わって参戦を目指すステファンGPの候補ドライバーと言われています。
ステファンGPはトヨタからマシンやエンジン、施設や技術の協力を得て参戦を目指すセルビアのチームで、前ウィリアムズの中嶋一貴がレースドライブするだろうとされ、中嶋はケルンのTMGのシミュレータで忙しく作業を進めています。
グロジャンには後ろ盾となるスポンサーがいるとされ、セナはネームブランドによるチーム押し上げや、カンポスが脱落して代わりにチームが参戦することになればカンポスと契約したセナを起用することは筋道の通った起用にもなります。
ラルフも候補とされますが、加入にはステファンGPが元はF1キャリア最後のチームとなっているトヨタだという問題があります。
2010-02-10-Wed 02:22:44 │EDIT
Exclusive: First image of Lotus F1 car [autosport.com]

今季から参戦する4チームのうちの1つ、ロータスの今季マシン初写真。
現在までのところマシン名が分かっていませんが、マシンは往年のロータスと同じ深い緑をメインに黄色が配されているカラーリングとなっています。
ロータスは来週のヘレスの合同テストから参加します。


これは緑色大好き人間にとって、まさにこれっきゃない!って感じの期待通りの色だ。
ジャガーF1のメタリックなのも好きだったけど、やっぱこれはたまらん。。。
ノーズ近辺は去年のトヨタっぽい?サイドポンツーンがなんか下にも中央にも絞りが足りないように見えて、なんだかぼってり。
2010-02-09-Tue 17:52:42 │EDIT
Force India launch VJM03 (Pictures) [F1 Fanatic]

フォースインディアがVJM03を発表。

あれ、つながりシャークフィンと燃料タンク拡大による伸びくらいしかパッと見分からん。。。
2010-02-09-Tue 17:06:12 │EDIT
Petrov seat in doubt, Villeneuve still eyes F1 return [Motorsport.com]

クリエン同様、ヴィルヌーブも今季のF1復帰をまだ諦めていません。
現状残っているシートはUSF1とカンポスのそれぞれ1席で、その両方が多額のスポンサー持込による基準でドライバーが決まりそうな状態です。
ただ、それもペトロフが資金を出せるか微妙になってきていることからルノーのシートが空く可能性が出てきています。
「何百万というお金を持ち込むドライバーと争うのは常に容易なことではないが、私はこの挑戦をおそれてはいない。」とヴィルヌーブ。
また、クリエンもほんの直前までルノーの候補にいたとしていることから、クリエンの可能性もあります。
さらにクリエンは、カナダGPと日程上重なるためプジョーのルマン参戦契約を今もしていません。

ワールドチャンピオンが・・・と若干さびしい気もするけど、個人的には完璧な形であっさり辞めちゃう人よりも、周りになんと言われようが諦めない人素敵だなぁと思う。
工藤とかカズとかポップロックとか(笑)
社会的責任を負うべき人が「辞めないことで責任を果たす」みたいなこと言ってだらだら続けるのは「周りになんと言われようが諦めない人」とは全く違う。
いつからかこういう言い訳増えたけど。
2010-02-09-Tue 16:51:17 │EDIT
Hollywood to make F1 feature documentary [Motorsport.com]

F1世界に関するドキュメンタリー映画が製作されることに。
F1の歴史と進展についてのもので、このドキュメンタリー向けのインタビューがすでに進行中、伝えられるところによればB.エクレストンの支援があるとされます。
製作会社の一人N.シンクレアは、「我々はこれを製作すること、今まで語られていないことを伝えることを本当に誇りに思っている。」と話しています。
2010-02-09-Tue 16:44:39 │EDIT
F1 return idea for Raikkonen 'interesting' - Red Bull [Motorsport.com]

レッドブルアドバイザーのH.マルコ、ライコネンがレッドブルでF1復帰する考えは「興味深い」としています。
ライコネンは、フェラーリとの契約が1年残っていたものの、アロンソを1年前倒しで加入させるためチームから放出され、今年はシトロエンC4でWRCに参戦、年俸はレッドブルが出しています。
そのため、今年で契約が切れるウェバーに代わり、ライコネンがレッドブルでF1復帰と言われています。
「ライコネンはレッドブルと契約をしていて、これがどうなるかはこれからの進展を見守ろうじゃないか。」とマルコ。
「我々は大きなレッドブルファミリーで、選択肢は多く存在する。」
「少なくともアイデアは興味深いものだ。」
インディペンデント紙がライコネンにF1を恋しく思っているかどうかを聞いたところ、「私にとってF1は重要なことではない。ピッタリくっついて後を追うようなことはない。皆のように新聞で読むだけだ。」と答えています。
2010-02-09-Tue 16:34:04 │EDIT
Todt to leave FIA after one presidential term [Motorsport.com]

J.トッドFIA会長、前任者のM.モズレーのように何期も会長を務めることを望んでいません。
「私は1期のみこの職にあるつもりで、モズレーが16年間も留まっていたことを考えるととんでもないことだ。」
「私にはやってみたい別のことがあり、それには人生は短すぎるものだ。」
トッドはフェラーリやプジョーに所属、その時の強いストレスで指先にばんそうこうを巻きつけて貼っていたことは有名です。
「(FIA会長としての)ストレスはそれほど減ってはいないが、若干変わってきたようだ。」
2010-02-09-Tue 16:25:44 │EDIT
FIA to decide new team successors - Todt [Motorsport.com]

FIA会長J.トッド、新規参戦F1チームがペナルティを受けることなく3戦を欠場できるとの報道を認めています。
B.エクレストンが先週末にほのめかしていたもので、カンポスとUSF1が「最初の3戦欠場を要請している」との発言が取り上げられていました。
トッドは、「直近の世界モータースポーツ評議会では、連続しないものも含めチームには選手権を3戦欠場できる機会が与えられた。」と話します。
ただ、欠場するとバーニーによって約束された新規参戦チームへの基金支給がなくなる可能性があると思われます。
バーニーは、もしどこかのチームが参戦できなくなった場合としてステファンGPを後押ししていますが、トッドは「あるチームが選手権から落ちたとしても、新しいチームが自動的に参入できるというわけではない。」としています。
「どのチームが適当かどうかを判断するのは、常にFIAである。」
2010-02-09-Tue 00:03:36 │EDIT
Jerez testing: The line-up [GPUpdate.net]

今週のヘレステストの参加チームと参加ドライバー。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=20
忍者ブログ[PR]