忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最新記事
HOMEF1の記事
2025-04-28-Mon 18:52:22 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-03-18-Tue 17:06:56 │EDIT
『オーストラリアGP注目会見』フル参戦デビューで6位入賞した中嶋一貴 [MSN スポーツ]

3×18=54(!?)
と言うのは、サバイバルだったこともあるんで言い過ぎも、チームメイト比「85/34=2.5」以内には収めてほしいなぁ。
PR
2008-03-18-Tue 16:59:54 │EDIT
Jury out on 'aid-less' F1 [Crash.net]

ルノーのP.シモンズは、ドライバー補助なしでのオーバーテイクは困難と話します。
「混沌としたオーストラリアGPの結果はいくつかの要因があると思う。メルボルンには多くの事故が起きる傾向がある。滑りやすいこと、バンピーなブレーキングエリア、そしてドライバー補助なしで最大限にプッシュする初回だったからだ。」
「新エレクトロニクスについて考えるのは興味深い。なぜなら、我々は大きな違いは本当にないだろうと言っていたからだ。我々が見たことは確かだが、新エレクトロニクスはオーバーテイクを助けていないし、精巧なエンジンブレーキシステムなしでのブレーキングがオーバーテイクをしづらくしていると思う。それは残念なことだ。」
ただ、マクラーレンCEOのM.ウィットマーシュはシモンズとは異なった考えを持っているようです。
2008-03-18-Tue 15:35:45 │EDIT
Alonso targets qualifying improvement [GPUpdate.net]

アロンソは予選の改善を目標に。
「予選のシングルラップを改善しなければならないことは確かだと思う。予選でいいポジションにつけることができれば、レースを戦うのを楽にできる。」
「メルボルンの結果はチームにとって非常に重要で、自信をもたらし、ハードワークへの更なるモチベーションを与えた。」
「セパンは本当に好きなサーキットで、ルノーとは2003年にここで初のPPを獲得したし、ここでは2勝している。今年もうまくやれることを願っているし、レースが楽しみだ。」
2008-03-17-Mon 22:49:03 │EDIT
新居章年リポート オーストラリアGP [TOYOTA F1 TEAM official site]

金曜日グロック車後輪軸受けトラブル&2台ともバッテリートラブル、土曜日グロック車ギアボックス交換、日曜日トゥルーリ車に金曜と同じトラブル&急にグロック車にオーバーステア・・・
金曜日トゥルーリ芝生に乗ってスピン、土曜日グロック他者妨害・・・

トラブル・ミスの総合商社だ~。
2008-03-17-Mon 22:17:41 │EDIT
Mosley convinced spy affair a one-off [autosport.com]

FIA会長M.モズレーは、昨年のスパイ事件のようにシーズンに影を落とす出来事の繰り返しはもうないと確信しています。
「私は、フェラーリ・マクラーレンの連盟とのより良くよりオープンな関係は、この話(スパイ事件)から生まれたものだと思っている。」
「皆が去年起こったことの繰り返しは結論的に制裁的に危険だと分かっている。」
「マクラーレンの問題は、彼らがしたことについてはそんなに大きいことではない。彼らが話さなかったことの方がむしろ問題だった。」
「彼らはM.コフラン以外に確かなことを知っている人物がいることを否定していた。12月まで彼らはそうしていた。」
また、モズレーはR.デニス・彼のチームであるマクラーレンに個人的な反感を持ったことを否定しています。
2008-03-17-Mon 21:11:37 │EDIT
Glock Injured In Crash [PaddockTalk]

大きなクラッシュをしたグロックは、左手首に包帯を巻いてオーストラリアを飛び立っています。
グロックがあれだけのクラッシュになった原因でもある凹凸については、N.ラウダやBMWのM.タイセンも批判をしています。
ハミルトンは自身の考えではなく、何人かのドライバーも「非常に凸凹だ」と思っていたことを明らかにしています。
「大きなバンプがあれば、それは取り除く必要がある。そこにあってはいけないものだ。」
グロックは今週末のマレーシアGPに出場すると話しています。

こうなったら、あなたもう1回GPDA会長やってくれ(笑)
07年→クルサード・ブルツの接触→ドライバーの頭部保護
08年→クルサード・マッサの接触→ミラー配置場所・見え方の徹底(予定)
09年→クルサードがグリーンゾーンで大ジャンプ→すでに完了している最終コーナー明け以外のグリーンゾーン平地化(予定)
2008-03-17-Mon 21:01:50 │EDIT
Coulthard Slams Red Bull Mirror Design [PaddockTalk]

クルサードはマッサとの接触に関して、レッドブルマシンのミラー位置を批判。
レッドブルのマシンはA.ニューエイ設計で、空力のためにサイドポッド上にミラーがあります。
また、ルノーはアロンソからの要望でミラーをドライバー寄りに移動したとも言われています。
クルサードは、「FIAは、サイドポッド上のミラーでは後ろがほとんど見えないことを分かるべきだ。」と話しています。

なんというか、これだから先生ファン、チンケコメントファンもやめられない(笑)
もう分かった、FIAは開幕戦オーストラリアGPを終えた後、クルサードからの安全性向上策を聞いたらいいよ。
でも、ミラーに関しては後方確認テストってあったよなぁ。
2008-03-17-Mon 18:26:10 │EDIT
Reports say Ferrari to debut radical nose [Home of sport]

フェラーリが来月のバーレーンGPに、画期的なフロントノーズを持ち込むとの報道。
シーズン開幕前にも同様の報道がなされていて、ノーズのブリヂストンロゴ付近のものだと噂されていました。
レッドブルTDのG.ウィリスは、「おそらくフロントウィング中央をいい方法で活用するものだろう。」と予想していました。
ディアリオAS紙は、この新しいノーズがバーレーンGP、もしくはスペインGPで投入されると報じています。
2008-03-17-Mon 18:20:38 │EDIT
Briatore goes easy on Piquet after dire debut [Home of sport]

去年に続きイマイチなF1デビューを迎えたルノーのルーキードライバー。
今年は打って変わってF.ブリアトーレはおとなしい対応を見せています。
「彼にとって、これが学習経験となったと確信している。来たるレースでは、彼はうまくやるだろう。」

これはリリースからの一文か。
期待はぶら下がりインタビューだな(笑)
2008-03-17-Mon 18:15:30 │EDIT
Pity Wurz left Williams says Keke Rosberg [Home of sport]

K.ロズベルグは、息子と去年チームメイトだったA.ブルツと一緒に仕事ができなくなったことは残念だとしています。
「ニコとアレックスは一緒にうまくやっていた。」
そのブルツが引退を発表し、そして今年ホンダのテストドライバーとなったことについて不思議に思っています。
ドライバー個人のいいところというよりも、エンジンパートナーであるトヨタとのお金の関係ではないかと疑っていて、「それはひとつの可能性だ。」と話しています。

ケケのブルツ関係話はどっちなんだか、それとも両方なんだかわかんないんだよなぁ。
「息子がボコボコにブルツをやっつけることでの息子の立場安泰(+他チームからの評価)」か、「経験豊富なブルツにセットアップとかマシン開発任せられる大きな頼りになる」か。
2008-03-17-Mon 18:08:29 │EDIT
It's Toro Ro$o [pitpass]

トロロッソの財務状況書類がC.シルト、C.リードによってイギリス紙に公開されています。
ミナルディだった2005年には1700万ポンドの税引き前赤字だったものが、レッドブルによる買収後の2006年には15万ポンドへ黒字転換。
2005年1500万ポンドだった収入は、翌年には3倍に。
P.ストッダートがミナルディを買収した2001年以来、チームは利益を上げていませんでした。
2001年には640万ポンドの借り入れ、これは2年後に最大1070万ポンドに拡大。
2001年に140人だったスタッフ数は、2年後の2003年に173人に拡大、300万ポンドの赤字原因となりました。
しかし、2005年になるとスタッフ数は98人に。
現在は121人で年780万ポンドの賃金支払い(前年比50%増)、ですがこれは規模の大きいF1からすれば大海の中の一滴のようなものです。
スタッフ内訳は、共同オーナーG.ベルガーによると半分は元ミナルディ出身者のようです。
2008-03-17-Mon 17:26:42 │EDIT
Lauda slams Ferrari drivers [Manipe F1]

N.ラウダはフェラーリドライバーを批判。
「キミ・ライコネンはワールドチャンピオンには見えなかった。」
「彼に対して疑問に思う。やること全てが間違ったことだった。しかし、マッサが良かったわけではない。彼らは全て間違ったことをした。」
S.ドメニカリはドライバー批判こそしませんでしたが、「チーム全体が通常のように働いていない。」と認めています。
2008-03-17-Mon 17:22:17 │EDIT
Mubadala extend Ferrari sponsorship [Manipe F1]

アブダビの投資会社ムバダラは、フェラーリとのスポンサー契約を2010年まで延長。
当初は2007年から2009年までの3年契約でしたが、現在2010年までの契約延長交渉がなされました。
2008-03-17-Mon 17:10:15 │EDIT
マクラーレン代表R.デニス氏、第2戦マレーシアGPには参加せず [MSN F1]

去年の在籍時も「敵」、そして今年は完全な「敵」であるアロンソが、その後釜としてマクラーレンに入ってきたコヴァライネンにかわされて、その時のガッツポーズしてる様子が抜かれてしまい、結局ミスではあるもののコヴァライネンが抜き返されて最高に恥ずかしいので、イギリスにしばらく引っ込みます。
2008-03-17-Mon 16:54:11 │EDIT
Montezemolo calls for real Ferrari in Malaysia [GPUpdate.net]

フェラーリのL.モンテゼモロは、オーストラリアでは散々だったもののマレーシアでは真のフェラーリの姿を見たいとしています。
「真のフェラーリを見るのに日曜日が待ちきれない。」

実況・解説も言ってたけど、昨日の結果は体制変更の影響なんでしょうか。
たまたまな気もしますが、そういう見方が大多数なようで、巻き返せずに2週連続やらかしちゃったら大変なことになりそう。
2008-03-17-Mon 16:42:46 │EDIT
Aussie GP´s future to be decided this year, says state premier [F1way.com]

ビクトリア州首相は、今年後半にもオーストラリアGPの今後が判断されることを予想。
ナイトレース開催にしないのならば、オーストラリアから開催をなくすとバーニーは発言していて、2010年に開催契約の切れるグランプリの今後には疑問が残されています。
州首相J.ブランビーは、「我々はこのイベントの開催維持を欲していることを明確にしたい。公平で妥当なことであれば何でも我々は行う。」と話しています。
「今年の春(南半球)までにグランプリの今後に関する判断がなされるだろう。」
オーガナイザーとしてはスタート時間を今年から1時間半遅らせての17時スタートとし、ナイトレースへの照明機材投資をせずに欧州での視聴率アップを狙っています。
オーストラリアGP会社代表のR.ウォーカーは、この提案が全ての人たちを満足させると確信しています。
2008-03-17-Mon 12:14:34 │EDIT
マレーシア クアラルンプール [MSN天気予報]
マレーシアの天気 [Yahoo!天気]

気温30℃ほど、風速もゆるやか、が共通した予報。
天気マークはMSNが全部雨なのに対し、Yahoo!の方は曇り。
スコールみたいなのをどう取るかって感じでの差異なんでしょうか。
2008-03-16-Sun 20:49:54 │EDIT
ECUに泣かされた(?)トヨタ [F1キンダーガーテン]

毎回毎回、「お恥ずかしいミス・トラブル」とか「初歩的なミス・トラブル」とか「出るとは思わなかったところのミス・トラブル」ばっかだな。
ヤルノが言った通り、「速くて脆いマシンのほうが、去年みたいなマシンよりいい」ってのは確かだけど、なんとかならないの?

上出来の開幕戦 [F1キンダーガーテン]

狸も毎回毎回、「フェラーリ、マクラーレンは抜けてて、うちのレースペースは○○に負けてないんですよ。」との主張を忘れないなぁ。
いつものロリポップマンとは別、新人教育的なことを川井ちゃん言ってたけど、ここのピット・ロリポップには何かが起こりますなぁ。

2チームともライコネン、ウェバーが何もなければその分落ちるか、ただの運次第なところが予選グリッドにはあるわけで、それ以外の分野でのミス・欠陥は極力消していってほしいなぁ。
マレーシア開幕まで1週間ないけど。

あっ!
今気づいたけど、リニューアル後の山口氏の記事に誤字脱字がほとんど見られない!
つい最近まで募集してたアルバイトがせっせと修正してアップしてたりするんだろうか。
2008-03-16-Sun 19:16:47 │EDIT
Australia Sunday quotes: Honda [autosport.com]

ホンダドライバー日曜日コメント。
・バリチェロ
「今日のレースの最終結果はガッカリなものだけど、パフォーマンスとクルマからベストを引き出せたことにはうれしく思う。今日は大変なレースで、最初のピットストップ後にフロントダンパーのコントロールを失い、レースはここから厳しいものとなった。このように1日を終えるのはタフだった。」
「週末から見えたことは、このクルマにはポテンシャルがあり、ファクトリーの人間がここ数週間すばらしい仕事をしてきたということだ。クルマを理解するためにレース距離を完全に走りきれたことはよかった。マレーシアに期待し、そこでのクルマのパフォーマンスに楽観視している。」

・バトン
「いいスタートで、アロンソをかわし、ベッテルと併走していた。残念ながら、狭くてクイックな1コーナーで3・4台の絡むレーシングアクシデントがあり、ダメージを負った。ベッテルのサイドポッドに触れて、彼をスピンさせたようで、私が通過しようとした時に回転した彼がリアホイールにヒットしてきた。」
「修復ができるかどうか見るためにピットに戻ってこようと思ったが、残念ながら左リアのタイロッドが壊れてしまった。我々にとってはいい開幕週だった。パフォーマンスに勇気付けられて、来週のマレーシアでクルマに戻るのが楽しみだ。」
2008-03-16-Sun 17:50:13 │EDIT
Nakajima penalised for Kubica incident [autosport.com]

6位入賞中嶋、ペナルティが課される予定。
クビカとの接触の件で、来週のマレーシアGPで10グリッド降格のペナルティになります。
接触した中嶋はその後も問題なく走り続け入賞、クビカはリタイアしています。

グリッド降格でよかったね。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=218
忍者ブログ[PR]