忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-05-Mon 17:55:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-04-25-Wed 17:33:20 │EDIT
'Three options' for Prodrive F1 - Richards [Home of Sport]

プロドライブには3つの選択肢がある模様。
ただ、長く噂されているマクラーレン・メルセデスとのパートナーシップは、長い間トップの選択肢であるとの示唆はしています。
しかし、決定を急ぐことも、すぐなされるということも否定しています。
「我々は冬に一緒になってテストをしたい。そして、彼らのエンジニアを雇うだろう。しかし、現時点では急ぐことはない。」
「我々には3つの選択肢がある。」
また、カスタマーカーで参戦するという決断は、巨額の予算チームであっても競争力を持つに至らないホンダやトヨタによって正しいと証明されているとしています。
先頃買収したアストンマーチンについては、「5年経てば、(ブランド使用の)現実味が大きくなるかもしれない。」と話しています。

ホンダ、トヨタ・・・
PR
2007-04-25-Wed 17:23:32 │EDIT
F1's TV figures 'encouraging' - report [Home of Sport]

ミハエルの引退があったものの、今年の今までのF1視聴率は「非常に勇気付けられるもの」のようです。
スポーツビジネス誌が、「ビッグ5」と呼ばれるフランス、スペイン、ドイツ、イタリア、イギリスの視聴率を分析。
スペインは非常に高い数値を出していて、バーレーンGPは前年より100万人以上増やした670万人が視聴しています。
似たような傾向はイタリアにも見られ、バーレーンGPは1100万人視聴者となり、06年のどんなレースよりも高くなっています。
フランスは安定、ミハエルが引退したドイツは10%の減少と驚くほどでもなく、ドイツRTLのマレーシアGPは同時間帯トップになっています。
イギリスでは「ハミルトン効果」で、マレーシアGPが前年比27%増を記録しています。
2007-04-25-Wed 17:14:35 │EDIT
Schu 'surprised' by Hamilton debut [Home of Sport]

ハッキネンはハミルトンの活躍に驚いていないと話していましたが、ミハエルは驚いています。
「ルイスには明らかに多くの才能があるから、彼がうまくやっていることには全く驚いていない。しかし、本当に驚いたことは、彼の一貫性だ。」
2007-04-25-Wed 17:09:00 │EDIT
Red Bull youngster gets first taste of F1 [Home of Sport]

先週土曜日に行われたレッドブルのコロンビアでのイベント。
でも走行では、レッドブル若手育成ドライバーがF1をドライブしています。
フェリペ・アルバカーキが、GP2で怪我をしたレッドブルテストドライバーのM.アマミュラーに代わり、レッドブルのカラーリングが施された去年型のトロロッソマシンをドライブしています。
彼はレッドブルの育成プログラムを賞賛、F1にいつか行くのかどうかを尋ねられ「まだそれについては分からない。」と冗談めかして話しています。
「レースをするためにスポンサーを獲得することは本当に難しい。レッドブルがなければ、自分は今ごろ家で勉強をしていただろう。」

5月6日にコスタリカでもイベントがあるようですが、これは誰が乗るんでしょうか。
2007-04-25-Wed 16:59:52 │EDIT
Briatore wants GP format revolution [Home of Sport]

F.ブリアトーレは、F1には演出のためにGPフォーマットの改革が必要と主張しています。
「我々は、午前に行う45分のショートレース・午後に行う1時間のレースが必要だ。」
また、給油禁止やショートレース上位8番手までが午後は逆順に並ぶリバースグリッドの導入も提案。
ポイントは両方のレースで付与するともしています。
また、運営側を現状の向上よりも環境対応にばかり目が行き過ぎていると批判。
「開発は我々に数百万ドルの費用をかからせるが、ショーには全く貢献しない。」

ブリアトーレの案の内容を言う以前に、技術向上&環境志向・興行としての向上・技術向上と相反するコストの問題、といろんな方面にいろんな問題があって、それぞれをそれぞれにどの程度重きを置くかで全く変わってきちゃう話だよなぁ。
これはそれぞれの立場の人がどんどんブリアトーレ(やモズレー)のように提案していかないと。
とかくF1では、提案しない人(&懐古的な思いにとらわれすぎて、現実に即さないことをとにかく推す人)が提案している人・内容を叩くということがある。
なので、文句言うだけじゃなくて提案しなきゃいけないし、関係者だけでなくファンからもこういう提案が出来る場があればいいなぁと思ったり。
2007-04-25-Wed 16:42:12 │EDIT
McLaren test on Spanish island [Home of Sport]

すでに話に出ていて、予定もされていますがマクラーレンが今週スペイン・メノルカ(ミノルカ)島でプライベートテストを実施します。
広報が「チームは常にテストプログラムを実行する新しいサーキットを探している。」と認めています。
使用するのはReal Aeroclub de Mahonで、私設の飛行場です。
イギリスで多用されたエルビントン空港が騒音によって裁判沙汰となっていることが今回のテスト地変更をさせた理由と言われています。
スペインの報道では、メノルカ島にマクラーレンのエンジニア50人が同行していると報じています。

今週のプライベートテストは、フェラーリがフィオラノで、レッドブルがマニクールで、トヨタがバイラノで予定されています。
先週のホンダ(鈴鹿)も当然この枠でしょうね。
2007-04-25-Wed 16:36:13 │EDIT
FIA in fresh clampdown on movable floors [Home of Sport]

FIAは可動フロアに対し積極的に動きを見せています。
C.ホワイティングは今月末のスペイン・バルセロナでのテストからフロア剛性テストをさらに厳しくするとチームに通達。
この可動フロア問題はオーストラリアGP後、フェラーリに対しマクラーレンによって提起され、後にBMWザウバーも可動フロアだとされています。
ただ、情報筋はこの可動フロア問題はほとんどすべてのチームに影響を与えたとしています。
一旦強化されたテスト規準ではありますが、フェラーリBMWザウバーはこれに合格しており、これがFIAをさらなる基準強化(4倍)に動かしたとされます。
トヨタのP.バセロンは、この基準強化によっていくつかのチームがマシン下部のセットアップを考え直さなければならなくなるかもと話しています。
2007-04-24-Tue 22:06:14 │EDIT
Renault to enter Second Life [autosport.com]

ルノーは3D仮想空間のセカンドライフに進出すると発表。
この空間には560万人がいて、マンハッタン島の5倍の面積があります。
チームは「仮想世界によって提供されたファンの相互作用を利用する。」としています。

こういうのってやり始めたら、自分はキリがなくなりそうだ。
2007-04-24-Tue 22:00:33 │EDIT
Ex-Ferrari employees guilty of espionage [autosport.com]

フェラーリの元従業員Mauro IacconiとAngelo Santiniが、トヨタのスパイ事件に関してモデナの裁判所で有罪判決。
2人はフェラーリの後トヨタで働いていて、フェラーリの権限のないファイル・コンピュータにアクセスしていました。
事件が公表される前に、2人はトヨタを解雇されています。
Santiniは企業秘密暴露で9ヶ月の禁固、IacconiはSantiniから受け取った図面・データなどの流用で1年4ヶ月の刑。
弁護士は上訴するとしています。
2007-04-24-Tue 19:25:51 │EDIT
Rubens fears windtunnel problem [ITV F1]

バリチェロは、ホンダの風洞の問題を心配。
「クルマは風洞でかなり進歩したが、この進歩はコース上ではまだ発揮されていない。」
「我々は2つの仮説を立てている。風洞が正しい結果を出していないか、パーツが正しく作られていないかだ。」
「問題はドラッグがあるということで、これはストレートで伸びないことを意味して、さらにブレーキを踏んだ時の安定性もないことを意味する。」
「サヒールはブレーキに厳しく、長いストレートもあった。だからうまく行かないことを露呈した。」
そして、スペイン直前テストでの進歩を願っています。
「悪い時期を過ごしていることに疑いはないが、すでに私が言ったように、ハードワークをこなし、重要でないことに労力を使わないことが大事だ。」
「今我々に必要なものは、解決案だ。」
「今月末のバルセロナテストは、今シーズンにとって重要なものとなる。異なったサスペンションと空力をテストする。」

出始め・バーレーンテスト・マレーシアテストと来て、新しいサスペンション&空力は4つ目ですか。
見てる側としては他チームとの比較しかできないわけで、3戦で他チームとの間で相対的変化が見られていないのが不安(内部では過去の自己データと比較することが出来るんで、それほど深刻ではないかもしれませんが)。
2007-04-24-Tue 19:08:22 │EDIT
Hakkinen not surprised by Hamilton's form [autosport.com]

ハッキネンは、ハミルトンの働きぶりに驚かず。
彼がこのような成績を残すほど速いということは予想していたものの、このまま今シーズン冷静にすごせるかどうかはまだ分からないとしています。
また、06年未勝利に終わったマクラーレンが優勝戦線に戻ってきたことについて喜んでいます。
「元所属先チームについて非常に満足している。過去数年の困難な年の後、チームは素晴らしいパフォーマンスを得た。去年私がテストをした時に、彼らの努力は窺い知れた。チームのパフォーマンス・ドライバーに興奮している。」
「ルイスがさらに学んでいく間も、フェルナンドは絶えず経験を積んでいく。二人のドライバーともにタイトル獲得の大きなチャンスはあると思う。」

フェラーリはまだまだ速いとは言ってるものの、ライコネンに関しては何も語らず。
まぁ、あれだけマクラーレンに残れって行ったのにさらっと移籍しちゃったからな。
しかし、来週あたりテストに参加するんでしょうか。
一ファンとして、もういいんじゃないか・でもやっぱり見たいという反対の思いを同じくらい持っているんですが、やるならLTがある(年明け後は稼動してなかったっぽいけど)バルセロナでやってほしい(笑)
2007-04-24-Tue 17:08:40 │EDIT
Sutil expects Spanish Grand Prix to be easier [GPUpdate.net]

スーティルは、スペインGPがこれまでよりもやりやすくなると予想。
「そこではよりよくなると思う。冬に一度テストをしているし、直前にテストもある。だからやりやすくなると思う。すでにここでのクルマのセットアップやバランスは分かっている。カタロニアに持ち込むエアロパッケージで改善も見られるかもしれない。我々がさらに競争力を持つようにトライしていく。」

レースでの荒さというか、周りの見えなささえなければ、かなりやれると思うんだけどなぁ。
2007-04-24-Tue 16:28:56 │EDIT
Alonso insists no 'bad thoughts' [Home of Sport]

ハミルトンの活躍で、「混乱し始めるのでは」と言われているアロンソはそれを否定しています。
次の地元GPに向け「シーズン最初の月は、常に楽観的だ。悪く考えるようなことは全くない。そういうものはちょっと後からやってくる。そして疑いを持ち始める。」と話しています。
「しかし、シーズンの初めは期待通りで予測通りで、いい感じになっている。」
バーレーンではハミルトンのペースについていけませんでしたが、毎レース新鮮にアプローチし「それを考えて、私は勝つことが出来る。」と答えています。
「ヘルメットを置く5分前に、皆を倒せないと思ってしまうことは間違いだ。」
2007-04-24-Tue 16:18:46 │EDIT
Prodrive F1 entry not for sale - Richards [Home of Sport]

D.リチャーズは、この頃多く報じられるプロドライブが持つF1への12番目の参戦権売却を否定。
去年春に10チーム近くからあった新規参戦の審査を通過し、12番目のチームとして参戦が決まったプロドライブは、マクラーレン(メルセデス)のカスタマーカーで参戦・マクラーレン株を完全売却すると言われるR.デニスに買収されるのではと報じられています。
また、今年のカスタマーカー問題で潜在的なスポンサーを逃がしてしまったとも噂されます。
しかし、モズレー・バーニーの両名から来年からのカスタマーカー導入は保証されたといいます。
プロドライブの参戦権についてリチャーズは「売り物ではないし、売り物であったこともない。」と話しています。
2007-04-24-Tue 16:11:15 │EDIT
Mosley backs customer cars for 2008 [Home of Sport]

今年の問題としてカスタマーカー問題に取り組むスパイカーとは違い、ウィリアムズは来年以降でも問題があるとしていました。
しかし、FIA会長M.モズレーは再度08年からのカスタマーカー使用可能化を支持しています。
「07年においては、コンコルド協定が意味するところに関して論争があり、論争があれば仲裁を依頼するということは正しく、適切だ。」
「(しかし)08年の終わりには、これは問題にならないだろう。」
また、妥協案の一つとして全チーム(12チーム)への分配金配分が噂されていますが、「十分な資金がない」としています。
バーニーは妥協案締結へ向けた主導的行動とともに、「コンストラクター(製造者)」と「エントラント(参加者)」という異なった商業利益を定義する作業にも入っています。
2007-04-24-Tue 16:02:54 │EDIT
MotoGP pulls out of Istanbul [GrandPrix.com]

バーニーが訪問・買収・2021年までのF1開催を発表したトルコでは、MotoGPが開催されていました。
しかし、MotoGPはもうトルコでの開催はないようです。
開催資金が集められず、国際モーターサイクル連盟(FIM)に開催契約破棄を申し込むようです。
すでに「トルコに代わる開催地はすでに8カ国ある。」との話も出ています。
2007-04-24-Tue 15:46:32 │EDIT
車体流用問題、5・13スペインGP前に早期解決か [SANSPO.COM]

もう妥協案飲んじゃって、両者とも。
認めるとこは認めて・妥協してコンストポイント他が入らないなら、見る側としてもスッキリする。
2007-04-23-Mon 23:22:19 │EDIT
Dennis: No McLaren/Prodrive deal yet [ITV F1]

マクラーレンのR.デニスは、プロドライブとの契約を否定。
来年からF1に参戦するプロドライブはマクラーレンのマシン・エンジン・テストドライバーを採用して来季を戦うとすでに多く報道されています。
「他のF1チームとのパートナーシップ締結を否定はしないが、それがプロドライブだと言うのは時期尚早だ。」
マクラーレンは、ドバイF1計画・ディレクシブF1計画と以前からBチーム計画がありながらも実現していません。
2007-04-23-Mon 23:15:42 │EDIT
Mosley: F1 night races only if safe [autosport.com]

極東地域でのF1開催で計画がいくつか出ているナイトレースの案。
FIA会長のM.モズレーは、ナイトレース開催は安全性が証明されてからと慎重です。
「非常に慎重な調査がない状態でF1にナイトレースを持ち込むことは我々はしないだろう。」
バーニーはナイトレース開催に積極的ですが、何人かのチーム代表とドライバーはすでに懸念を示しています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=338
忍者ブログ[PR]