忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-05-Mon 22:04:17 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-04-13-Fri 22:29:08 │EDIT
セパン、コース改修を計画 [F1-Live.com]

タイトルと内容が若干ズレてるような。
コース改修というより、施設改修では。
「第二、第三のフェーズ」としてコース改修も入っているんでしょうか。
PR
2007-04-13-Fri 22:24:09 │EDIT
Speedy Schumacher fined at Sakhir [Motorsport Network]

ラルフがP1でピットレーンの速度違反。
60km/hのところを7.2km/h超過、1400ドルの罰金。
2007-04-13-Fri 21:37:51 │EDIT
3強+ウィリアムズ。

S1で20秒台を出すところはトップチームと言う印象(トゥルーリが例外ですが)

【トヨタ】
終了6分前まで二人とも最下位集団。
トゥルーリが一発やって10番手、ラルフ及ばず18番手低迷。
午前は路面が汚れてて、皆一発アタックしてなかったか。

【ホンダ】
バリチェロが最後の最後のアタックで11番手、これはいい意味で驚き。
一方のバトンはSTOPしたまま終了。
※追記
バトンはエンジントラブル、金曜なのでペナルティの対象にはならず。 [UpdateF1]

【スパイカー】
ともに終了直前まで日本勢ワークス4人と近いタイム。
一発でトゥルーリ・バリチェロが抜けた後も、スーティルはラルフに肉薄。
アルバースも、トラブルがあったとは言えバトンを越えています。
2007-04-13-Fri 18:18:52 │EDIT
2007スポーツカレンダー [フジテレビ]

4月23日25:10~の1時間放送。
前回の方法を録画で見たけど、Mieって人は英語が普通にできるのね。
ただ、放送してないFポンにかなり時間割いてたなぁ(放送してないから、とも考えられますけど)。
思ったより浮ついた感じの作りではなかったんで、Fポン放送復活&放送時間をもうちょっと早くしたら結構効果ありそうだなぁという感じはしました。
2007-04-13-Fri 17:56:26 │EDIT
放送スケジュール [フジテレビ721+739]

決勝日だけ変更が入って、西岡アナ実況に。
しかし、次戦スペインGPは3日間全て実況長谷川・・・
スタジオ解説には森脇さん、オグタンと無難・いい顔ぶれとなっています。
2007-04-13-Fri 17:39:09 │EDIT
やはりダスティなようで前半は他のGPほど周回数は伸びておらず。
ただ、ある程度掃除されてからは各車順調に周回、いつも通り。
そして順位もいつも通りでフェラーリが抜けてる。

フェラーリ←マクラーレン←←団子←←←←スパイカーな状況が綺麗に出てます。

【トヨタ】
センシティブトゥルーリ、今週は当たり週か!?
しかし、好調なスタートだとそれはそれで日が進むにつれて心配が。
ラルフはこんなもんで、レースはまずまずまとめてくるか。

【ホンダ】
バトン11番手、バリチェロ17番手。
ドライバーの言葉通り「あまり変わらず」我慢が続く・・・

【スパイカー】
スーティルはテストドライバー向き?
レース以外ではミスはせず、ある程度速いラップ刻めてるって。
セットアップ・プログラムが違うかもとは思いつつ、アルバースが後塵を拝すことが多くて心配。
2007-04-13-Fri 17:10:29 │EDIT
Davidson recovered from quiet 'flu [Home of Sport]

同国人ハミルトンの影でデイビッドソンはインフルエンザにかかっていました。
「メルボルンの後、インフルエンザにかかり先週はやりたくなかった。」
「しかし、今は初めて100%を感じている。週末戦う準備はできている。」
2007-04-13-Fri 17:05:44 │EDIT
Downbeat Barrichello targets top twelve [Home of Sport]

意気消沈のバリチェロはトップ12を目標に。
メルボルン以来RA107は「改善していない。」と話しています。
「もし自分が予選で最大限プッシュできれば、その時はトップ12が可能になるかもしれない。」
一方のバトンは「簡単な解決策はない。」とし、「少し時間がかかる。次のレースでということはなく、4・5レースはかかるだろう。」と話しています。
2007-04-13-Fri 16:59:00 │EDIT
Heidfeld pours cold water on Hamilton hype [Home of Sport]

ハイドフェルドは加熱するハミルトンに関する報道に水を浴びせています。
「新人の90%は、F1に来た時は将来のワールドチャンピオンだ。しかし、何がこれから起こるのかを見るのを待つことだけが唯一の方法だ。」
「ルイスは本当にいい仕事をしている。特に先日のレースでフェラーリ両車のプレッシャーの下でミスをしなかった。しかし、一方でチームメイトのアロンソは明らかにさらに速かったことに注意しなければならない。」
「ルイスはいい仕事をしたが、チャンピオンシップで彼に立ち向かう者も多いということを忘れないようにすべきだ。」

ハイドフェルド最近やる気がみなぎってるなぁ。
2007-04-13-Fri 16:31:17 │EDIT
エコカラーで異彩放つホンダ、成績は不振…F1世界選手権 [YOMIURI ONLINE]

F速の海外記者コラムでは、やっぱり「エコ走行」「RA106のスーパーアグリへのリサイクル」的なことを書かれてましたね。
2007-04-13-Fri 16:06:07 │EDIT
Super Aguri already target a win in 2008 [autosport.com]

スーパーアグリはシャシー共有可能化元年の08年、目標を勝利に設定。
マネージングディレクターD.オーデットが話しています。
「我々は来年の初勝利を計画している。」
「その時、我々に最大のチャンスが来るだろう。来年はコスト削減の新しいルールが導入される。スーパーアグリは一線級の物資が不足しているが、我々には150~200人という正しい数の人員がいる。」
「大きなチームは1000人を抱え、削減に苦労するだろう。我々は既に最大限の人員によって舵取りが行われていると知っている。」
「だから、来年は経験も積まれるし、トップチームと同じ技術になるし、正しい数の人員にもなる。財政からの運営も将来的にはこれが標準となる。いいドライバーがいてチャンスが少しあれば、レースに勝てる。」

来年以降ならポイント獲得・表彰台獲得・優勝、と目一杯してほしいですね。
2007-04-13-Fri 13:09:05 │EDIT
Former Honda tester joins DTM [automoto365]

元ホンダの若手育成プログラム所属・テストドライバーで、GP2でも走っていたA.キャロルがDTMへ参戦することに。
Team Futurecom-TMEで、チームメイトはVanina Ickx、ドライブするマシンは05年のアウディA4。
「DTMでの最初のレースを本当に楽しみにしている。テストはうまくいっているし、チームとは作業を楽しんでできている。来週のホッケンハイムでの最初のレースは、我々がどの程度競争力があるかのテストになるだろう。05年のクルマでできる限り上で走りたい。レースが待ちきれないよ。」

GP2では、実況・解説もあって「荒いドライバー」という印象を持ったんだけど、DTMでどういうドライビングするかなぁ。
2007-04-13-Fri 01:31:15 │EDIT
FIA carries out mirrors test [autosport.com]

ドライバー間でバックマーカーの振る舞いについての心配が出ていることから、FIAは木曜日ミラーのテストを実施。
最近、ミラーのデザインと位置がかなりアグレッシブなものとなっていて、フェラーリ・ルノー・レッドブル(マレーシアからポッドフィン装着のため通常ミラーに変更済み)・トロロッソは、コクピット付近というよりサイドポッドの上にミラーを配置しています。
テストは実際にマシンに乗車して行われ、マシンの10m後方にFIA職員が紙を持ち、そこに書かれている数字を読むというもの。
ウェバーは「時々、バックマーカーの何人かは後方確認に熱心でないこともある。」とこれを支持しています。
しかし、全てのドライバーがこれに納得しているわけではなく、マシンが静止状態でテストされていること・ドライバーが実際の走行中にミラーを見るかどうかの判断はテストではできないこと、を挙げているドライバーもいます。

このテストって常時のテストじゃないのか。
前にもこういうミラーテストの話を聞いたことがあるような。
2007-04-12-Thu 17:52:00 │EDIT
R.バリチェッロ「今の状態でできる限りのことをするしかない」 [MSN F1]

ヨーロッパラウンドへ向けたRA107のアップデート作業・カナダ投入が噂される「Bスペック」的マシン開発・そろそろ始まっていく来年用RA108開発。
元々、年間予定になかった「Bスペック」的マシン開発だけに、来年用への影響が出なければいいですけど。
来年からは正式に共有・カスタマーカーOKだから、スーパーアグリ側(というか栃研側)に今まで以上の作業分担をしてもらえば問題ないのか。
2007-04-12-Thu 17:38:23 │EDIT
Villeneuve defends poor album sales [Home of Sport]

J.ヴィルヌーブがアルバム販売の不振さを報じたメディアに反撃。
「すごく売れているわけではないが、そんなにひどいわけでもない。」
「1週目にはチャートの49位にいたんだ。」

まぁ、本業ではないわけだから。
そう言えば、本人歌唱ではないけどすごく有名な「爆走!ミカ・ハッキネン」ってどれくらい売れたんだろう(笑)
2007-04-12-Thu 17:32:18 │EDIT
Schu won't be Massa 'mentor' [Home of Sport]

批判的なイタリア人達は、ミハエルをマッサの「師」としてグランプリに呼ぼうとしていますが、当のミハエル本人はまだグランプリに顔を見せないようです。
ケルンのExpress紙が、ミハエルが家族と共にアメリカ・マイアミに滞在中と報じています。
これでバーレーンへはほぼ顔を見せないことになります。
ただ、広報Sabine Kehmは「(5月13日の)バルセロナには行きそうだ。」と話しています。

まだまだ大多数が「彼はやれる」と思っている中でグランプリ訪問すると、現場のドライバーはやりづらそう。
去年、マッサとはまさに「教師と教え子」「父と子」な感じだったから、こっちはまだいいかもしれませんが。
2007-04-12-Thu 17:25:48 │EDIT
Alonso will struggle at Sakhir - Renault [Home of Sport]

ルノーのエンジニア2人がバーレーンでのアロンソは苦しい戦いになると話しています。
一人目はエンジンチーフのD.チーバーで「フェラーリはセパンでアロンソがやることを過小評価していた。彼のお気に入りのサーキットの一つだった。そのため、彼らはいくつか間違った判断をし、彼らのドライバーの悪いスタートで悪化させた。しかし、バーレーンではフェラーリに競争力があるだろう。」と話しています。
もう一人のR.タフィンは「マクラーレンは空力的に非常に優れている。しかし、バーレーンでは高速コーナーは少なく、低速ばかりだ。私の意見は、フェラーリに分があるということだ。スパではフェルナンドは負けないかもしれないが、これからのいくつかのサーキットでは彼にとって簡単にはいかないだろう。」

やっぱりルノーはアロンソ大好きなんだ。
まぁ、アロンソならどこに行ってもチームとピッタリうまく行きそうですけど、やっぱり2年連続チャンピオン取ったんだもんなぁ。
2007-04-12-Thu 17:15:30 │EDIT
Webber 'excited' about Red Bull progress [Home of Sport]

ウェバーはレッドブルの進化に興奮。
「10番手で終わることに興奮しているわけではない。ポテンシャルが出始めていることと、正しい方向に向かっていることに興奮している。」

応援するクルサードがイマイチなのは心配だけど、ウェバーの予選巧者さを割り引いてもなかなかよさそうで、冬季テストのボロボロ加減に比べれば全然逆の明るさが見えてきました。
2007-04-12-Thu 17:09:56 │EDIT
Midland cars added to 'Hall of Fame' [Home of Sport]

ミッドランドのオーナーシップの下、GPを戦った2台のマシンがカナダのモータースポーツ博物館に「殿堂」として加わることに。
ミッドランドオーナーのA.シュナイダーはカナダ系ロシア人で、「カナダのモータースポーツの歴史において重要だ。」とCanadian Automotive Collectionは説明しています。
ただ、「Inside Track」というウェブサイトではこれに疑問を呈しています。
1台はミッドランド1年目(名称はジョーダンのまま)の黄色のカラーリングマシンで、猛一台は赤・灰・黒のカラーリング。
2007-04-12-Thu 17:02:17 │EDIT
McLaren joins race to lure Brawn - report [Home of Sport]

元フェラーリテクニカルディレクターR.ブラウンの復帰に関して、フェラーリとホンダの続く3つ目のチームが復帰話に参加。
そのチームはマクラーレンで、ビルド紙がマクラーレンは08年に向けブラウンを欲していると報じています。
「マクラーレンは、ロスが率いるかもしれない多数のプロジェクトをオファーしたかもしれない。」との内部の人間のコメントを載せています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=343
忍者ブログ[PR]