忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-05-Mon 22:51:11 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-04-16-Mon 09:33:04 │EDIT
バーレーンGP決勝 J.トゥルーリが2戦連続の7位入賞 [TOYOTA F1 TEAM official site]

トゥルーリは完璧・最大限限界出して走った感じ。
苦労に苦労を重ねてだけど、3強が完走した中での7位は現状できうる最高の結果。
一方ラルフは今週ずっとマシンと合わなかった。

これはこれでトヨタは、ドライバーラインナップでリスクヘッジが出来ているという証拠かね。
過去2シーズン、トゥルーリがダメな時はラルフが粘ってくれてるし。
2007-04-15-Sun 23:49:26 │EDIT
ホンダ またもや失意のレース結果 [GPUpdate.net]

バトンと絡んだのはクルサードだったのか・・・
しかし、また琢磨の話が出てきてますね。
2007-04-15-Sun 23:29:01 │EDIT
マッサ優勝、よかったぁ。

フェラーリが優勝するならマッサの方を断然応援する、と今日自覚しました(笑)
希望で言えば、ポディウム・記者会見は明るくなるから「アロンソ、マッサ、ハミルトン」の3人がベストだなぁ。
そしてハミルトンは2位、言い足りないくらい「すごい」。
3位ライコネン、何も出来ず。
アロンソは今週ずっと何かがダメだった(解説陣は燃料搭載量が違うからとしてたけど)。
BMWザウバーのトップ3化、ハイドフェルドのアロンソ食いみたいに、ちょっと上からこぼれてくれば食っちゃうよってのもこれからのシーズンの楽しみに。
ただ、ハイドフェルドはゴール前に「抜き」過ぎ。
ピットウォールに近づき・スピードを落としで、そのままゴールを走り抜けたアロンソに逆転されるかと思った(笑)
ロズベルグさすが「新・予選男」、ただ今回はチームメイトにぶつからなかっただけ成長か。

赤銀対決もそうだけど、トップ3より下の中団の大混戦具合が面白い。

【トヨタ】
本人がトラブルかと思うくらいの遅さの中、序盤はウィリアムズ2台・終盤はフィジケラを抜いて抑えたトゥルーリナイス!
ラルフはコメントにもあったけど、週末通してクルマがしっくり来てなかったなぁ。

【ホンダ】
ストップ後、バラクラーバ外してスピードと握手したバトンなんかカッコよかった(それだけ)。
絡んでストップみたいなんで仕方ないとして、残ったバリチェロはスパイカーを除くと最下位完走。
上記理由ラルフをかわせなかったのは残念。
バトンもなんだかんだでこのあたりだったんでしょうかね。

【スパイカー】
スーティルやっぱりレース(というかスタート直後)だめだなぁ。
ペースはノーズ交換ピットインで作戦を変えたのかもしれないけど、アルバースより全然速かった。
アルバースは普通に走って2ラップダウン(スーティルは4ラップダウン)。

【レッドブル】
なんでお気に入りのチーム・ドライバーなのに枠を設けてなかったのか、今日の輝きで思い出して追加。
重タン作戦をやめたクルサード、なんか解き放たれたようなオーバーテイクの連続で興奮。
ウェバーも3戦連続Q3進出の勢いそのままに至って順調に走行。
しかし・・・2台ともトラブル。
中団大混戦の中でも戦えるレベルのようなので、あとは信頼性の問題のみ。

それにしても、スペインまで長いなー。
2007-04-15-Sun 14:04:37 │EDIT
駅周辺なのに1店舗しかないファミマ。
だけど、結構な数残ってました。

いくつか買ってきた中、写真は一番のお気に入りチーム(というかクルサードがいるからという理由が大きい)のレッドブル。

おまけだけあって、出来はそれなりといった感。
だけど、「SUPER H2O」のおまけよりは全然バランスよく作られてるし、チームごとに細かいパーツ・形状の変化もつけられてる。
ずーっと前にF1ショップで買ったHOT WHEELSのマクラーレンミニカー(後にマクドナルドのおまけフォーミュラマシンと金型が一緒と判明)と比べても出来は歴然。
2007-04-15-Sun 10:53:32 │EDIT
Sixth on the grid for Doornbos [automoto365]

レッドブルテストドライバーで、今年はアメリカ・チャンプカーに参戦しているR.ドーンボス。
ロングビーチで行われているトヨタグランプリ予選で6番手を獲得。
チームメイトは14番手(P.トレーシーが怪我欠場のため、実質13番手)。
「レースに向けていいクルマを持っているから自信がある。」とドーンボスは話しています。
2007-04-14-Sat 23:21:05 │EDIT
Bahrain GP: Toyota Saturday qualifying notes [Motorsport.com]

トヨタ土曜日のリリース。
・トゥルーリ
「またトップ10には入れたことはいいことだが、非常にタフだった。Q2でなんとかいい仕事ができたが、最後のアタックでは明らかに苦しい時間をすごした。スリッピーでグリップ・バランスに苦しんだのがその理由だ。チーム全体が今週末いい仕事をして、私にとってトラブルフリーの完璧な日になった。」
「レースは明らかに厳しくなるから、明日戦略で何が起こるかを見てみよう。最初の2レースでうまくやってるから、ここでも同じようなことを成し遂げたい。厳しい午後になるだろうが、ポイント獲得のためにベストを尽くす。」

・ラルフ
「私にとってはマレーシアのように厳しい週末となった。クルマは速かったが、問題があり週末全てが問題修正にかかった。昨日も今日もアンダーステアと格闘し、私のニーズに合ったセットアップは難しかった。」
「今朝のプラクティスセッションのいくらかを問題があったリアサスペンション変更のため失い、そのため予選は苦労した。レースでは良くなるだろうと期待しているが、グリッド後方から何ができるかを予測するのは難しい。できればいくつか順位を上げられるだろうし、いい明日の午後になればいいと思う。」
2007-04-14-Sat 23:05:59 │EDIT
Another disappointing day for Honda [F1 TECNICAL]

ホンダの土曜日リリース。
・バトン
「前2レースと同じような場所での予選だった。分かっているように、今クルマはこの速さだ。Q1では、フロントウィングに問題を抱えていた。最初のソフトでの走行はとてもよく、次の走行ではフロントのダウンフォースを失い、全てのコーナーでフロントがロックした。ブレーキを後方重視にしていたが、何の助けにもならなかった。Q2では異なったフロントウィングを試してみたが、改善しなかった。今日再びクルマのベストは出したと思うから、レースでやるしかない。」

・バリチェロ
「今朝、空力セットアップでいくつか問題を抱えていたが、予選では若干改善していた。予選は真っ直ぐうまく行って、クルマから最大限を引き出したけど、残念ながら15番手だった。いつものようにレースの間、どんな改善も求めていくことになるだろう。」
2007-04-14-Sat 21:55:13 │EDIT
トヨタとホンダ、F1バトル 「環境」「GP誘致」… [asahi.com]

読売はモタスポ記事やF1でのトヨタ・ホンダ比較をよくやるけど、朝日がやるとは意外。
2007-04-14-Sat 21:44:44 │EDIT
フェラーリ・マクラーレンまさにガチンコ。

ライコネンはマッサとの戦略の違いがありそうだけど、フリー走行からイマイチパッとしなかったアロンソはそのままという感じ。
BMWザウバーのトップ3化は完全に固まってますね。
ウェバー、ロズベルグ、以下で挙げるもう一人の「予選・一発屋」はさすが。
そしてまたQ3に進出するチームメイトを見るだけのクルサード・・・

【トヨタ】
トゥルーリ、さすがです。
センシティブさを物語るラジオの内容、そして要求した通りにしたらきっちりタイムアップ。
ラルフはこういう混戦になった予選は厳しいか。

【ホンダ】
フリー走行は良かった感じで来てたものの、やっぱりクルマ自体は変わってないから、これ以上は。。。
初めて2台ともQ2進出も、進出しただけという感じで、2人だけちょっと離されてます。

【スパイカー】
トラブルクルサードをスーティルがなんとか上回った程度。
トロロッソまでの1秒は大きい。
2007-04-14-Sat 19:07:30 │EDIT
No penalty for rude Raikkonen - FIA [DailyF1News]

ライコネンにペナルティ無し。
これは昨日のセッションで、ライコネンがスピードに対して中指を立てた件についてのFIAの判断。
ライコネンは「彼はミラーを見ていなかった。完全に私をブロックしたんだ。」と話しています。

中指立てというと、いつかのフランスGPでクルサードがミハエルに(記者会見上で謝罪)、ライコネンが琢磨に(地上波は華麗にスルー)、アルバースが誰かに、が記憶に残ってる。
そのほか禁止用語だと、モントーヤのライコネンに対するものとかいろいろと。
2007-04-14-Sat 18:55:25 │EDIT
No 'German GP' in 2007 [F1-Live.com]

今年、「ドイツGP」の開催は無し。
サーキットの財政問題でドイツ2開催が今年から1開催になり、ニュルブルクリンク・ホッケンハイムリンクでの交互開催が始まります。
今年ニュルブルクリンクで行われるGPは当初「ドイツGP」でしたが、両オーガナイザー間の名称に関する交渉がうまく行かず、「ヨーロッパGP」に名称を変更しています。
「ドイツGP」が消滅するのは約半世紀で初めてのことです。

1960年以来?
というわけで、左サイドのドイツGPの名称をヨーロッパGPに、国旗をドイツ国旗からEU旗に変更します。
2007-04-14-Sat 18:31:31 │EDIT
Barcelona rival wants Spanish GP [Home of Sport]

スペイン代表団が今朝バーニーと会談。
マドリッド南西部のPinto circuitに関する詳細を伝え、全長5kmのサーキットでH.ティルケが設計、プロジェクト完了まで9億5000万ドルの費用がかかると見られています。
このサーキットは2011年まで契約があるバルセロナでの「スペインGP」開催を目指しています。
2007-04-14-Sat 18:19:24 │EDIT
フェラーリ、マクラーレンにBMW、ルノー、そしてウィリアムズ。
とは言え、マッサとアロンソは若干後ろ。

赤牛軍団、スピードとクルサードのストップはともにギアボックスによるものなんでしょうか。

【トヨタ】
トゥルーリの最後のソフトタイヤアタックも14番手。
ラルフはトラブルなのか11周のみで、早々に走行を終了。

【ホンダ】
「クルマは変わってないのに」この変化、ラッキーだ。
初日にクルマ自体は変わらないもののいろいろトライしたようだから、その効果もあった?

【スパイカー】
2台ともトップから3秒圏内堅持。
ただ、スピード・ラルフは予選ではもうちょっといいだろうから、一人負けは変わらず。
でもでも、なんとか着いていってはいます。
2007-04-14-Sat 16:43:56 │EDIT
Fry denies 'B' car for Canada [F1-Live.com]

ホンダのN.フライは、カナダでのBスペック投入とR.ブラウンへの交渉話を否定。
「変更は、一回の変更よりも一連の連なった変更でなされると考えている。新車とは呼ばないが、中身のないものでもない。」
ブラウンに関しては「真実ではない。多くの人がロスに興味があるだろうという話の線上でコメントしただけだ。」としています。
2007-04-14-Sat 16:37:28 │EDIT
Toro Rosso not planning mirror change [F1-Live.com]

トロロッソはミラーの変更の予定無し。
木曜日、FIAは後方確認ができるのかどうかのミラーテストを実施しています。
「現時点では、変更の予定はない。ここでもそうだし、バルセロナでもそうだろう。」
2007-04-14-Sat 12:44:57 │EDIT
Prodrive hope to announce car,driver plans at the British GP [autosport.com]

来年12番目のチームとしてF1に参戦してくるプロドライブは、マシン・ドライバーの詳細をイギリスGPで発表することを望んでいます。
マシンは解禁されるカスタマーシャシーを使うことをすでに表明していて、交渉相手はフェラーリ・ルノー・マクラーレンに絞られていると見られます。
盛んに報じられているマクラーレンとの繋がりはD.リチャーズが否定しています。
「何も言うつもりはないが、夏までには発表できる状態でいたい。おそらくイギリスGPで全てを発表するだろう。これにはスポンサー・ドライバーも含まれている。」
マシン・エンジンはマクラーレン・メルセデス、ドライバーはデラロサとパフェの名前が挙がっていますが、ドライバーに関して経験豊富なドライバーと若手の組み合わせになるだろうとは認めています。

デラロサとパフェがプロドライブに行っちゃったら、マクラーレン本家のテストはどうするんだろう。
DTMのF1・フォーミュラ経験者から引っ張るのかなぁ。
2007-04-14-Sat 00:09:17 │EDIT
ラルフ、新コクピットプロテクター導入を要求 [F1-Live.com]

前会長の起こしたクラッシュから現会長が新提案、綺麗な連携プレーだ。

MP4-11(?)が、かなりドライバー頭部を守るような形状を持っていたような。
横から見たらたいしたことなかったんだっけ?
2007-04-13-Fri 23:35:38 │EDIT
Honda suffers Button engine blow [GPUpdate.net]

ホンダの金曜日リリース。
・バリチェロ
「明らかに午後の終わりに向かって我々はいい改善が見られた。終了間近は京のどんな時よりもクルマはよかった。2つのセッション中、我々は多くの作業をして、いくつか大きな変更を施したが、まだ長い道のりがある。」

・バトン
「クルマはマレーシアと同じで、先週いた場所からのどんな改善の期待も非現実的だっただろう。しかしながら、今日見せたように我々は遅くはなかった。エンジントラブル前の午後のセッションでは中古タイヤでの走行しかできなかった。明日へ向けて、クルマを少し良くするためには、バランス調整の作業がある。しかしやるべきことはたくさんあり、長く厳しいレースになるだろう。」
2007-04-13-Fri 23:25:07 │EDIT
Standard Friday for Toyota [F1 TECNICAL]

トヨタ金曜日リリース。
・トゥルーリ
「シーズン前ここでテストをしたということは、全てのチームが最近のこのサーキットを豊富に経験しているということだ。コンディションは難しかったが、我々にとってはタイヤテストにセットアップと標準的な金曜だった。コースはいつものようにダスティで、風向きが変わったときは、クルマのバランスに影響が大きい。だから、それへのあわせ込みをしなければならないし、今夜少しセットアップ作業の必要がある。このサーキットは特に我々に厳しいが、今我々はトップ10に向けてプッシュし、ポイント獲得を目指す。」

・ラルフ
「全体的に意義深い日だった。どんな大きなトラブルもなく作業を完遂できたから、満足している。グリップには日を通して苦労した。コースははじめスリッピーだったから、ちょっと難しかった。ラバーが乗って、埃は掃除されてきれいにはなっていった。ここでは昨年いいレースができなかった。しかし、今年は前2レースからポイントを獲得している。今我々は週末を通してここで成し遂げることを目指さなければならない。」
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=342
忍者ブログ[PR]