忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-07-Wed 00:46:15 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-02-20-Tue 16:39:37 │EDIT
フィジケラ ルノーはドライバーの扱いに差を付けるべき [GPUpdate.net]

写真が今にも泣き出してしまいそうな感じに見える。
去年フィジケラは、R26の初期テストを一切任されて、マシン自体も「アロンソではなくフィジケラ向け」だと言われてたんだけどねぇ。
PR
2007-02-20-Tue 16:25:52 │EDIT
週刊エフ vol.147 高画質版
週刊エフ vol.147 低画質版

トロロッソ新車「STR2」のお話。
カスタマーカーについての意見・表現が、今週号を通してあっち行ったり、こっち行ったりな感じ(全部が全部同じ記事執筆者ではないんでしょうけど)。
スーパーアグリがあるからこうなるんでしょうねぇ。
「SA07」が出てきたら、これは去年型を基にしたマシンで「STR2」は今年型だとか、空力デザイン(見た目)の違いが「STR2」の方が少ないとかで、なんとしても「トロロッソだけ批判」に持って行きそうな気もしますが。
2007-02-20-Tue 00:21:02 │EDIT
フジテレビF1

ついに追加されず終いだったLinkはいらないと思う(笑)
川井ちゃん関係2つのコンテンツは継続希望。
2007-02-19-Mon 22:49:32 │EDIT
Brawn rules out returning as tech director [autosport.com]

今年の休暇以降は、フェラーリ復帰が第一するR.ブラウン。
08年はオプションであり、テクニカルディレクターとして復帰することを否定しています。
「フェラーリと話すことだけが公正なことだ。もし復帰する場合は、新しいチャレンジが必要だ。」
J.トッドの後を継いでのチーム代表に関して問われ「それは将来へ向けての選択肢だ。」と語っています。
2007-02-19-Mon 22:43:20 │EDIT
「2007 Honda Racing 体制発表記者会見」に亜久里代表が出席 [SUPER AGURI F1 TEAM]

期待というか、最低ラインが上がるよなぁ。
最低コンスト9-10位・1pでもポイント獲得ってな感じでしょうか。
完走台数少なくなって自身が生き残る状況になれば、それ以上を期待しなきゃいけないマシンですし。
2007-02-19-Mon 22:26:20 │EDIT
スパイカー テストドライバーたちの準備は万端 [GPUpdate.net]

忙しいなぁ(笑)
しかし、チームの実情がにじみ出てます。
スーパーアグリはマシンも含めて遠い遠い彼方へ・・・

個人的に「今年」応援するのはスパイカーの方ですが。

あ、ウィリアムズも参加してるのね。
って、バーレーン行けない組か。
しかし、中嶋がまた走ってるー。
評価が高いのか、はたまた契約でテスト走行距離下限決められてるのか。

※追記
計時トラブルで中嶋がトップでは無い模様。
まぁ、当初の表では周回数がやけに少なかったからなぁ。
2007-02-19-Mon 22:06:59 │EDIT
MIKA: NO REGRETS [Sporting Life]

ハッキネンに後悔なし。
去年末、F1テストに参加し最下位タイムで終えていました。
「チームに歓迎されていると感じたことはよかったし、非常に興味深かった。」
「ブリヂストンの最初のテストで、最善の方法でセットアップはされていなかったけど、いい感じだった。」
「マクラーレンは本当に真剣にテストに取り組む。自分は2回のワールドチャンピオンだから期待はあっただろう。」
「しかし、そうではない向きもあった。この男に今、何が出来るんだ。こいつは5年もF1マシンに乗っていないんだぞ、と。」
「自分はモチベーションをあげることが出来たし、チームも過去の私の経験から利益を受けた。ラップレコードを破れなかったことは残念だ。でも次回は多分破るよ!」

いろいろ言う人はいるでしょうけど、次回は無いんでしょうけど、ファンとして一度でも引退後のF1ドライブを公的な機会で見られたことはうれしかった。
2007-02-19-Mon 21:52:37 │EDIT
アロンソ、F1に対する意見は変わらず [F1-Live.com]

去年されたあからさまな「あっち側」の行為を思えば、アロンソのちょっと引いた姿勢も分かる。
ワールドチャンピオンだけではなくて、全てのドライバーそれぞれの意見が尊重され、それぞれが平等でF1を代表する立場であるべきというのも分かる。
だけど、この言い方だと(F1の)世間一般、クルサードがえらく低く見てるみたいじゃないかぁ・・・
2007-02-19-Mon 21:46:55 │EDIT
F1 : Honda、F1チャンピオンシップ参戦体制発表 [F1-Live.com]

引っ張り引っ張り小出しに発表していくのって「いかにもホンダ」。

大島執行役の言葉がちょっと笑う。
「日本のチームとしてF1にチャレンジする、このインディペンデントチームに、ご声援をよろしくお願い致します」
スーパーアグリはインディペンデントチームだったのかー(笑)
2007-02-17-Sat 20:24:35 │EDIT
Andretti might drive Honda on US GP Friday [Home of Sport]

開幕前テストではもう起用計画が無いというM.アンドレッティですが、ホンダは6月のアメリカGPで金曜日にマルコを起用するかもしれないようです。
インディアナポリススター紙が報じましたが、ホンダはレースドライバーの走行枠が最低1つは削られるので、今季金曜3rdを使わない方針ではあります。
ただ、アメリカホンダは将来のF1参戦へ向け、マルコを猛プッシュしています。
2007-02-17-Sat 02:27:18 │EDIT
Williams developed Toyota's new gearbox [F1-Live.com]

トヨタTF107に搭載されているギアボックスの基本はウィリアムズが開発。
ウィリアムズのLiam Cloggerはトヨタの新シームレスシフトは「2つの組織の共同開発によってできたもので、我々の「06年の技術」を基本に作られている。」と話しています。

この共同開発は確か去年の「ウィリアムズ、トヨタとエンジン契約」が決まった時点ですでに言われてた気が。
2007-02-17-Sat 01:41:19 │EDIT
F1- Sutil not worried about looming van der Garde [Mortorsport Network]

スーティルはバンデルガルデに関する噂話に心配していないようです。
バンデルガルデに関しては、スーパーアグリ・スパイカーの間で所属を巡る問題が起こっています。
バンデルガルデの彼女の父親が、チーム買収に関わった人物であり、さらにスポンサーシップ拡大を考えバンデルガルデがスーティルと取って代わるのではないかと言われています。
スーティルは「そんな噂話は聞いたことが無い。心配もしていない。」
「チームは私の実績を見て契約した。もし持ち込み資金を重要視するなら、モンテイロが残留していただろう。」
2007-02-16-Fri 22:56:36 │EDIT
ルノー GPMAを離脱 [GPUpdate.net]

ルノーが離脱していないことの方が意外だったわけで、特に驚きは無し。
トヨタ離脱以前から、ルノーは実質離脱状態だったし。
自動車メーカーによる委員会がすでにできてるし、中長期的な商業権の話し合いも終わったし、GPMAの役割はもう終わってましたよね。
2007-02-16-Fri 20:23:09 │EDIT
Renault admit tyre performance struggle [autosport.com]

ルノーのP.シモンズは、ワンメイクブリヂストンタイヤを使い切れず苦労していることを認めています。
「11月には、オーストラリアへ行くまでにタイヤの使い方を学ぶことが課題だと話していた。我々はまだオーストラリアにいるわけではないし、全てを学び終わったわけでもない!」
「タイヤの磨耗度合いでは、我々はいいポジションにいると思う。しかし、1周目からタイヤを使いこなす秘訣にはまだたどり着いていない。」
「タイヤパフォーマンスを引き出すために何をすべきかを分かっている。タイヤだけでなく従来の開発についてもやる必要がある。我々はそれをハードにしている最中だ。」
2007-02-16-Fri 20:11:03 │EDIT
Confirmed: Honda Racing F1's going 'green' [RealHondaF1.com]

ホンダのカラーリングが緑で行くことをN.フライが認めています。
「コンセプトは去年のイモラで固まった。緑のテーマは我々が目指しているものだが、全ては2月26日に明らかになる。何が起こるかを待っていて欲しい。異なったアプローチになる。」
また、それぞれのレースでその国のGoogle Earthのイメージを取り込んで行くとも見られています。
2007-02-16-Fri 20:03:04 │EDIT
F1 drivers to swap helmets for tennis racquets [F1 TECHNICAL]

F1ドライバーとテニスプレーヤーが、それぞれヘルメットとテニスラケットを交換へ。
チャリティイベントの一環で、オーストラリアで3月13日開催。
F1からは、M.ウェバー、N.ハイドフェルド、A.ブルツ、S.スピードが参加、テニスからはP.McNamee、J.Stoltenberg、R.Frombergが参加。
2007-02-16-Fri 19:09:16 │EDIT
F1 : シューマッハがF2007をテスト? [F1-Live.com]

ミハエルがテストするなら冬の間にやったほうがよかった気がするけどなぁ。
シーズン後半にやったところでマシンはほぼ固まってるし。

でも、今の時期に積極的にテストやったら、それはそれで「ミハエル後」への以降が父として進まない可能性もあるわけか。
ミハエルが出てくることに、マッサはともかくライコネンがどう思うかも微妙で。
2007-02-16-Fri 18:10:38 │EDIT
BMW's Heidfeld doubts rival praise [Home of Sport]

テストが好調で、ライバルチームから速いと言われることが多くなったBMWザウバー。
ハイドフェルドは、ライバルが彼ら自身のプレッシャーを取り除くためにあえて褒めているとしています。
「そのようなコメントは一方では聞こえがいい。ただ他方、若干誇張されていると感じる。」
「おそらくこれで、彼ら自身へのプレッシャーを取り除くことになるんだろう。」
「我々のスピードはいいものだと思っているが、チャンピオンシップを勝ち取るところまでではない。それは今年の現実的な目標ではない。」

他ではウィリアムズも上位タイムを多く出してますね。
2007-02-16-Fri 18:01:59 │EDIT
McLaren sponsor to also back Senna [Home of Sport]

マクラーレンのスポンサーで、イギリスGPタイトルスポンサーを間もなく発表すると言われるスペインのサンタンデール銀行。
GP2シリーズに今年から参戦するB.セナの支援も行うようです。
これでサンタンデール銀行の当期F1への投資は4000万ドル以上に上ると見られます。
セナへの支援は、サンタンデールブラジルが行います。
2007-02-16-Fri 17:50:07 │EDIT
Honda failing to make winter impact [F1-Live.com]

これまでのテストで、前評判・期待から離れた位置で推移しているホンダ。
しかし、エンジニアリングディレクターJ.エッケラートは心配していません。
マクラーレン、フェラーリ、BMWから遅れていることは認め、「しかし、ルノーよりは前にいる。我々のやっていることに自信を持っている。」と話しています。
バトンは「自分達が望むポジションへの正しいステップを踏むことが出来ると自信がある。」と話しています。

真の姿は新サスが投入されるバーレーンからだとか、重タンでのみ走行しているとか、トラブルを今のうちに出し切っているんだとか、という話もなくは無いんですがどうなんでしょうね。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=368
忍者ブログ[PR]