忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-17-Sat 23:05:17 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-10-24-Mon 00:43:30 │EDIT
TRULLI: TOYOTA HAS CHANGED MY LIFE [ITV]

07年(06年オフ)は有力ドライバーの契約満了が多い年なんで、早くもライコネンだアロンソだとトヨタのドライバーラインナップに挙がっているとか挙がっていないとかだけど、とりあえずはトゥルーリ&ラルフ&パニス&ゾンタで行って欲しいんだよなぁ。
来年どうなるかは分からないけど、今年は悪くなかった、というか大躍進だったし。
で、初PP・初表彰台・表彰台数・最高順位でトゥルーリが、ポイント・入賞回数でラルフが勝り、シーズン序盤〜中盤はトゥルーリ、終盤はラルフが調子良くてってうまい具合に分かれてくれたし(笑)
そもそもトゥルーリもラルフも長期にわたってトヨタと関係していく覚悟だったし(と記憶)。

ほんと来季もお願いします(笑)
PR
2005-10-23-Sun 21:10:42 │EDIT
Williams chief optimistic [F1Racing.net]

ウィリアムズのP.ヘッドは来季BMWエンジンではなくコスワースエンジンになっても楽観的。
まぁ、楽観までは行かなくても、悲観するほどのことではなさそう。
コスワースとはエンジン供給だけでなく、幅広い開発・技術の契約したし。
今季のレッドブル見れば、なかなかいけそうな感じもします。
チーム力はなんだかんだであるしね。

コスワースとしてもここで好結果残して、なんとかミッドランドへ売り込みかけないと、供給先がトロロッソだけになっちゃうんで頑張らないと。
ウィリアムズは07年からトヨタエンジン狙ってるんだし。
2005-10-23-Sun 18:02:51 │EDIT
No opposition for Mosley [F1Racing.net]

「嫌な役はやらせておいて、文句つけるほうが楽だ」との周りの方の考えなのか、「どうせF1は分裂するんだから」と恐ろしい考えなのか。
まぁ、どちらにしてもモズレーは無投票再選になりそうです。
ま、いいんじゃないかな、
「悪役」がいるから文句が一点に集中してある意味円滑に事が運んでると思うんで。
ちなみに投票は金曜日。

予選方式、例の新チームに関する判断が月曜日、水曜日に来季カレンダー決定の日程です。
2005-10-22-Sat 22:37:13 │EDIT
F1 to deliberate qualifying change on Monday [F1Racing.net]

ノックアウト方式でほぼ決まりそうな予選方式。
一部チーム関係者、ドライバーからは批判が出ていますが、このまま本当に決まっちゃいそう。

個人的には「1時間12周方式」か「今年の1台1ラップ方式」でいいと思うんだよなぁ。
「今年の〜」の場合は出走順決めとか多少の変更点が必要だと思うけど(すると結局、去年の予選出走順決め1ラップ→1ラップ予選が一番になっちゃうか)。
2005-10-22-Sat 22:30:00 │EDIT
V10エンジンの美声 "We Are The Champions" [F1Racing.jp]

ルノーF1のここの右下のSound→We are the championsでルノーV10でのWe are the championsが聞けますね。
すごいなぁ。
2005-10-22-Sat 14:55:43 │EDIT
コスワース最強のシーズン [F1Live.com]

今年と来年はV10からV8へ変更、過去のV8での栄光も技術進歩が激しいF1において通用するかは分からないってことで、ウィリアムズとトロロッソは全幅の信頼はおけないだろうけど、V8変更は他のチームも同じだし、トロロッソはもしかしたらV10にリミッターでいいのかも。
ウィリアムズもダメかといわれた時でもなんだかんだでそこそこ結果残すしね。

しかし、ウィリアムズはコスワースとエンジン提供以上の幅広いパートナーシップ結んだのに06年だけで終わらせるのかなぁ(苦笑)
2005-10-22-Sat 12:36:06 │EDIT
エクレストン ポイントシステムの見直しが必要 [F1Racing.jp]

変えたら今度は夏にチャンピオン決まって興ざめ。
って、あれ?
聞いたことあるような話だなぁ(苦笑)

「2位でも8ポイントを獲得できる現在のルールでは、1勝もしなくてもチャンピオンになることができる。」
1勝だけで過去のポイントルールにおいてチャンピオンになった人もいるけど。

予選方式にしてもなんにしても、目先の効果だけを見て過去の反省とかが活かされてなさ過ぎ。
技術の進歩で塗りかえられちゃうようなことはある程度頻繁なレギュ変更があって当然だけど、予選方式、タイヤ、エンジンなんかのレギュはコロコロ変更しないで欲しいなぁ。
2005-10-21-Fri 23:48:17 │EDIT
Newey might switch report [F1Racing.net]

ニューエイがマクラーレンから別のチームへ行くかもしれない、と。
ウィリアムズが空力専門家、テクニカルディレクターとしてすごい買っているらしい。
本人も「来年もF1にはいるだろうけど、それはマクラーレンにいるってことじゃ必ずしもないよ」って言ってますね。
「そうそうありそうな話でもない」とも言ってますが。

マクラーレンとしては絶対離したくないでしょう、当然。
去年か今年、もうF1辞めるって話が出たときも、他チームが何かしらで彼を引っ張らないような契約するって言われてたし。
でも欲しいチームは結構あるだろうなぁ。
2005-10-21-Fri 23:40:06 │EDIT
Belgian Grand Prix promoter in trouble [F1Racing.net]

ベルギーGPを運営するDDGPが、破産宣告される間近だそうです。
そして、破産宣告されれば、2010年まで開催権があるベルギーGPがなくなってしまう危機もあるとか。

ちょっと前にタバコ広告だか収入面だかでケチがついてベルギーGPのない年がありました。
1コーナー〜オールージュ抜けてっていうのが見れないのは本当に嫌だなぁ。
なんとか頑張って欲しいところです。

※追記
Luxembourg government won't help Spa [AutosportAtlas]
ルクセンブルクって支援してたんだっけ?
そういえば前はルクセンブルクGPなんてありましたねぇ。
ニュルブルクリンクでやってましたが。
2005-10-21-Fri 19:47:58 │EDIT
ミッドランドF1、佐藤琢磨に2006年のオファー [Yahoo! ニュース]

早く新チームがどうなるか決まらないと(実質的には24日とか)、琢磨にオファー出してる以上ドライバー決められないわけで、ミッドランドも名前が変わる新装開店1年目に支障があるからねぇ。
全ては新チーム次第か。
琢磨自身は当然「新チーム>>>ミッドランド」だから、ミッドランドはさっさと山本左近起用でもいいんだけどね(左近をベタ褒めしたのが嘘じゃなければ、だけど)。
琢磨に仕方なく来られるより両者気持ちよく来季戦う方がいいだろうから、「琢磨→新チーム、左近→ミッドランド」がベストで収まりいいなぁ。
2005-10-21-Fri 11:24:19 │EDIT
Sato Calm over F1 Future [AutosportAtlas]

「今日は全力で頑張ります。」
「今日は残念な結果に終わってしまいました。」
「次は頑張ります。」

惨憺たる結果でも安穏としてられるってのは(多少の強がりもあるかもしれませんが)、怒りを通り越して呆れてしまいます。
ホンダもバカで、どんな成績でも大丈夫な保証でも与えていたのか。
新チームを作っちゃうくらいだもんなぁ。
そして、バトン残留の時はその「1pという立派な成績」でホンダに文句さえ言いそうな口ぶり。
バトン以上のわがままか、とも思ったりしました。

で、やっぱりまだ楽観視してるような感じ。
すごいね・・・

やっぱり琢磨は決まりかぁ・・・
ありがとう佐藤琢磨〜F1で見せた熱い走りを振り返る〜
2005-10-20-Thu 23:04:43 │EDIT
Nico Rosberg lining up Williams drive [F1Live.com]

ウェバー&ピッツォニアの因縁元ジャガーラインナップが個人的にはすごく見たい(笑)
ただ、記事2段目を読むと・・・ねぇ。
誰かさんが読んだら耳が痛いんじゃないの?
記事以上のことをラスト5戦ではなく、開幕から最終戦までやってたんだから。

レギュラー切られるとの噂が強く信じられてるピッツォニアと、何やっても保証されている&毎回毎回「次は頑張ります。」と言っていられる&周りにも「不運だ、流れが悪い、チームが悪い、車が悪い」と言ってもらえる来季もほぼレギュラー確定の誰かさん。
いやぁ、F1ってのはいろんな意味で理不尽で、いろんな意味で最高峰の戦いがされてるんだなぁ。
2005-10-20-Thu 22:55:15 │EDIT
Albers hits out at Doornbos [F1Racing.net]

同じオランダ人としてのライバル心なのか、ただ単に嫌いなだけなのか・・・
とにかくアルバースはドーンボスが入ってきてから、チームの雰囲気も車の進化も悪くなったと言ってますね。
2005-10-20-Thu 22:49:32 │EDIT
Jani to test or race? [F1Racing.net]

自分は勝手に・・・
レッドブル→D.クルサード(レギュラー)、C.クリエン(レギュラー)、N.ヤニ(テスト)
トロロッソ→V.リウッツィ、S.スピード
って決めちゃってるんだけど(笑)

※追記
ヤニ、レッドブルのサードドライバーが濃厚 [F1Live.com]

※追記
A1GP第3戦ポルトガルを見る限り、S.スピードよりN.ヤニのほうがいい気もしてきた。
この傾向が続くようならスピードはヤニに取って代わられるかも。
2005-10-19-Wed 12:20:00 │EDIT
BERNIE BACKS 12TH F1 TEAM [ITV]

もし、12番目のチームまで参加すると、参加台数は24台。
24台ってのは95年以来なんだねぇ。
2005-10-19-Wed 10:07:07 │EDIT
女性ドライバー 11月末にF1テストへ [F1Racing.jp]

この女性ドライバーはトヨタアトランティックでいくつか勝利をあげているようですね。
D.パトリック、S.フィッシャーに続くドライバーになるでしょうか。

このF1テストで一定の成果を上げられたら、レギュラーとは行かないまでも・・・?
2005-10-18-Tue 17:11:30 │EDIT
続いて、個人的感想。

【レギュレーション】
コロコロ変えるのだけはやめて欲しい。
予選方式、1セットタイヤ、1GP1エンジンなどなど、「決められたルールの中で競うのがスポーツ」なので、そしてそれを見て楽しんでるんで、決められた内容については文句はないです。
しかし、シーズン途中に予選方式を変えたのはいただけない。
どんな批判を浴びても、3年くらい続けちゃえば定着していくと思うんだけど。
ダウンフォース規制などの「技術とのいたちごっこ」は今後も続けないと際限なくマシンスピード上がっちゃうんだろうなぁ。

【ベストGP】
日本GP。
予選結果での期待感、決勝でのすごいバトル、GPとして完璧だったんじゃないでしょうか。
ただ1人、特攻琢磨を除いて。
次点は、サンマリノGP。

【ワーストGP】
中国GP。
最終戦で、見てるこっちが落ち着いちゃった面もあるんだろうけど、運営のまずさがとにかく目に付いて、レースにも影響。
前半のフィジケラがライコネン以下抑えてどうなるか!?ってところまでの展開はよかったんだけど。
次点はアメリカGP。
ある意味のワクワク感があってしまったのと、「ミシュラン側はボイコットというより、ただのリタイア」と解釈してるので。

【ベストチーム】
ルノー。
最初から最後まで勢いはほとんど変わらず。
ただ、前半のフィジケラばかり・・・にはちょっとうんざりも、後半はドライバー自身の差か(いくらかの待遇差はあるだろうけど)。
次点マクラーレン。
優勝回数をコンスト別で見ると、こっちのが上。

【ワーストチーム】
BAR。
なんだったんでしょ、開幕の最終周故意リタイアと重量規定違反。
後半はバトンが頑張るも、ピット戦術・作業がダメダメ。

【ベストドライバー】
F.アロンソ。
とにかく強くて速くて熱くて冷静。
ポディウムなんかでのパフォーマンスもいい。
次点はK.ライコネン。
もうちょっとミスをなくすとか、ポディウムで盛り上がってください。
先輩M.ハッキネンはダサダサガッツポー(以下略
あ、クルサードは次々点。

【ワーストドライバー】
佐藤琢磨。
「日本人」でいくらかさ上げしても、最低評価。
前半はチームのダメさで仕方なかったけど、後半はチームメイトのバトンが10連続入賞でした。
セカンドドライバーとして見ても、最悪半分くらいの仕事は・・・
次点はハイドフェルド。
去り際がお粗末過ぎ、成績はまぁまぁだったけど(去り際だからこれでいい、とも言えるのかも)。

【ルーキーオブザイヤー】
T.モンテイロ。
アメリカGPで表彰台、それ以外でもベルギーで入賞。
そして何より19戦18完走。
次点、C.アルバース。

【ベスト3rdドライバー】
P.デラロサ。
車のおかげもあるけど、FPで良い仕事したし、代役バーレーンでの気合の入った走りは良かったです。
次点はR.ゾンタ。
レギュラー狙わずトヨタでがんばってほしい、ってのは勝手か。

以上、2005年F1世界選手権の振り返りでした。

写真と出来事とデータで振り返る〜2005年F1世界選手権〜に戻る。
2005-10-18-Tue 15:04:39 │EDIT
メルセデスによるマクラーレン買収の噂 [F1Racing.jp]

ホンダがBARを完全買収して、自動車メーカーが関わりながら実権持ってないのはマクラーレン・メルセデスだけ。
そんなことからだけの噂な気もします。

まぁ、もともとマクラーレンメルセデス(ダイムラークライスラー)ドバイは持ち株の関係で密接ではありますけど。

私はマクラーレン関連の話題では、ちょっと前に出たダイムラークライスラーのメルセデス部門の大リストラが気になってましたが、F1には影響ないみたいですね。
クライスラー部門は合併当初からお荷物だったわけですが、メルセデス部門までリストラせざるを得ない状況ってのは心配してたもので。
2005-10-18-Tue 11:44:19 │EDIT
F1速報けんさわ氏の「サ便。」中国日曜版から。

木内「やっと決まったから」
佐藤「良かったです。頑張ります」

そして・・・
「着々」
「許可待ち(これは琢磨も会見で言ったね)」
「そう来たか!」
「申請は日本から」
「前線基地はイギリス某チーム跡」
だそうです。

ただ、けんさわ氏、そしてちんぱん川喜田氏も書いてるように、新チームに移籍して来年もF1で走るようになっても、琢磨が変わらなきゃまた今年の繰り返しなんだよなぁ。
これは2002年から変わらないし変える事が出来てないし、「自分のスタイル貫く」と自分で公言しちゃってるから望み薄なんだけども。

また来年もF1中継(CS含め)が「ジャパンパワー、琢磨」に振り回されるかと思うとげんなり。

ありがとう佐藤琢磨〜F1で見せた熱い走りを振り返る〜
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=536
忍者ブログ[PR]