忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-17-Sat 18:43:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-11-16-Wed 20:06:06 │EDIT
First Toyota win not far, says Trulli [autosport.com]
Trulli: rule changes not good for F1 [autosport.com]

たしかにトヨタはもしかしたらホンダより早く勝利しちゃうんじゃ・・・と思いつつ、3rdカー使えなくなるし、レギュは変更されるしで過剰な期待はしないように、と自分に言い聞かせる(笑)
ルール変更については、「内容云々より、コロコロ変えるのが悪」だと私は感じています。
PR
2005-11-16-Wed 17:11:40 │EDIT
BAR confident of wins in 2006 [F1Racing.net]

「私たちは勝つことの出来る2人のドライバーを擁している。そして、良い車を作ると確信しているだけではなく、私はデザインとレースチームがその目的を達成することができるくらい上手に操作することができると確信している。」
「勝つために、明確に多くのいろいろなものが一日一日よくならなければならず、そしてそれは大きい挑戦だ。」
「『(コンスト)2位を目指そう』と言うつもりはない。」
とジル・ド・フェラン。

たしかにドライバーは協力。
あとはクルマと作戦・ピット作業。
何とかしてねホンダさん、SUPER AGURI FORMULA 1はあくまで「セカンドチーム」ですよ?
2005-11-16-Wed 11:42:26 │EDIT
Super Aguri waiting for green light [autosport.com]
SUPER AGURI WAITING FOR FIA GOAHEAD [ITV]

11番目のチームとして計画されたSUPER AGURI FORMULA 1(スーパーアグリフォーミュラ1)には、いまだ疑問符がかかっていて、来年のF1世界選手権へのエントリーの締め切りは火曜日に延期されました。

で訳はあってるのかな?
やはりシャシーなんかの問題で怪しい点・レギュ違反な点があるのかもと審議が行われているのかもしれません。
2005-11-16-Wed 00:29:39 │EDIT
ハッキネン DTMに集中 [F1Racing.jp]

F1復帰できるならしてほしいような、後継者もいるしもう傷つかなくてもいいよとも思うような・・・
あのダサダサガッツポーズと笑顔、涙、好きでした。

ただ、同じ元F1ドライバーでDTMで走っていたHH.フレンツェンはチャンプカー入りとも以前噂されてましたね。
2005-11-16-Wed 00:23:27 │EDIT
カーティケヤン 2006年契約発表間近 [F1Racing.jp]

ウィリアムズの3rdかテストドライバーと、以前は言われてましたが。
記事中にあるように、やはりモンテイロにウィリアムズはオファー出してたんですね。
だけど、モンテイロはミッドランドレギュラー決定済み。
で、ピッツォニアは・・・
というわけで、カーティケヤンがウィリアムズですか。

まぁ、ある意味キャラが立ってるドライバーなのでF1に残れるのなら歓迎です(笑)
2005-11-15-Tue 21:16:33 │EDIT
Fisichella targets title in 2006 [AutosportAtlas]

本人は目指してても、実情は「愛される善戦クン」。
でも、それがいい(笑)
フィジケラには悪いけど。
もちろんチャンピオン取ればもちろん嬉しいわけですが。
2005-11-15-Tue 20:19:27 │EDIT
Midland reveals livery [F1Racing.net]

ミッドランドの新カラーリングがC.アルバースのスポンサー向けに発表。
銀、赤/オレンジ、白の組み合わせ。
A1GPのスイスチームに配色は近いかも、もしくはカナダ(デザインは違いますが)。
F1で言えば、BAR・・・

F1からだんだん「色」がなくなっていきますねぇ。
プロストの「濃紺」、アロウズの「オレンジ」、ジャガーの「緑」、ミナルディの「黒」、そしてミッドランド(ジョーダン)の「黄色」。
思えば、2000年・2001年くらいは華やかでしたねぇ、色のバランスも取れてて。
2005-11-15-Tue 20:15:50 │EDIT
Button not 'grade one driver' [F1Racing.net]

負け犬が吠えてます。
ロズベルグがうまく行くといいですね。
2005-11-15-Tue 20:04:15 │EDIT
Ralf and Weber go their separate ways [GrandPrix.com]
RALF PARTS WITH MANAGER WEBER [ITV]

ミハエルとラルフの兄弟のマネージメントを担当するウィリー・ウェバーがラルフの担当からは外れることになりました。
ラルフとは1993年から行動を共にし、ジョーダンへ参加する前にFormula Nipponへ参戦させたり、BMWウィリアムズがラルフを受け入れるように説得したり、またトヨタへの道を開いた人物でもあります。
二人の関係を終わらせることになった理由について、ラルフは「公の場でその理由を議論しない。」としています。

今後はどうするんでしょうかね。
マネージャーなしと言うのは、たとえ「トヨタに骨を埋める」覚悟をしてくれたとしても、トヨタとの交渉ごとがなくなるわけではないですからねぇ。
2005-11-14-Mon 22:00:14 │EDIT
DE FERRAN RAVES OVER BAR LINEUP [ITV]

BARのスポーティングディレクター、ジル・ド・フェランは「バトン、バリチェロの二人のコンビがが06年のF1において最も素晴らしいものになるだろう。」と語っています。
「バトンとバリチェロが大きな成果を上げるだろう。」とも。

たしかに、このバトン・バリチェロのラインナップは最強(来年へ向けた獲得できうるドライバーとして)。
マシンと作戦・ピット作業をなんとかすれば04年以上のことが出来るでしょう。
前者は短期間でどうこうはなかなか難しいでしょうけど、せめて後者は何とかしてもらわないと・・・

「SUPER AGURI FORMULA 1はイラネ」とホンダに思わせるくらいしてほしいものです。
って、来年BARはホンダワークスなわけですが(ホンダって一体・・・)。
2005-11-14-Mon 19:17:00 │EDIT
ベルガー ブルツのレース復帰の可能性に疑念 [F1Racing.jp]

サンマリノGPで代役出走した時は3位(4位からの繰り上がり)とちゃんと走ったんだけどねぇ。
噂されるBMWは、最近コヴァライネン一色な感じがあるしなぁ。

クリエンが今年が最後のチャンス?
ちゃんと成長してる感じがするけどなぁ。
まぁ、たしかにそろそろベテランを倒してもいい時期かもしれないけど。
2005-11-14-Mon 19:12:12 │EDIT
ハイドフェルド バルセロナテストから復帰へ [F1Racing.jp]

ハイドフェルドをなんだかすっかり忘れてた(笑)
月末の大部分のチームが参加するバルセロナテストで復帰だそうです。
ただ、チームはBMW(ザウバーのマシンにV8のBMWエンジン載せるそう)。
2005-11-14-Mon 19:04:57 │EDIT
BMW retain Sauber name for 2006 [AutosportAtlas]
BMW Sauber F1 Team registered with FIA [F1Racing.net]
Some details from BMW [GrandPrix.com]

ザウバーを買収、来年からワークスでのF1参戦を行うBMWの正式コンストラクター名が判明。
'BMW Sauber F1 Team'という名前でエントリーされました。
というわけで、ザウバーの名前は残ることに。
ペーターザウバー自身も直接的ではないにしろ、チームに残るんですよね。
で、新車は1月16日〜17日のバレルンガテストで発表というか明らかになるようです。

そういえば、明日の15日がエントリー期限かぁ。
SUPER AGURI FORMULA 1は、エントリー申請済みで月末か来月初旬に06年参戦の可否が決定される予定です。
2005-11-14-Mon 15:15:43 │EDIT
富士スピードウェイでF1!07年開催へ [nikkansports.com]

来年の開催は持ち越された富士ですが、07年に開催の申請をして、うまく行けば2月にも内定が出るそうです。
鈴鹿が契約更新時期にかかるわけですが、更新されても時期が被らないように、富士は春のアジアシリーズ、鈴鹿は秋のアジアシリーズと当初から言われていたとおりの開催時期の予定のようです。

日本で見られるグランプリが増えるのは嬉しいことですが、フェラーリのイタリア、ドライバー人材豊富なドイツしか現状一国二開催を例外で行っているところはありませんから、日本に対する風向きが強くならないかとちょっと心配。
鈴鹿も富士も一長一短って感じなので、どちらを強く支持するとかは全くないのですが。

'94'95にも日本で日本GPとパシフィックGPの2GPが開催されたんですよね。
ただ、今はあの時と違って、新規で開催を狙っている国が多いわけで、すんなり富士開催が決まるんでしょうか。

とりあえず、開催はして欲しいけど、心配なところもちょっとあるということで・・・
2005-11-14-Mon 01:37:30 │EDIT
結果はここ。

まぁ、当然と言うかなんと言うかマンセルがポールトゥウィン。
ただ、予選ほどの圧勝ではなかったですね。
E.フィッティパルディが1秒差なく2位。
3〜7位も気持ち悪いくらい接近してます。

プロストが参加してどうなるかくらいしか興味ないかなぁ。
CSで放送してくれないし、Webはなんだか面倒そうな課金だしなぁ。

F1オフシーズンはA1で個人的には十分かな。
2005-11-13-Sun 14:09:26 │EDIT
トヨタ、富士スピードウェイでイベント開催 [F1Live.com]

今週、富士に行ったときは気温10℃を下回って寒かった〜。
だけど、紅葉もきれいでした。
行きたかったなぁ。
2005-11-12-Sat 18:25:16 │EDIT
往年の名F1パイロットが再び走るGPマスターズ。
GPマスターズ公式HPがあるのですが、なんかA1GPと同じでウェブで生中継するみたいですね。
初めて知りました。
で、予選が今日で、この後20:55〜やるようです。
※追記
A1GPとは違って、料金がかかります。

F1にも、SUPER AGURI FORMULA 1のスポンサーにソフトバンクが付いたらウェブで生中継するかも、みたいな噂がありましたが無理でしょうね。
お金取ってやるって言っても、フジテレビとの絡みで無理でしょうし。
まぁ、F1は現状のフジテレビ721でいいか。
ただ、金曜フリー走行も全戦やって欲しいんだよなぁ。
2005-11-12-Sat 17:06:45 │EDIT
Busy weeks ahead for Montagny [F1Racing.net]

どうするモンタニー。
チャンプカー移籍濃厚、コヴァライネンがBMW移籍ならルノーテストの両説が言われていますが。
ルノーは12月のテストにモンタニーを呼び戻したらしいですけどね。

しかし、ルノー。
まだV8使わない・使えないのか。
ルノーだからここまで遅れてても来年そこそこやりそうだけど、今年みたいには行かないかも。
2005-11-12-Sat 16:52:16 │EDIT
“モヴィスター” F1参入か? [F1Racing.jp]

「アロンソ効果」で2輪がメインのスペインでも4輪人気沸騰中だそうで。
モヴィスターはテレフォニカ子会社らしいので、やっぱ4輪転向ならルノーのスポンサーでしょうか。
それともオールスパニッシュチーム?
2005-11-12-Sat 01:24:40 │EDIT
RED BULL TARGETING WINS IN '08 [ITV]

資金潤沢、ドライバーは酸いも甘いも経験したベテランと成長著しい若手、空力は大きな発展が見込める、エンジンは6年連続チャンピオンエンジン・・・
とまぁ、3年もあれば1勝くらい出来そうな材料は十分揃ってる感じがします。
クルサードは08年にはチーム運営側に回ってるとは思いますけどね。

とりあえずの気になる点は、来年フェラーリエンジンがどうなのか、でしょうか。
ちょっと先の点として、クルサード以後はどうするか。
全員若手(と言っても、その頃クリエンは結構経験積めてるはずですが)ではちょっと頼りない気も。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=531
忍者ブログ[PR]