忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-18-Sun 01:56:17 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-11-04-Fri 14:10:51 │EDIT
ヴィルヌーヴ 来季F1シート喪失濃厚 [F1Racing.jp]
ヴィルヌーヴ ザウバーの前進を助けた [F1Racing.jp]

まぁ、順番としてはすでに'98'99のチャンピオンが引退してるから'97のチャンピオンはもっと前に・・・とも乱暴な言い方も出来てしまうわけだけど。
ザウバーを買収したBMWはN.ハイドフェルドと、マクラーレンテストドライバーA.ブルツもしくはルノーの秘蔵っ子H.コヴァライネンで行きたいようです。
ちょっと前はD.ウェルドンもBMWかと言われていました。
BMWが決まってしまうと残りはミッドランドの一つ、アグリの一つ(参戦にGoサインなら琢磨はほぼ決まりでしょう)くらいしかないような・・・

しかし、つくづくジャックはあと1戦、いやあと2戦BARで我慢してたらなぁと思います。
2004年のBARに在籍してたらまた違ってたんだろうに。
タラレバは言っても仕方ないですけど。
PR
2005-11-03-Thu 01:19:33 │EDIT
PIZZONIA LOOKS FOR NEW DRIVE [ITV]

「ウィリアムズでは(レギュラーは)無理。他を探している。」とのこと。

代役初戦でパパッと2p取ったまでは良かったんだけどね。
クラッシュ、ミス、目立たずで何とも・・・
2005-11-03-Thu 01:11:49 │EDIT
BUTTON APOLOGISES FOR COMMENTS [ITV]

バトンがいわゆるセクハラ発言について謝罪。
まぁ、「胸が大きい娘がいると見とれる」くらいなら普通のジョークだったけど、「月経があるから・・・」ってのは言い過ぎ。

ただ日本で叩きに叩いている人は「琢磨信者でアンチバトン」な逆恨みってだけだったので・・・
琢磨も特定的な政治問題に対してあまりにも軽すぎたわけですが、その辺り上記の人たちはどうでもいいようです。
さすが琢磨スタイル
2005-11-02-Wed 14:07:02 │EDIT
RED BULL'S TOST FOR TEAM BOSS [ITV]

トロロッソ代表にBMW出身のフランツ・トーストが就任。
レッドブルに■先生ことクルサード、そしてトロロッソ代表にトースト。
どんどん■化が・・・(笑)
2005-11-02-Wed 12:33:45 │EDIT
ホンダ ニューマシンの発表は来年1月 [F1Racing.jp]

どうも今年の007の発展型だそうで。
とすると、「おいおい・・・」と思いがちなんだけど、よく考えればバトンは速かったし、また訳分からんリスク冒すこともないんだよね。
ただV8化でマシン後方部は大きく変わりそうだけど、これはどこも同じ、と。

そして何より大きいプラス要素はドライバーラインナップ。
1ポイントの琢磨が消えて、フェラーリからバリチェロ加入。
バトン&バリチェロ、開発とポイントかなり稼いでくれそうです。
優勝は再来年かって感じもしますけど、まぁ琢磨を使い続けるよりはよっぽど前進できるって事で。
2005-11-02-Wed 12:29:03 │EDIT
トヨタ V8エンジンの開発でリード!? [F1Racing.jp]

ポジティブになれる面もあれば、そうでない面もあるわけで。
ただ、なれる面があるというのはいいこと。

V8に関して言えば、ルノーは芳しくないって話をよく目にしますね。
ルノーだからうまくまとめてきそうですが。
2005-11-01-Tue 20:36:01 │EDIT
亜久里が正式にF1参戦を表明! チーム名は「SUPER AGURI Formula 1」 [Yahoo! ニュース]
鈴木亜久里氏の新チーム、活動拠点は英国=F1 [Yahoo! ニュース]
緊急発表! 亜久里のF1チーム誕生! [F1Live.com]

とりあえずまとめ。

・2月くらいから動いていた
・F1チーム会社「エー・カンパニー」本社は東京、活動拠点はイギリス
・エンジンはホンダ2.4L V8
・タイヤはブリヂストンと交渉中
・車体は自主開発、「AGURI」の名称
・ドライバーは佐藤琢磨と交渉中、もう1人は国籍含め未定
・メインスポンサーも未定、開発にはソフトバンクの資金援助があるとも
・エントリーは先月末に申請済み
・スタッフ人数は100人程度

そして「ホンダのセカンドチームではない」と一応言ってます。
どう見てもセカンドチームでしょうに、ホンダ本社で会見やってるし、ホンダは「セカンドチーム」と以前言ってたような(笑)

とまぁ、このチームが無事エントリー受理されれば、残るチーム枠はあと一つ。
予定通り07年からマクラーレンBが収まるのか、先日一部で話が出た「GM&グッドイヤー」でしょうか。
結構まだ名前も出てきていないところが最後の枠だからとササッと来たりして。
2005-11-01-Tue 06:00:05 │EDIT
BAR looking for driver stability [AutosportAtlas]

そのとおりでしょうね。
ドライバーラインナップが安定するって事は、あれこれ毎年弄ることなく進められるし、意思疎通もうまく行くようになるだろうし。

加えて「安定的な」走りが出来る選手ならば尚のこといいでしょうね。
そういう意味では、バトン&バリチェロのコンビは取りうる最大限の選択だったかと。

ソフトバンクホンダなんてセカンドチーム作っちゃって、ホンダは頭の中夢の国な企業なの?と書きましたが、直系ホンダチームで確実に狙い、傍系ソフトバンクホンダでギャンブルと無理矢理考えられなくもないのかも。
2005-11-01-Tue 05:56:08 │EDIT
Minardi sale to Red Bull completed [AutosportAtlas]

11月からは新体制トロロッソというわけで、旧ミナルディはレッドブルへ完全に売却されました。
なんだかジャンカルロ・ミナルディは文句言ってるみたいですね。
ストッダートに任せたのは誰あろうジャンカルロ自身なのに(苦笑)
2005-10-31-Mon 23:23:53 │EDIT
'GMGoodyear' could try F1 [F1Racing.net]

ソフトバンクホンダが「日本による日本のための日本のチーム」なら、GM+グッドイヤーは「アメリカの〜」か。
しかし、グッドイヤーがコントロールタイヤ導入を見据えてなんていうのは、ブリヂストンに再び完膚なきまでにやられるのが怖いから?

そういえば、韓国のクムホのコントロールタイヤに興味があるそうで。
競争がないとわらわら出てくる企業と、競争がないならと退場するミシュラン。
いろいろ透けて見えてくるようでもあります(笑)
2005-10-31-Mon 23:16:46 │EDIT
Albers signs twoyear deal at Midland [F1Racing.net]

アルバースがミッドランドと2年契約。
ミッドランドは3rdドライバーがパレストリに決定済みで、残すはレギュラードライバー枠の一つ。
左近かモンテイロかカーティケヤンか・・・それとも。

琢磨は来年参戦できても出来なくてもおそらくソフトバンクホンダでしょうから(いくらF1継続参戦でもチームがチームだし、本命チームの熟成に重きを置くんじゃないかという個人的予想)、前記3人+αの中からミッドランドのあと1人が決まるのではないでしょうか。
2005-10-31-Mon 20:12:13 │EDIT
MIKA: PAFFETT DESERVES F1 BREAK [ITV]

そんなことより、ミカ。
私はあなたがF1復帰してほしいくらいです(笑)
2005-10-31-Mon 19:57:50 │EDIT
Honda announcing new team tomorrow [GrandPrix.com]
Softbank and F1 [GrandPrix.com]

そして、やっぱり鈴木亜久里はチームに関係する模様。
メナードエンジニアリング、元アロウズのファクトリー使用も噂の中の一つでした。
ただ、メインスポンサーがソフトバンクとは。

まぁしかし、来年からワークス参戦だってのに7割がた息をかけた新チームを作っちゃうなんて、本当にホンダという企業は「夢」だけは見させてくれますな。
というか、頭の中が夢の国なんだろうか・・・

これで11月15日のエントリー締め切りでちゃんとエントリーできていればいいんですが、せっかく今季の成績でF1残留できるんだから琢磨には「自分のスタイル変えない」ではなく、状況状況に合わせて対応して欲しいものです。
危険な事故、もっと言えば取り返しの付かない事故だけは・・・

※追記
上記情報源[GrandPrix.com]を基にした共同通信の配信記事ですが、Yahoo! JAPANにもこのニュース。
スポンサーブランドはソフトバンク?Yahoo! JAPAN?
このエントリーのタイトルは「ソフトバンクホンダ」にしちゃったけど。
そういえば、本家Yahoo!はプロストのスポンサーになったことあったなぁ。
あの時から脱タバコマネーは言われてたんだけど結局・・・

※追記2
ソフトバンクF1参入か、11番目のチームとしてオファー [ZAKZAK]
琢磨氏・・・(笑)
まぁ、これが「終わりの始まり」にならないよう頑張ってください。
あ、その前に「アグレッシブ、果敢」ではない「ハラキリ、危険」なドライビングスタイルの変更も是非。
やってることはデビュー時から全く変わっていませんから。

※追記3
鈴木亜久里氏会見へ 11番目のチームを発表か!? [Yahoo! ニュース]
会見は15時からの予定とも言われています。
けんさわ氏の掲示板
2005-10-31-Mon 12:47:53 │EDIT
ロズベルグ、父親と同じ道を歩む [F1Live.com]

ウィリアムズと5年契約!?
GP2チャンピオンとは言え、デビューさえまだなのに。
まぁ、バトンは19歳で実は長期契約だったんだっけか。
ウィリアムズとしては、バンバンロズベルグに走って評価上げてもらってBMWへ売却、が狙いだったり。
ウィリアムズにお金が要らなくなれば(≒07年からレクサス?)、キープで頑張ってもらってもいいしねぇ。
一応ドイツ国籍だからスポンサーもいくらか出てきたりするのかな?

たしか、ウィリアムズ在籍期間No.1はラルフの6年('99〜'04)だった気がするので、もしかしたらロズベルグが抜くこともありうるかも。
ただ、ウェバーに嫌われたら・・・
2005-10-31-Mon 12:40:49 │EDIT
WHELDON 'HEADING FOR F1' IN 2006 [ITV]

D.ウェルドンまでF1に、しかも06年が目標。
って、遅きに失しすぎかと。
しかもこれでホンダ枠がまた一つ・・・
まぁ、でも「日本人の日本人による日本人のためのチーム」なんだっけ?ホンダセカンドチーム。

日本人なのに盛り上がらないこの気持ち・・・何?(笑)
2005-10-31-Mon 12:32:45 │EDIT
トゥルーリの予選の秘訣はタイヤがカギ? [F1Racing.jp]

.jpは訳がいつもの事ながら・・・
しかし、「予選&シーズン序盤・中盤=トゥルーリ、決勝&シーズン終盤=ラルフ」というのはバランス取れてていいですね。
BARなんてのはすべてバトンの両肩に重荷がかかっちゃってたわけですから(苦笑)
トヨタはカムイ(面倒なんでカタカナ表記)なんて期待できそうな選手が出てきましたが、まだまだトゥルーリ&ラルフには頑張って欲しいものです。
ま、トヨタは何が何でも日本人という感じがしないので、その辺は安心ですが。
2005-10-31-Mon 12:31:28 │EDIT
Mansell tells Jenson to button it [F1Racing.net]

おいおいマンセルがよく言うよ、という感が無きにしも非ず。
というか、ありあり(笑)
2005-10-29-Sat 12:02:09 │EDIT


OPテーマがオリジナルの「truth」
懐かしい。
さすがにCG作るまではしなかったか。
2005-10-29-Sat 03:21:46 │EDIT
平成18年度危険物安全週間推進ポスターモデルはF1レーサーの佐藤琢磨さん! [全国危険物安全協会]

あぁ、もう・・・(笑)
全国危険物安全協会さんも狙ってるんですかね。
何ともタイムリー。

そして「平成18年度」、つまりは主に「2006年」のポスターモデルだそうで、杉田かおるの「セレブは吸わない」問題のようなことがないことを祈って・・・(笑)
2005-10-29-Sat 01:19:49 │EDIT
Glock wants another F1 go [F1Racing.net]

T.グロック、チャンプカーでルーキーオブザイヤー獲ったのか。
しかし、ちょっと前のことなのに懐かしい名前に感じる。
バックがDHLっていうとやっぱり仮にF1目指すならミッドランドになるのかなぁ。
まだまだ23歳と若いので、成長振りを見てみたい気も。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=534
忍者ブログ[PR]