忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-18-Sun 12:03:08 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-07-21-Thu 07:08:55 │EDIT
ミシュラン、タイヤ供給のバランスを提案[Nifty F1]
ミナルディ・チームもミシュランを希望?[Nifty F1]

まぁ、アメリカGPについてはミシュランが完全に悪い。
だけど、ミシュランが数の論理を押し通そうとしたユーザーの多さの背景にはブリヂストンのフェラーリべったり政策がないとは言えず。
このアンバランスはいけないよ、と言っているそうです。
でも、競争の世界だからねぇ。
PR
2005-07-20-Wed 20:27:54 │EDIT
永井大と山田優、トルコ観光親善大使に [ZAKZAK]

地上波はドライバーのぶら下がりインタビューのためにだけ見ているようなものですが、一応レースも見るわけで、その意味では永井大ははっきり「いらない」と言えますね(苦笑)
まだ山田優の方がF1に興味あるし、(聞くことは紙で支持されているんでしょうけど)ちゃんとしてる感じを受けます。

さて、トルコのサーキット建設状況は大丈夫なんでしょうか?
2005-07-20-Wed 20:23:20 │EDIT
エイドリアン・ニューイが残留 [F1Live.com]

雰囲気としては、今年の好調でやる気復活or他チームに移籍させたくないマクラーレンが拘束の意味で残留契約(実際は休養させるかも)って感じでしょうか。
どちらにせよ、マクラーレンにとっては一安心。
2005-07-20-Wed 06:48:17 │EDIT
ミナルディ 今日にもドイツGPのドライバー発表か [F1Racing.jp]

ドーンボス起用を正式発表。
まぁしかし、ミナルディは金、金、金ですね。
複数回でもポイント取ったり、安定して2チームくらい食えば他チーム移籍の可能性が開けてきますが。
2005-07-19-Tue 20:34:01 │EDIT
英ITV、処分を免れる [F1Live.com]

フジ地上波が頑なに鈴鹿を録画中継してるのは、こういう場合があるからかー(競馬は25時間テレビの時はレースだけ放送しているので、競馬は理由にならない。90年代後半のオーストラリアGPは地上波で生中継したこともあったし)。
とはいえ、アメリカ大陸シリーズではこういう場面もありうるけども。
まぁ、CSで生中継、その後の地上波でドライバーのぶら下がりインタビューを見てるからいいんですけど(地上波ダメダメ→CS契約は見事にフジの戦略にハマってて気に入らない部分もありますが苦笑)。
2005-07-19-Tue 10:25:59 │EDIT
一気に新コンコルド協定に流れるか[Nifty F1]

レッドブルが新たに署名。
やっぱ、来年ブリジストンタイヤは確定だね。
ここまでフェラーリべったりとは。
でも、結局旧GPWCも署名する感じはするけどね。
カーメーカー側としては、運営組織もちゃんとしなきゃならない、サーキット・放送局との契約もある、レギュ編纂もあるしで、今までどおりFIA・FOAに丸投げ&都合が悪くなった時に文句言うが一番楽なんだろうな。
そもそもカーメーカー同士で意見の相違があるだろうし、「悪役」がいないから泥仕合必至だし。
2005-07-19-Tue 10:06:32 │EDIT
ホンダ シーズン中に勝利することができる [F1Racing.jp]

バトン慰留と、2年遅れで参戦してきたトヨタへの対抗意識でしょうか。
トヨタとは回数さえ違えど、予選最高位1位、決勝最高位2位は並んでいます。
2005-07-18-Mon 22:19:24 │EDIT
バトンがB・A・R Hondaと契約延長を狙う? [F1Live.com]

BARにとっては願ってもないチャンス。
まぁ、ウィリアムズが低迷してるってことであって、積極的にBARを選ばれてるわけではないけど。
これでバトンが残留したら、立場苦しいなぁ、琢磨。
ホンダの力で契約更新できるだろうとは思うけど、またまたチームメイトに負け続ける日々が続くわけで。

F1世界選手権 2006年ドライバーラインナップ予想(ドバイF1追加版)
2005-07-18-Mon 01:38:12 │EDIT
毎回だけど、ホンダはやる気ないだろ(笑)
2005-07-17-Sun 19:14:06 │EDIT
インディアナポリス、「来年のアメリカGPない」 [Nifty F1]

あらら。
ミシュランのせいで・・・
インディアナポリスがなくなっても、アメリカでは他のところ(ラスベガス、ニューヨーク)で開催の話が出てるからねぇ。

それにしても、インディアナポリスが残った場合、1国2開催が増えちゃうなぁ。
2005-07-17-Sun 18:59:51 │EDIT
来季予選方式に対するファン投票 [F1Racing.jp]

1.前半30分、後半30分でそれぞれ最低1アタックをして、それぞれのベストタイムを合算
2.最初の15分で下位5人が脱落、次の15分でも5人脱落、最後の30分を10人がアタック

このどちらかしか選択肢にはない(苦笑)
どちらかといえば私は1.かな。
2.は、最初の脱落者1人(5人のうち4人はほぼ決まってるから)にしか興味がなくなる気がする(笑)

というか、予選方式変えすぎ。
方式変更多い→長続きしない→定着しない→文句が出る→また変更。
このループじゃん。。。
5年、10年続ければ、どんな方式でも面白さ出てくるだろうに。

個人的に、去年・今年の1台1台のアタックは好き。
なぜなら、普段はじっくり見ないようなジョーダン・ミナルディなんかのドライブぶりがじっくり見られるから。
その点、ちょい前の「60分12周フリータイミングアタック」は微妙(最後の最後はエキサイティングだけど)。

※追記
なんか、2の方式に傾きつつあるようですね。
うーん。。。

※追記
2の方式で議論中・・・
あとは細かいところを詰めて、申請するだけ。
2005-07-17-Sun 07:26:24 │EDIT
なんだか今日の日テレ深夜放送が0:55〜4:25という、日テレにしてはかなりの長時間放送。
こりゃ日本人ドライバーが優勝したんだろうか。
結果を知らないんで(というか、生放送の可能性もあるか)、何故にこの長時間なのか分からないんだけど。

まぁ、野球中継があるから30分遅れの可能性大ではあるね。
2005-07-17-Sun 06:29:40 │EDIT
クルサード、安全のため「ストライキも辞さず」 [Nifty F1]

それだけはやめてくれ〜。
安全第一はもちろんだけど。
っていうか、クルサードは現役ドライバーで一番好きだけど、何故に安全性の問題でFIAを相手にするのさ。
すごく疑問。
アメリカGPの件も含めて言うなら、相手方はミシュランにすべきでしょーが。
2005-07-16-Sat 13:00:34 │EDIT
ヘレステスト3日目:代役のデ ラ ロサがトップタイム [F1Racing.jp]

タイムはこちら
ベルノルディもV8?
ただこの人はあまりに遅くて、アロウズのレギュラーだった頃にモナコでクルサードをして「海にでも沈めてやろうか」と言わしめたほどだからなぁ(笑)
しかし、トヨタのV8は現時点ではボロボロですね。
またトラブルだったらしいし。
開発能力No.1のパニスもお手上げ状態じゃないの?
2005-07-16-Sat 10:14:22 │EDIT
ドバイF1を入れてなかったので、F1世界選手権 2006年ドライバーラインナップ予想にドバイF1を追加してもう1回。
前回と同じく、カッコ書き・場合分け無しで1点予想(ドバイF1以外は前回と変更なし)。

フェラーリ   M.シューマッハ    R.バリチェロ
BAR    A.デイビッドソン  佐藤琢磨
ルノー    F.アロンソ     J.フィジケラ
ウィリアムズ  J.バトン     M.ウェバー
マクラーレン   K.ライコネン     J.モントーヤ
BMW    N.ハイドフェルド   F.マッサ
レッドブル  D.クルサード    C.クリエン
トヨタ    J.トゥルーリ     R.シューマッハ
ミッドランド  T.モンテイロ     A.レンジャー
ミナルディ   C.アルバース    N.カーティケヤン
ドバイF1  A.ブルツ     P.デラロサ

バトンは移籍、バリチェロは移籍ナシと判断(笑)
バトン移籍→バリチェロも移籍→マッサも移籍、のバトン発端連鎖移籍も考えられるけど。
そのマッサはフェラーリエンジンと共にレッドブルもあるかなぁ、と思ったけどレッドブルが現2nd/3rdドライバーのどちらかに絞るってあったから。
ミッドランドのレンジャーはカナダのチャンピオン。
チームはカナダ系でもあるわけで、真っ先にヴィルヌーブが浮かぶけど、お金払えないだろうと。
ミナルディにはお金でカーティケヤン。
情報が出てこないドバイは、ありえないだろうけど両マクラーレンテストドライバーが移籍(マクラーレンどうなっちゃうの!?って全然考えてない予想だ笑)。

ま、長々書いたけど、結局予想はずらずら〜っと書いた上記22人。
当たった数だけチョコボール食べます(笑)
2005-07-16-Sat 07:49:13 │EDIT
ルノー 栄光へ向けてクルージング状態 [F1Racing.jp]

ルノーvsマクラーレン、10287。
アロンソvsライコネン、7751。
これなら、コンサバ・クルージング・完走目標ってのは当然。

レースペース落としたり、確実に走りきるために慎重に行くのを何故か嫌う人がいますけどねぇ。
野球でいう「正々堂々とした勝負=直球だけ勝負」と勘違いしてしまうような人なのかな。
2005-07-15-Fri 15:41:12 │EDIT
ヘレステスト2日目:7月14日 [F1Live.com]

トヨタ、BMWのV8エンジンともに苦戦中。
2日連続でトラブルかぁ。。。

佐藤琢磨が2番手タイム。
まぁ、テストだからねぇ。
2005-07-15-Fri 02:02:46 │EDIT
混沌のF1 新たな局面へ [F1Racing.jp]

モナコでマックス・モズレー、ロン・デニス、クリスチャン・ホーナーの話し合いが持たれ、すでに「ミシュランユーザー7チーム」は無罪に変更されたとか。
FIA側はルール変更はレギュレーション・チャンピオンシップ上できなかった、ミシュランユーザー側はミシュランがダメダイヤを持ち込んできただけ、ということで双方不可抗力によるものだった、という話で合意なんだそう。

アメリカGPについては、各所各人(関係者、視聴者も含め)でいろいろと意見が分かれましたけど、結局は「ルールをないがしろにしてまで、興行をするのか」←→「興行(観客)のためならルール変更もやむなし」とする中でルールと興行どちらに重きを置くかで意見が変わり、議論が繰り返されました。
でも、両者に共通してるのは「ダメタイヤ持ち込んだミシュランが根本原因・責任ありだろう」ということ。
ただ、「F1GPニュース」で川井ちゃんが言ってたように、タイヤサプライヤーはコンコルド協定に署名したわけでも何でもないわけで、話がぐちゃぐちゃになったり、おかしな方向に行ったりしてたんですよね。

私が思ったのは、カーメーカー新シリーズってF1におけるFIAみたいな「悪役」がいないわけで、余計にメーカーごとに主張がかみ合わず泥沼化しないのかなぁ、と。
F1の、FIA vs「チーム」&「視聴者・観戦者」の多くという構図ではなく、「カーメーカー」vs「カーメーカー」vs・・・になりそう。
2005-07-14-Thu 20:11:43 │EDIT
コスワース 2006年に対して2チームと交渉中 [F1Racing.jp]

ミナルディとは契約済みなんで、ウィリアムズとジョーダン(来年からミッドランド)か。

そういえば、来年からは「ドバイF1」も参戦するんだっけ?
全く話が出てこないのが信用ならんけど。
2005-07-14-Thu 08:29:16 │EDIT
13日のヘレステスト結果 [F1Racing.jp]

下の2人、O.パニスとA.ピッツォニアはタイムの離れ方が不自然。
周回数少ないのもあるだろうけど、これってV8エンジン積んだ?
トヨタとBMWはヘレスから実走って話だったし。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=548
忍者ブログ[PR]