忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-14-Fri 05:20:07 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-12-04-Thu 14:46:26 │EDIT
Davidson set for race return in sportscars [F1way.com]

佐藤琢磨と共にF1キャリアが突然終わったA.デイビッドソンは、来季プロトタイプスポーツカーでレースに復帰するようです。
琢磨はトロロッソからテストに参加していてF1シート復帰の可能性があるものの、デイビッドソンはシーズン中にホンダのテストに参加していただけで、シーズンオフのテストには1度も参加していません。
デイビッドソンは最近プジョーのクルマをテストしています。
また、チームマネージャーのSerge Saulnierは、デイビッドソンを来年のドライバーとして考慮していると話しています。
PR
2008-12-04-Thu 14:41:32 │EDIT
GP2 champ Pantano says F1 'abandoned' him [F1way.com]

今年のGP2チャンピオンG.パンターノは、自身のGP2チャンピオンがF1シートに結びつかないことを認めています。
これが現実になると2005年のGP2開始以来、初めてのことになります。
「私は、自分への周りの無関心さを感じている。ブルーノやセバスチャンのことについて読んだが、彼らは一体何を成したというんだろう。」
「お金がレースをするための優先事項となっていて、才能の占める場所はもはや存在しない。」
こんな周りの無関心の中、F1パドックで唯一パンターノを気にかけているのはB.エクレストンのようで、数日前に電話で話したようです。
「バーニーは、もし事態が動けば真っ先に知ることになるのは私になると話していた。」
2008-12-04-Thu 00:56:40 │EDIT
Eng set to make BMW Sauber debut [Crash.net]

BMWワールドファイナル勝者Philipp Engが、今週末メキシコシティでBMWザウバーのF1マシンをご褒美ドライブへ。
去年の勝者C.ヴィエトリスはバレンシアサーキット(リカルド・トルモ)でドライブしていました。
2008-12-03-Wed 16:14:19 │EDIT
Barcelona paddock to be re-laid [F1way.com]

バルセロナのカタロニアサーキットはパドック改修を予定。
2009年のF1(5月)とMotoGP(6月)開催後に行われることになっています。
パドック再建設は1991年に600万ドルで作られて以来初めてで、2・3ヶ月かかるとサーキット代表は話しています。
2008-12-03-Wed 16:07:31 │EDIT
Alonso happy grooved tyre era over [F1way.com]

アロンソはBSグルーブドコントロールタイヤが苦手だったと話しています。
1997年を最後に使用されなくなったスリックタイヤが来年から復活します。
「クルマはユニークな方法でドライブされなければならなかったし、それまでよりも難しかった。」
「タイヤはブレーキ下で敏感で、少しのグリップしかせず、コーナーでは奇妙な感覚だった。」

ルノー共々ミシュラン特化しすぎなのか・・・と言っても去年・今年すごかったけども(ま、人3車7くらいではあるのか)。
2008-12-03-Wed 16:01:01 │EDIT
New Renault to debut on January 20 [F1way.com]

ルノーの新車は1月20日にサーキットデビュー。
火曜日のスポンサーイベントでアロンソが明らかにしています。
また、アロンソは12月10日にヘレスでスリックタイヤを履いたR28をテスト予定。
1月のクルマと開幕戦のクルマは大きく異なり、「実際1月20日に明らかになるクルマと開幕戦に持っていくクルマは関係のないものだ。」と話しています。
2008-12-03-Wed 15:56:19 │EDIT
Alonso not backing title forecast [F1way.com]

アロンソはブリアトーレの発言に慎重な見方。
ブリアトーレは、ルノーが来年勝利できる十分な見込みがあると発言しています。
「彼は2年前の良くなかったクルマ(R27)の時も、去年も同じことを言った。」
「だから彼が言ったことはいいニュースなのかどうかは確信がもてない。」
「フラビオはチームに力を与え、鼓舞していく人間だ。しかし、時に彼が言ったり言わなかったりすることは無関係なこともある。」
ただ、アロンソの目標は2009年に3度目のタイトルを獲得することです。
2008-12-03-Wed 15:49:30 │EDIT
German state convenes Hockenheim summit [F1way.com]

独バーデンヒュルテンベルク州政府は、ホッケンハイムリンクの財政的状況に関して話し合う会議を招集。
ホッケンは、地元の支援なしでは2010年以降のF1開催ができないと明らかにしました。
州職員は直接支援を拒否していますが、地元紙は解決策を見出すために地域の利害関係者を集めた会議があると報道。
しかし、ドイツのF1参戦自動車メーカー2社はレース開催に関わらないと主張。
「チームやメーカーはスポーツに対しての責任はあるが、レースについての責任はない。」とN.ハウグ。
BMW広報も「商業的な問題はFOMの問題だ。」と主張。
ホッケンと交互開催するニュルブルクリンクも赤字が出ていて、ドイツ国内でのF1開催に疑問が出てきています。
2008-12-03-Wed 15:41:01 │EDIT
Kovalainen wants lighter fuel in '09 [F1way.com]

コヴァライネンは、来年こそはQ3で軽い燃料を積むように希望。
予選について、「1度だけルイスより軽い時があった。それはシルバーストンで、その時自分はポールを取った。」と話しています。
「他の全ての予選では、私の方が重く積まれた。自分はトップ6とか7で最も重かった。」
「明らかにこれはレースに影響した。」
結果が出せずシート喪失危機の噂があった時でも心配はしていなかったとし、「チームは何が行われていたかをよく知っていた。」と話しています。

魔法の言葉、「僕はNo.2だから」。
2008-12-03-Wed 15:34:58 │EDIT
Honda calls off expensive media lunch [F1way.com]

ホンダは例年シーズンオフに行われるメディアを呼んでの昼食会を、昨今の世界的金融危機により中止。
ブラックレーから30分ほどのオックスフォード近くにあるLe Manoir aux Quat'Saisons restaurantで、今週末40人の幸運なゲストを招いて行う予定でした。
しかし、金融危機やコスト削減によって新車発表会を取りやめるトヨタに続いて、ホンダもこの昼食会を中止することに決めたと思われます。
N.フライが送った謝罪のメールでは、「厳しい経済的圧力」により計画を変更したと説明しています。

直接関係ないけど、減産発表もホンダはかなり後出しだったなぁ(で、後出しだったのに追加減産とか)。
07・08年はF1でホンダがコスト最大って話なんで、昼食会くらい・・・と思ったり。
2008-12-03-Wed 15:24:30 │EDIT
Alonso in standard engine quit threat [F1way.com]

アロンソは、2010年からのスタンダードエンジン導入が強行されればF1から退くことを考え始める可能性を示唆。
「FIAが一つのエンジンに承認を与えるならば、それは我慢の限界となるだろう。引退を考え始める時となる。」
エンジンなどの共通パーツ化はF1にとって「後退」になるとアロンソは考えます。
2008-12-03-Wed 00:04:55 │EDIT
Berger denies Force India rumours [F1-Live.com]

元トロロッソ共同オーナーG.ベルガーは、フォースインディア加入の話を否定。
トロロッソ株売却の直後、フォースインディアに加わるのではないかといった報道がなされました。
また、この報道ではF.トストやG.アスカネリの名前も挙げられています。
「そういうことは何もない。議論もなされていないし、興味もない。」と否定。
しかし、将来的なF1パドック復帰は否定していません。
2008-12-03-Wed 00:01:04 │EDIT
BMW, Mercedes, urge German GP solution [F1-Live.com]

ドイツの2メーカー、BMWとメルセデスは、ドイツGPの開催継続を望んでいます。
GPは現在ホッケンハイムリンクとニュルブルクリンクの交互開催になっていますが、ホッケンが2010年以降の開催は地元の支援がなければ継続できないとし、ニュルも赤字が出るために毎年の開催は不可能としています。
BMW広報は「ドイツはBMWにとって重要な市場だ。F1は伝統的な開催地をなくすべきではない。解決策が見出されなければならない。」と話しています。
メルセデスのN.ハウグも「特に最近まで年2開催だったように、もちろん我々はドイツで少なくとも1開催があることに関心を持っている。」と話しています。
ドイツは今季5人のレギュラードライバーを輩出、トヨタがチーム本拠を構えています。
2008-12-02-Tue 19:37:42 │EDIT
South Africa getting serious about F1? [GrandPrix.com]

南アフリカの新聞報道で、南アフリカにF1開催を呼び戻すために新会社GP Motorsportが設立されたとされています。
南アフリカでのF1開催の歴史は古く、1962・63・65年にイーストロンドンで、1967年から85年と92・93年はキャラミで開催されています(81年は開催せず)。
新会社は地元ハウテン州政府が一部所有していて、2ヶ月前に州首相に就任したPaul Mashatileは、今年1月ルノーF1を支援する動きを見せていました。
結果として夏にはルノーF1ロードショーがヨハネスブルクで行われ、N.ピケJr.とL.ディグラッシがF1マシンドライブを披露、6万人の観衆を集めています。
キャラミが2月にA1GP開催(開催は数年あると見られる)する裏側にもMashatileがいた模様。
これらの計画すべてはハウテン州への投資と観光目的地化を狙ったものです。
また、H.ティルケが先月訪問し、3日間をキャラミ近くの廃止された採石場を見るのに使ったという話もあります。
2008-12-02-Tue 19:21:20 │EDIT
至上命題、スリックタイヤを使いこなせ [OCN モータースポーツコラム]

Second Wind氏とオグタンでずーっと意見の相違が続いてるなぁ。
「KERS導入とコスト削減」が矛盾するか矛盾しないか、で。
まぁ、同じ場所でこうやって違う意見が読めるってのは貴重なので、それぞれ変に気を使っちゃったり相手に強制したりってのが起きずにこのままで是非。
2008-12-02-Tue 19:12:26 │EDIT
ING committed to Renault F1 sponsorship [AutoWeek]

金融危機でオランダ政府から100億ユーロの公的資金注入を受けたING。
しかしながら、F1での3年契約をしっかり満了するとしています。
F1マーケティングのトップIsabelle Connerは、「スポンサーシップは、これまでINGにあった出来事でベストのことだ。」と話しています。
「我々は現在2年目だ。契約は3年間であり、我々は常々これは約束されたことだと言ってきた。」
INGは、ルノーF1チームの他、オーストラリア、ベルギー、ハンガリーGPのタイトルスポンサーで、他のGPにも看板を出しています。
2008-12-02-Tue 18:44:33 │EDIT
Hamilton shortlisted for BBC award [autosport.com]

ハミルトンがBBC Sports Personality of the Year awardの候補者入り。
受賞者は12月14日に電話投票で決められます。
他の候補者は、昨年の受賞者でボクシングのJoe Calzaghe、テニスのAndy Murray、水泳Rebecca Adlington、自転車からNicole Cooke、Chris Hoy、Rebecca RomeroとBradley Wiggins、セーリングBen Ainslie、400m走者Christine Ohuruogu。
モータースポーツ出身者の受賞は1996年のD.ヒル以来ありません。
D.クルサード、J.バトン、昨年のハミルトンは候補者リストには入ったことがあります。
2008-12-02-Tue 16:22:39 │EDIT
Hamilton wants to jet into space [F1way.com]

ハミルトンはクリスマスプレゼントに100万ドルの計画を立てています。
伝えられるところでは、ガールフレンドのニコール、それと家族3人を宇宙(空間)に連れて行きたがっているとされます。
イブニングスタンダード紙は、Virgin Galactic airlineの2010年5枚チケットがちょうど100万ドルを少し割る程度だと報じています。
2008-12-02-Tue 16:12:42 │EDIT
No plans for more Bortolotti tests [F1way.com]

伊F3上位3人への御褒美フェラーリテストで速さを見せたMirko Bortolottiですが、今のところ更なるテスト機会は予定されていません。
F3チャンピオンで18歳のBortolottiが出したタイムは、テストドライバーA.ベルトリーニが出したタイムより0.3秒速く、今年初めにライコネンが出したタイムより0.6秒速いものでした。
次のステップはより重要なF1テストかどうかを問われ、「いや、そのような招待は届いていない。」と答えています。
「今私は、さらに自分自身を磨いていかなければならない。まだ若いし、まだ学ぶことが多くあるからだ。」
来期についてはまだ決定していません。
Bortolottiはオーストリア生まれですが、大半をイタリアで生活してきていて、イタリアのライセンスを保有しています。
2008-12-02-Tue 16:05:14 │EDIT
Schu shrugs off Barrichello bitterness [F1way.com]

マッサ主催のチャリティカートイベントで同席したバリチェロとミハエル。
バリチェロは、「彼はまるで戦争をしていると考えていたような感じだった。」と話しています。
「状況が異なっていれば、私はフェラーリとさらにうまく物事が達せられたかもしれないということを言いたかっただけだ。」
一方のミハエルは「彼は勝っても負けても文句を言う。」とビルド紙紙面で返答。
フェラーリはコメントすることを断っています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=139
忍者ブログ[PR]