忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-24-Mon 18:02:17 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-04-04-Fri 17:56:18 │EDIT
Alonso breaks silence on McLaren breakdown [F1way.com]

アロンソはマクラーレンとの関係崩壊について沈黙を破っています。
「シーズン通して、私は奇妙で難しい事情によってチャンピオンの座を失うだろうと感じた。遅かれ早かれチームを去る時だろうと思った。チームと考えを分かち合えなかったからね。」
去年マクラーレンがタイトルを取れなかったのは自分ひとりだけの問題ではないとも話しています。
これからのキャリアについては、「現在、2008年では終わりは見えない。私はさらに数年間このスポーツを続けたいと思っている。」と話しています。
PR
2008-04-04-Fri 17:41:07 │EDIT
やっぱりこの1-2の二人。

マッサ、このまま気分よく日曜まで行ってくれ。
ロズベルグの一発、ハードっぽかったけど、ソフト中嶋より断然・・・

【日本勢】
ホンダを除いていつもの金曜P1って感じでしょうか。
ホンダは残り30分までインスト以外で全く出てこなかったなぁ。
これに関しては山口正巳氏が狸に聞いてくれるでしょう、バリチェロのマシン後方をいじってたような映像もあったけども多分砂とか気にしたってところかな。

【フォースインディア】
スーティルのコースはみ出しが目立つ。
P1だけど、またフィジケラ17番手か。
2008-04-04-Fri 16:00:46 │EDIT
Toro Rosso to test new car in Barcelona [F1way.com]

トロロッソはすでに直線テストを行っている新車STR3を今月半ばに行われるバルセロナテストでテストする予定。
RB4ベースのSTR3は来月トルコGPでのデビューとなるようです。
2008-04-04-Fri 15:51:30 │EDIT
Schu tests Ducati MotoGP at Mugello [F1way.com]

ミハエルがムジェロサーキットでドゥカティMotoGPをテスト。
ですが、「MotoGPのどんなクラスにも参戦する意志はないということをもう一度繰り返し明らかにする。」と話しています。
2008-04-04-Fri 00:22:43 │EDIT
Stoddart: Max can't survive a scandal like this [Crash.net]

元ミナルディオーナーP.ストッダートは、モズレーはこのスキャンダルにおいて生き残ることは出来ないと考えています。
「彼は辞めるべきだ。」
「公的機関の誰もが、このようなスキャンダルの中で職務を続け生き残っていくことはできない。」
「モズレーは現にFIAを失墜させていて、彼が出て行くまで信憑性に欠けるものとなるだろう。彼の仕事の一部には、世界のリーダー達と会うことであるが、既に何人かが会うのを拒否している例がある。」
2008-04-04-Fri 00:15:19 │EDIT
Mosley calls extraordinary FIA meeting [autosport.com]

スキャンダル渦中のFIA会長M.モズレーが、FIA臨時総会を召集。
木曜日出されたFIAの声明で、「FIA正会員は、会長のプライバシーへの明らかに不法な侵害について議論するミーティングに参加するよう招待されるだろう。」としています。
「FIAは、N.モズレーが法的手続きを踏む準備をしていることを認める。」
「ミーティングはパリで行われることが予定されている。この問題に関するさらなるFIAによるコメントは、現段階では行われない。」
このモズレーの動きは、BMW、メルセデス、トヨタ、ホンダによる声明発表を受けてのことのようです。
また、200人以上の会員がいるため、ミーティングの実施までにはしばらく準備期間を置く予定。
モズレーは、明日にも別の声明を発表するものと見られます。
2008-04-03-Thu 20:51:33 │EDIT
Red Bull blocked McLaren move - Vettel [F1-Live.com]

レッドブルはマクラーレン移籍を妨げた、とベッテル。
「明らかにそれは大きなチャンスで、人生でこれほどのチャンスはそうそう訪れない。」
「今、選手権に勝てるチームは二つあり、それはそのうちの一つだった。しかし、こういうチャンスが再び来ると自信を持っている。実現すればよかっただろうが、結局のところ今自分は悲しんでいるわけではない。」
レッドブルがマクラーレン移籍を邪魔したかと問われ、「もちろん。」と答えています。
「ただ、自分が押さえ込まれているとは思ってなくて、今も満足だ。」と話しています。
2008-04-03-Thu 20:18:07 │EDIT
Mosley regrets team statements [GPUpdate.net]

BMW・メルセデスの声明に対するモズレーの反応。
「BMW・メルセデスの第二次大戦前・中からの歴史を考えるに、彼らが今回の恥ずべき内容の記事から距離をとりたがるのは私には理解できることだ。」
「残念ながら、彼らは声明を発表する前に報道が正しいものであるのかという確認のための接触を全くしてこなかった。」
2008-04-03-Thu 18:56:35 │EDIT
Honda release Mosley statement [F1-Live.com]

ホンダのモズレーに関する声明。
「ホンダはモズレー周辺の最近の出来事について失望している。我々はF1やその関係者全ての評判が傷つくのではないかと心配している。」
「我々はFIAに対し、F1とモータースポーツの最善のために即時の判断への到達と慎重な考慮を要求する。」
2008-04-03-Thu 18:49:25 │EDIT
Toyota criticises Mosley scandal in statement [F1 Technical]

トヨタのM.モズレーに対する抗議声明。
「トヨタモータースポーツは、F1にダメージを与えるかもしれない振る舞い、特に人種差別主義や反ユダヤ人主義を看過できない。モータースポーツやビジネスにおいては、位の高い人物は振る舞いに関する高い基準を遵守しなければならない。全ての事実が周知のこととなり、FIA会長の職に当然伴うべき道徳的責務をモズレーが満たしてきたかどうかにかかわらず、FIAは何らかの判断を行うであろう。」

モズレーの不祥事についてBMWとメルセデスが声明を発表 [F1-Live.com]
2008-04-03-Thu 16:13:31 │EDIT
F1 heading for 20-race calendar - bosses [F1way.com]

F1カレンダーは早ければ来年から20戦になるとチーム代表たちは見ています。
アブダビは来年から、韓国は2010年から開催予定で、現在は18開催となっています。
さらにインド、アメリカ、ロシア、ドバイ、カタールも開催に向けて動いており、代表たちは開催数拡大には制限があるべきと考えます。
R.デニスは「固い信念として、20開催を超えるべきではないと考えている。」と話し、N.フライは「20戦がだいたい妥当な数だ。」とし、C.ホーナーは「20戦は大きい数だが、道理にかなった数だ。」と話しています。
2008-04-03-Thu 16:07:17 │EDIT
Ralf keeps mind open to F1 return [F1way.com]

今年からメルセデスでDTM参戦するラルフは、将来的なF1復帰に対してオープンです。
「私はDTMに完全に集中する。」
「もちろんF1において競争力あるクルマにいたら満足だったろう。しかし、今は私にとって新しい挑戦が始まっている。」
MP4-23の競争力、そこで走る量ドライバーに嫉妬的な気持ちがあると認め、「あの車でレースすることはどんなに興奮するだろう。いつか私がF1復帰の機会を得たら、メルセデスは邪魔をすることはないだろう。」と話しています。
ラルフはまた、メルセデスとのDTM契約は2008年のみであることを認めています。
2008-04-03-Thu 16:00:30 │EDIT
Schumacher rejects latest MotoGP rumours [F1way.com]

二輪レースに参戦したミハエルは、MotoGPへの参戦を否定。
水曜日に行われた反飲酒運転キャンペーンの席上、二輪参戦は「個人的な楽しみ」だと主張しています。
ここ数日では、ドイツでのMotoGPへワイルドカードでエントリーするとの噂も流れています。
「私は、新しいロッシやストーナーになるつもりはない。」
2008-04-02-Wed 16:11:13 │EDIT
New Toro Rosso makes test debut [F1way.com]

トロロッソの新車STR3がコースデビューしています。
場所はイタリア・バイラノサーキットで、ドライバーはベッテル・ブルデーのレギュラー二人に加えレッドブルジュニアドライバーのB.ハートリー。
ハートリーは18歳で、フェラーリのF2008でテストするM.ジェネと並んで直線テストを実施。
ハートリーのSTR3はレッドブル的な赤・青カラーリングがなされておらず、ただの濃紺となっていました。
今回のテストがハートリーのF1初乗車ではなく、先月サウジアラビアのリヤドでデモ走行を行っています。
2008-04-02-Wed 16:04:41 │EDIT
Mosley apologises, denies 'Nazi' sex orgy [F1way.com]

M.モズレーFIA会長は自身のスキャンダルに関して謝罪、しかし会長職続投を明言しています。
また、プライバシー侵害で報道した新聞社の提訴を考えているとし、「会長職とは関係のないこと」だと考えている彼の味方によって会長職続投を望む自身の考えが支援されると主張しています。
2008-04-02-Wed 15:59:02 │EDIT
Locals queue for Valencia GP tickets [F1way.com]

今年初開催のバレンシア公道で行われるヨーロッパGPのチケット、インターネット販売の初日割当が1時間に満たず完売。
マルカ紙は、高い需要がシステムに負荷をもたらし、195ユーロから49ユーロの値段幅がある3日間通しのチケットは「宝くじ」化と報道。
無料紙20ミヌートスは、レースプロモーターの販売初日の期待をはるかに超えるチケット需要とオーガナイザーが追加チケットを販売できるかどうか調査中との発言を取り上げています。
2008-04-02-Wed 15:50:50 │EDIT
Bahrain pits is McLaren penalty - report [F1way.com]

バーレーンGPでのマクラーレンのピット位置、報道によるとFIAによる非公式な処罰だとされています。
マクラーレンのピット位置は、去年コンストラクターズポイントを剥奪されたため本来は最下位位置のはずですが、オーストラリア・マレーシアGPではバーニーが5番目の位置を使用することを認めていました。
しかし、ガレージ位置の決定は元々FIA規則に基づくものです。
ただ、マクラーレンのピット施設は大きいものであるため、今後のスペイン・イギリス・ブラジルで不都合が生じることになりそうです。
ビルド紙は、バーニーとマクラーレンのピット位置に関する取り決めをFIAが覆したのは、スパイ事件の終焉に関係すると報じ、2008年中のR.デニスの引退もあるだろうとしています。
2008-04-01-Tue 20:19:07 │EDIT
Ferrari plans aero update for Bahrain [GPUpdate.net]

フェラーリはバーレーンにアップデートされた空力持込を計画。
TDのA.コスタは、「今年の計画は、シーズンを通してアップデートを続けるというものだ。」と話しています。
「我々はほとんど毎戦、一歩一歩パッケージの改良を目指していて、バーレーンではいくつかの新しいエアロパーツで走ることになる。」
2008-04-01-Tue 19:32:42 │EDIT
Belgian talent Vervisch wins Formula One test [F1 Technical]

ベルギー人若手ドライバーがF1テストドライブの機会を得ています。
ドライバーはFrederic Vervischで、チームはフォースインディアにて。
VervischはアジアF3を制していて、フォースインディア広報は「フォースインディアは、アジアF3エンジン供給者のトムスとの協定がある。選手権を制覇したものは我々のチームでテストをする。これはアジアでの若い才能発掘を続ける我々の活動の一部である。」と話しています。

アジアでトムスがフォースインディアとこういう活動・協定関係にあるなんて知らなかった。
2008-04-01-Tue 18:16:36 │EDIT
クルサードがトロ・ロッソを買収へ [F1-Live.com]

英語版読んでる間にブラウザフリーズ、強制終了してもう一度見たら日本語版出てた。

4月1日ってことでいいね?
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=212
忍者ブログ[PR]