忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-24-Mon 21:22:44 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-03-22-Sat 18:06:14 │EDIT
Malaysia Saturday quotes - Williams [autosport.com]

土曜日中嶋コメント。
「困難な予選となった。ラップタイムが接近していて、ミスをしたためQ2への進出は阻まれた。グリッドペナルティがあるため、一貫したレースをし、しっかり完走したい。我々に何ができるかを見るために戦略を調べるが、厳しいレースになるだろう。」
PR
2008-03-22-Sat 18:01:50 │EDIT
Sepang qualifying: STR - joker played [F1 COMPLETE]

トロロッソのブルデーがフリー走行後→予選前にエンジン交換。
シーズン最初のエンジン交換のため、ペナルティ降格はなし。
G.アスカネリは、「午前のフリー走行後にブルデーのエンジンを交換しなければならなかった。午後はブレーキトラブルがあり、走行中スローダウンせざるを得なかった。」と離しています。
2008-03-22-Sat 17:56:20 │EDIT
Another strong showing from Jarno Trulli [F1-Live.com]

トヨタの土曜日ドライバーコメント。
・トゥルーリ
「非常に満足できる週末になっている。トラブル無く走り、クルマはよく競争力もありそうだ。今日のラップタイムは、去年のクルマからの大きな進化を示している。だから我々はこの結果にうれしく思っていて、明日が明らかに楽しみだ。ティモも週末を通して非常にいい仕事をしているし、それがクルマを改善、ハードプッシュのモチベーションを与えてくれるから、私も彼に対してうれしく思っている。ここではいつもうまくやれているから、明日に関して自信がある。いいポイントが獲得できるはずだから、我々はトラブルなしにレースを終えなければならない。」

・グロック
「Q3進出には非常に満足しているが、そこでは私にとって困難となった。今朝のフリー走行では、予選想定のオプションタイヤセットアップは良かったが、そこから最大限を引き出すのに苦労した。最適セットアップを見出すのが困難だった。いいラップができたことと、トップ10入りのための最終セクターが良かったのは満足だ。今は天気の成り行きを見なければならないが、もしドライコンディションだと私にとってはタイヤから最大限を引き出すことに苦労するだろう。ここは本当に広いサーキットで、これはオーバーテイクの可能性が大きいことを意味する。しかし、私は期待を抑えている。できればトップ10入り、ポイント圏内に入りたい。そうなればいい結果と言えるだろう。」
2008-03-22-Sat 17:22:04 │EDIT
Heidfeld hits out at slowing cars [ITV F1]

ハイドフェルドはQ3のラストアタック中に遭遇した、すでにラストアタックを終えスロー走行するクルマたちを批判。
「自分のフライングラップの時、すでにほとんどのクルマがかなりのスロー走行をしていて、まるで駐車しているみたいだった。」
「マクラーレンの2台はターン4で前にいて、レーシングラインの中間にいた。」
「望んだラインを取れず、そこでいくらか時間を失った。」

予選印象に同じ。
それに加えて、今のところ故意に妨害とか何とかではないんだから、文句言うならば先に出てタイム出し終わった後のスロー走行をしないことだな。
2008-03-22-Sat 16:29:01 │EDIT
もはやKYですっかりおなじみのマッサがきたー!

最終的に誰がチャンピオンになろうが、マッサが失笑されながらビシッとやってくれないと面白くない(笑)
ライコネン・マッサはそれぞれQ2とQ3ミスありでの、Q3の0.5秒差なのね。

予選中抜かれた父ハミ、なんか泣きそうな顔だったな。
そのハミルトン4番手、なんか微妙に不気味。
ハイドフェルドのラストアタックのアレ、自分で選んでずらしたタイミングだからなぁ。
コヴァライネン、ラインは外してスロー走行しろよとも思うけど。

8番手ウェバー、12番手クルサード、明日は雨だ雨だと言うから中団チームではトヨタと並んでいい位置のはず。
ロズベルグ、午前の影響か知らないけど、Q3残れなかったのは残念。

ラジオ君、森脇さんを今宮さんと呼び間違えるなんて・・・
しかも訂正・気づきなし、森脇さん普通に話進めてた。

【日本勢】
トヨタいいよー。
しかし、今年もやっぱりトゥルーリの予選アタックに頼りっきりな印象もチラホラ。
レースペースの方がいいってマシンの完走レースを見てないからか。
グロックさんは今後もQ3進出できたらだらだらって感じになるんですかね、また何かトラぶってるというのは勘弁して。
ホンダ、雨予想のレースで逆ポールバトンってのはワクワクするな。
バリチェロもなんとか粘って、雨の中で中位入賞位すれば最高。
中嶋・・・今回はロズベルグの倍の順位ではなかったけどもQ1落ちって。
降格分を吸収できずに最後尾スタート、またもの納豆走法で。

【フォースインディア】
いくら相手方は去年&今年のワークスマシン合体とは言え、シーズンオフにテストなかなかできなかったチームですよ。
スーティルの輝きがどんどん・・・
逆にフィジケラは、クルサード化が固まりつつあるようで今回もQ2目前。
2008-03-22-Sat 13:41:17 │EDIT
ある程度の年数F1にいてくれると予想してのこのエントリー。
来季ドライバーラインナップ動向、シーズン振り返り、琢磨のF1成績はこちらから。

【2009年】ウィリアムズ・トヨタ(N.ロズベルグ、中嶋一貴)

第1戦オーストラリアGP(予選13位、決勝リタイア)
・ロズベルグ5番手、今季も大きく離される形でスタート
・バリチェロ追走の4番手走行中にトラブルと縁石乗りすぎでスピン、リタイア
第2戦マレーシアGP(予選12位、決勝12位)
・9/100秒差でQ3進出ならず、ベッテルのペナルティでグリッドは11番手
・雨ピッタリのタイミングで1回目のピットを迎えたはずも、順位変化なく12位でレース終了
第3戦中国GP(予選14位、決勝リタイア)
・去年からある意味定位置のQ1/Q2の瀬戸際15位、グロックペナルティで14位に
・特に目立つところ無く、最後はギアボックストラブルでリタイア
・大幅コースオフの際の復帰走行ラインについて「よくコース下見してます」と微妙な褒め言葉
第4戦バーレーンGP(予選12位、決勝リタイア)
・ロズベルグだけに新パーツ、それを考慮すると今回も順位自体はほぼ変わらないものの上出来の予選
・トラブルでこのレース唯一のリタイア
第5戦スペインGP(予選11位、決勝13位)
・今回も予選上々の出来、ただわずかなところでQ3進出ならず
・スタート直後のクラッシュ影響でいきなりのピットストップ、これでほぼ完走狙いレースに
第6戦モナコGP(予選10位、決勝リタイア)
・今季初のQ3進出
・最後の最後でクラッシュリタイア、15位完走扱い
第7戦トルコGP(予選12位、決勝12位)
・これまで同様、わずかな差でQ3進出逃す
・決勝ではキッチリした走りを継続も、入賞ほぼ確定の中で入ったピットストップで作業が大失敗、結果12位に
第8戦イギリスGP(予選5位、決勝11位)
・今季2回目のQ3進出、自己最高位の予選5位
・最軽量でスタートの戦略通りにうまく行かず、ピットインの度に後退、結果11位
第9戦ドイツGP(予選13位、決勝12位)
・Q2は天候、決勝は1周目の混沌状況が全て
・ロズベルグが15位から4位、中嶋は入賞まで4.2秒
第10戦ハンガリーGP(予選9位、決勝9位)
・今季3度目Q3も、搭載燃料に比していいグリッド取れず
・バトンに早々抜き返されたのが響いたか、入賞まで0.6秒
第11戦ヨーロッパGP(予選17位、決勝リタイア)
・マシントラブルでマシンを退避させストップ、Q1落ちは今季初
・決勝でもタイヤバーストとトラブル発生、ギアボックスへの負荷を考慮しフィニッシュ直前にリタイア、18位完走扱い
第12戦ベルギーGP(予選18位、決勝13位)
・フリー走行からニコ共々苦しい週末、しかしニコはQ3進出
・予選下位→搭載燃料多→スピード伸びない→高速区間で抜かれるの悪循環
第13戦イタリアGP(予選17位、決勝10位)
・ニコ(予選18位)共々Q1脱落
・決勝残りわずかでトゥルーリと1コーナーでバトル、接触
第14戦シンガポールGP(予選11位、決勝9位)
・最後の最後まで進出ラインに残っていたものの、Q2で脱落11位
・またも入賞が目の前
第15戦日本GP(予選17位、決勝15位)
・自己ベスト→自己ベスト→更新ならず、でQ1脱落
・ペナルティ多発でグリッドは15番手から
・スタートで順位上げるも、Q1脱落の重タンではどうにもならず
第16戦ブラジルGP(予選9位、決勝リタイア)
・マシンの雨想定セットでキッチリQ3進出
・目の前でピットアウトしてきた可夢偉と接触、軽く乗り上げる形でフロントウィング破損してそのままタイヤバリアに
第17戦アブダビGP(予選13位、決勝13位)
・最後のアタックラップでコースオフ
・1ストップ勢(=11番グリッド以降)では一つ順位を落とした形の13位フィニッシュ
-------------------------------------------------------------
予選最高位5位、決勝最高位9位、0ポイント、リタイア5回
-------------------------------------------------------------

【2008年】ウィリアムズ・トヨタ(N.ロズベルグ、中嶋一貴)

第1戦オーストラリアGP(予選14位、決勝6位)
・Q2落ち、未だ課題残る
・もらい事故と自分からの接触など紆余曲折あるも、サバイバルレースを生き残り7位チェッカー
・6位チェッカーを受けたバリチェロが赤信号無視で失格、一貴は6位に繰り上げ
・SC中クビカに追突、この件で次戦10グリッド降格ペナルティ
第2戦マレーシアGP(予選18位、決勝17位)
・Q1で敗退、前戦のペナルティによる降格で最後尾グリッド
・ショートスティント&ソフトタイヤで順調に順位を上げるも、タイヤパンクで早めピットイン→燃料多量→スピンありで最下位完走
第3戦バーレーンGP(予選16位、決勝14位)
・なんとかQ2進出、ロズベルグはやはりQ3へ
・全ドライバーで最も燃料を積んだものの、スタート失敗で台無し
第4戦スペインGP(予選12位、決勝7位)
・今季初のチームメイトに予選勝ち
・スタートミスするも、接触・トラブルに巻き込まれずに走行で7位入賞
第5戦トルコGP(予選16位、決勝リタイア)
・スーパーアグリ撤退でQ2進出枠1減の15、中嶋は16番手でQ1落ち
・スタート1コーナーでフィジケラに乗り上げられ、各所破損・リタイア
第6戦モナコGP(予選14位、決勝7位)
・Q2冷や冷や進出、ロズベルグは予選6位
・ピット作業の大幅遅れがあったものの、雨、SC、路面変化に大きく惑わされず7位入賞
第7戦カナダGP(予選12位、決勝リタイア)
・なんとかもう少しでQ3、なところまで持ってくる
・一時2位走行、しかし周辺走行のドライバーと異なり燃料がわずかに足りず、2ストップ作戦から変更できず後退
・最終的には接触からフロントウィングを壊し、ピットレーンに入ったところでウィングがタイヤの下に潜り込み、ステアリング操作できずにレーン内でクラッシュ、リタイア
第8戦フランスGP(予選16位、決勝15位)
・今GPウィリアムズ苦戦、チームメイトとの差はわずかもQ1落ち
・またもの2ストップ作戦であまりかわらず15位完走
第9戦イギリスGP(予選15位、決勝8位)
・今季2度目、ロズベルグに先んじた予選
・雨でスピンやリタイアが出る中、確実に走行8位1p獲得
・ラストでトゥルーリに抜かれるもポイント確保、これでロズベルグとポイント並ぶ
第10戦ドイツGP(予選16位、決勝15位)
・今季4度目の予選16位
・スピンとコースオフありでフォースインディアのフィジケラに先行を許す
第11戦ハンガリーGP(予選17位、決勝13位)
・第2戦18位以来の後方予選グリッド17位
・途中フィジケラに抜かれるなどありつつ、1回ストップ作戦が功を奏し順位上げて13位
第12戦ヨーロッパGP(予選11位、決勝15位)
・今季最高の予選、Q3進出までわずか0.009秒差
・1周目で前方ブルデーの動きでアクセル緩めたアロンソに追突、アロンソはリタイア
・中嶋はその後も走行、バリチェロのオーバーテイクシーンがあるも15位
第13戦ベルギーGP(予選19位、決勝14位)
・今季ワーストの予選19位
・レースではリタイアマシン3台と、接触&トラブルで落ちてきたトゥルーリ、そして通常走行バトンを抜いたのみ、14位フィニッシュ
第14戦イタリアGP(予選18位、決勝12位)
・相変わらずの予選Q1落ち、ロズベルグはQ3進出
・しかし決勝ではチームメイトを2つ上回る12位で完走
第15戦シンガポールGP(予選10位、決勝8位)
・初のQ3進出
・様々なタイミングでチームメイトとの順位差は大きくなったものの、8位で入賞
・今季5度目の入賞で、これまでの日本人フル参戦初年度入賞回数でトップに
第16戦日本GP(予選14位、決勝15位)
・フリー走行から予選までロズベルグに先行
・決勝1周目1コーナーの混乱でフロントウィングが壊れピットイン、あとは完走に向けての残念なレース
第17戦中国GP(予選17位、決勝12位)
・またもQ1脱落
・決勝が終わればチームメイトに3つも先行
第18戦ブラジルGP(予選16位、決勝17位)
・最終戦もQ1脱落
・1周目のエスドセナ、ニコに突付かれスピンしたクルサードのノーズと接触のもらい事故
-------------------------------------------------------------
予選最高位10位、決勝最高位6位、9ポイント、リタイア2回
-------------------------------------------------------------

【2007年】ウィリアムズ・トヨタ(N.ロズベルグ、中嶋一貴)

第17戦ブラジルGP(予選19位、決勝10位)
・ホンダ移籍するなら即刻チーム離脱という条件だったA.ブルツが前戦限りでチーム離脱、テストドライバーから一貴が昇格
・予選18位でQ1落ち、予選一発に課題
・決勝は後ろからバトルを繰り返し10位完走、ピットクルー事故があったものの、決勝中最速ラップは5位
-------------------------------------------------------------
予選最高位19位、決勝最高位10位、0ポイント、リタイア0回
-------------------------------------------------------------
2008-03-22-Sat 13:21:23 │EDIT
昨日に届いたスカパー!月刊冊子のフジテレビ721+739広告ページに「TOYOTA~」という番組名があった。

今まではここに「こちらスーパーアグリF1広報室」があったんだけどねぇ。
まぁ、チームの状況がチームの状況だから仕方ないか(現に2008年の放送第1回目が直前に中止されてまだ1回も放送されてないわけだし)。
しかし、スーパーアグリのアレなファン層からは後継(?)番組がトヨタ関係だからといろいろ陰謀論・批判が繰り返されそうだ。
2008-03-22-Sat 13:16:37 │EDIT
ハミルトン面白いんですけどー。

開始早々のアロンソコースオフを指差し確認→中盤自分が派手にコースオフ。
前戦のデニスガッツポーズといい、目が離せませんマクラーレン。
フェラーリが崩壊したら圧倒的強さでもいいからマクラーレン・ハミルトンよ、もっとこういうアホなところをカメラに抜かれてくれ(笑)

レッドブル、ほんと一発はいい・トラブル頻出だよなぁ。
これぞニューエイマシンの真髄、なのかもしれないけど。
引退してBBCの解説者だかチーム運営関係だかになる前にもう一度先生の表彰台が見たいぞ。

【日本勢】
今日はトゥルーリ4番手。
グロックさんは同じところで同じように脱輪してましたなぁ・・・
バリチェロはマシンがどうなのかという心配点はあるものの、ホンダも同程度に戦えそうだから今年は見てて気分が明るくなる。
トヨタ・ホンダに加えて中嶋もいるわけだし。

【フォースインディア】
フィジケラ14番手、コヴァライネン・クビカ・ブルデー・バリチェロがいるからだけど、Q2に向かって行けー!!
スーティル、開幕前は完全にフィジケラに勝てると思ってたけど、そうでも無い様子なんでできるだけフィジケラについていくように。
2008-03-22-Sat 10:20:52 │EDIT
F1グランプリの公式サイトが改ざん [Infoseek ニュース]

おいおい、LTどうだったんだよと思ったら、グランプリ個別の公式HPかよ。
2008-03-21-Fri 22:25:32 │EDIT
フリー走行1回目 [GPUpdate.net]
フリー走行2回目 [GPUpdate.net]

去年は無理矢理にでもと思って全セッションを見てたけど、今年は早くも第2戦で終了。

ライコネン、クルサードが止まったorクラッシュだそうで・・・
あんなにテスト磐石で、ほとんどの人が大本命・確定って感じで考えてたのに、こう分からないと面白いなぁ(強いところ・人がしっかり強さ見せるのも好きだけど)。

今回は、日本勢・フォースインディアに何もありませんように・・・
2008-03-20-Thu 18:56:52 │EDIT
フロントウィングの真っ直ぐ加減が懐かしい。


ちょっと恥ずかしそう。


楽しんでる。
2008-03-20-Thu 17:38:32 │EDIT
Willi Weber in mid-air scare [F1-Live.com]

ミハエルのマネージャーW.ウェバー、今週プライベートジェットで危機一髪。
ジュネーブからシュトゥットガルトへ向かう途中、にガチョウの群れがぶつかり、エンジンに大きなダメージがありました。
「突然大きな衝撃があった。我々は撃墜されたのではないかと思った!全てが大きく揺れ、何が起こったのかわからなかった。」
ジェットの先端、右のエンジン、翼にダメージがありましたが、着陸時にも怪我人が出ることなく済んでいます。
2008-03-20-Thu 17:26:07 │EDIT
Kimi buys $1.5m house in Phuket [Grand Prix Magazine]

ライコネンが、タイ・プーケット海岸通に面する高級区画を150万ドルで購入。
「冬の2週間の休暇に、家族・友人とともに行くいい場所になるだろう。」とライコネンは話しています。
2008-03-20-Thu 17:22:26 │EDIT
Brazil signs to keep GP until 2015 [Grand Prix Magazine]

ブラジルGPオーガナイザーは、2015年までの開催延長契約にサイン。
バーニーが昨年後半、契約延長の意図はあるもののグランドスタンドやパドック・ピット周辺施設の新設確約のために正式決定を保留していました。
地元紙は、サンパウロ市長とバーニーが正式に契約にサインしたと報じています。
2008-03-20-Thu 17:18:41 │EDIT
Confirmed - Jean Todt to attend Sepang race [Grand Prix Magazine]

J.トッドがマレーシアGPに出席へ。
チーム広報とミハエルが認めています。
トッドの出席はチームの建て直し云々ということではないとチームはしています。
「2ヶ月前からマレーシアに来ることを予定していた。」とミハエル。
トッドのパートナーは、マレーシア人の女優ミシェル・ヨーです。
2008-03-20-Thu 17:09:27 │EDIT
Schu slams unfair safety car rules [Home of Sport]

ミハエルは導入時にピットレーンクローズになるSCルールを批判。
「コヴァライネンが完璧なレースをしていたのに、彼にとって悪い時にSCが入ってしまったため表彰台を失った。」
また、バリチェロは燃料がほぼ空だったために、燃料補給にペナルティが与えられるのを覚悟でピットイン。
ミハエルは、「私の見解では、いいルールとは言えない。」としています。
ピットレーンクローズは、急いでピットレーンに向かうためにSCが出ても速いスピードで走行してしまうことを抑えるために導入されています。
これにミハエルは、「例えばセクタータイムであるドライバーが速すぎるかどうかを判断できるのではないか。」と話しています。
2008-03-20-Thu 17:01:03 │EDIT
Nico as good as Lewis - Williams chiefs [Home of Sport]

ロズベルグのレースエンジニアT.ロスは、ロズベルグはハミルトンと同じくらいいいドライバーだと話しています。
「ニコの2006年のデビューは、去年のルイスのものと同じくらい良かった。」
「ニコのクルマが彼を下に位置させていただけだ。」
F.ウィリアムズも、「もし彼らが同じクルマに乗っていれば、同じレベルにあるだろう。」と話しています。
2008-03-20-Thu 16:56:36 │EDIT
ITV loses F1 coverage [Crash.net]

英BBCが2009年のF1放映権取得を発表、これにより現在F1を放送しているITVは放映権を失うことになります。
バーニーは、「BBCとの新しい契約がまとまって喜んでいる。」と話しています。
「BBCは、イギリスのファンを拡大していく新しいアイデアをもっている。」
この契約は、テレビ、ラジオ、そしてウェブサイトでの放送も含まれます。
BBCのスポーツ権利ディレクターのD.コールズは、「世界で最も大きいモータースポーツイベントが12年の時を経てホームに戻ってくる。」と話します。
「F1のBBCへの復帰に関してバーニーが我々にアプローチしてきた時はうれしかった。」

さぁ、BBCでは他国の人間がオンライン放送を見れるかどうか。
ITVの金曜フリー走行のオンライン放送権取得の時は、「イギリスの視聴者は」ってニュース本文にあったのに実際は国籍ではじくとかされてなかったからなぁ。
直リンじゃなく、普通にITVからリンクを辿るとはじかれるのか?
そのあたりは、最初から「国外はダメだよなぁ」と思って見ようともしてなかったんで未確認。
2008-03-20-Thu 16:44:29 │EDIT
Yoong joins Speedcar for home race [automoto365]

元F1ドライバー、A1GPに参戦するA.ユーンが、地元マレーシアGPと併催されるスピードカーシリーズに参戦。
A1GPでは4勝を挙げていて、スピードカーではJ.アレジ、J.ハーバート、S.ヨハンソン、片山右京、J.モルビデリに加わりスピードカー第3戦に出場します。
2008-03-20-Thu 16:41:03 │EDIT
Vettel to replace Massa in 2009? [F1 Technical]

シーズン中にも、という話も出ていましたが、来年2009年にベッテルがマッサのポジションを継ぐのではないかといわれています。
Autosprintが伝えたもので、フェラーリは長くベッテルに注目していましたが、BMWザウバーがフェラーリ移籍を拒否していたともしています。
もし、2009年にマッサに代わってベッテルがフェラーリ入りした場合、去年ブラジルGP週に発表されたマッサとフェラーリの契約は破棄されることを意味します。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=216
忍者ブログ[PR]