忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-01-Thu 20:06:00 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-09-29-Sat 22:13:03 │EDIT
Carmakers send engine deal letter to Bernie [Grand Prix Magazine]

2010年エンジンルールに関して自動車メーカーが合意、その意思をバーニーに送っています。
これにはブレーキ時にエネルギーを蓄え80馬力のブーストボタン時に使うというエネルギー回生に関することも含まれていると報じられ、FIA会長と6エンジンメーカーで合意しているとされています。
BMW、フェラーリ、ホンダ、メルセデスベンツ、ルノー、トヨタが協定書を書き上げて、バーニーに送ったとAuto Motor und Sport紙は土曜日に報じています。
エンジンは、675馬力V8、現在の2レース使用義務から4レース使用義務となります。
小さいチームはカスタマーエンジンの供給が保証されるようです。
ホンダの願望であった「1シーズンにエンジンの1ヵ所について大きな変更を許す」という案に関しては拒絶されています。
PR
2007-09-29-Sat 21:55:53 │EDIT
タン BMWF1でデモ走行 [GPUpdate.net]

独F3チャンピオン以来、A1GPにGP2なんかイマイチ。
GP2はBCNだからってのもあるだろうけど。

F1でオランダ勢力が半歩後退なんで、オランダ生まれ中国人はそれほどおいしい状況ではなくなってきたかな?
2007-09-29-Sat 15:37:58 │EDIT
ホンダ、ホンダファン、ウハウハの日本GP。

あーしかし、ハミルトンQ1で落ちてくれるのか、このままQ3も3番手でいてくれるのかと期待したのに・・・
最後の最後でいずれも上げてくるとはガッカリだ(と同時に感服もしてるけど)。
ただし、雨量によってはアロンソの腕の方が明らかに上回りそう。
ハミルトンは報復で、スタートで思いっきり被せてサイドポッドにアロンソの左フロント食い込ませて、サスペンション破損でアロンソだけリタイアさせる、と。

2列目のフェラーリはスタートで出ないと、元々ドライバーズチャンピオンシップは苦しいし、何の展望も開けないな。
ウェバーとロズベルグはさすがのQ3進出。
前者のQ1での琢磨とのあれは琢磨が抜かれたのが悪いので問題なし、後者はエンジン交換が痛すぎる。

一部例外を除いて、これだけ忙しくなっても上に来るドライバー・チームは来るもんなんだなぁ。

【ホンダ】
最高の恵みの雨、そして霧。
グダグダマシン、開催権逃した鈴鹿、双方の悔しさ・苦しさを最高の形で解消。
あとは決勝スタートで大きく後退しなければバトンの入賞決定。
バリチェロは、雨でもレースペース遅そうだし、皆1ストップだしで1つでもの順位上げを。

【トヨタ】
ホンダと逆に最高の赤っ恥。
ラスト1周あったのか記憶が曖昧ですが、ラルフのあの突っ込み(もしくは左近の被せ)は必要だったんでしょうか。
あの時点で(確か)全てのマシンが周回を終了、ラルフ自身はQ2進出決めてたのに。
トゥルーリはQ2の最後、いつもの奇跡の一発がなかった。。。

【スパイカー】
ここも雨が祟ったって感じでしょうか。
ベッテルがこの中でQ3というのは、スパイカー主眼だと非常に悔しい。
雨なのでハッキリしませんが、雨のハンガリーで優勝したマシンと1年経つと互角っていうのにF1の進化の速さを実感、そしてスパイカーもできるじゃん、と。
本当はもっとを期待してたので、この順位はガッカリですが。
2007-09-29-Sat 13:39:42 │EDIT
Ecclestone predicts Alonso sabbatical [F1-Live.com]

マクラーレン離脱話が流れるアロンソに関し、バーニーはサバティカル休暇を予想。
「残念なことだが、私にできることはない。」
「ロンはこう言うだろう。「お前は他のところではドライブすることは出来ない」と。デザイナーなどと同じようにね。」
「彼にもロンにもどうなるかわからないかもしれない。ただ、彼には契約があって、ロンが縛っておきたいと思えば彼はそうしなければならない。」
2007-09-29-Sat 11:58:12 │EDIT
ホンダ、ホンダファンいろんな意味で大喜びのP3。

05年のベルギーGP以来ですかね、こういうほぼ中止。
タイム出したのがトヨタエンジン3台って・・・
2007-09-29-Sat 07:22:24 │EDIT
なんだかお疲れの表情。

雨、随分降ってる様子。
東京アメッシュでもこの通り。
予選の時間帯は曇りだけど、路面は完全に乾かないというのが一般的見方のようです。
2007-09-29-Sat 07:09:42 │EDIT
Honda boss admits updates failed [ITV F1]

ホンダレーシング和田チェアマンは富士向けアップデートは失敗だったと認めています。
「知ってのとおり、今年はクルマのバランスに苦労している。先週のヘレステストでは、来年向けのいくつかのアイデア・デザインを試した。」
「残念ながらそのほとんどのパーツは機能していない。」
「非常に厳しいシーズンを過ごしてきた。上がっては下がり、上がっては下がり、時には忘れてしまいたい時もあった。」
「我々にとって最も重要なのは、ここからどのように学び、どのように前進していくかだ。それが今の我々の課題だ。」

今年はまぁ、仕方ないとして。
世界の自動車6大グループに次ぐポジション筆頭のホンダと飲料メーカー所有のプライベートチームとは違うと思うんですが、来年のシャシー供給決まった場合に利益と弊害どちらが大きくなるんだろうとちょっと心配に。
2007-09-28-Fri 21:05:21 │EDIT
Singapore track gets in-principle approval [autosport.com]

来年のカレンダーに載っていたものの、認証が必須と言う条件がついていたシンガポール市街地コース。
FIAからの暫定承認が降り、工事が始まっていくことになります。
今後数ヶ月、FIAは一連の点検作業を行い、最終点検が終了次第正式な許可が下ります。
予定コースは全長5.067km、14の左コーナー、10の右コーナーがあります。
ナイトレースにするかどうかは注目されるところです。
2007-09-28-Fri 20:54:12 │EDIT
Toyota not dependent on Alonso [Crash.net]

TMGの山科忠会長は、トヨタの来季ドライバーラインナップ決定にアロンソのマクラーレン離脱か残留かは関わっていないと主張、ただしラインナップ決定の日付は決定しない意思を表明しています。
「決定は何もしていないが、もちろん自分の考えと他のチームの考えは繋がってくるだろう。例えば日本人ジャーナリストは中嶋一貴や他の日本人ドライバーについて聞いてくるが、それについてはまだ考え中だ。もちろんラルフは候補の一人であって、他の全ての可能性も見なければならないと思っている。」
アロンソに関しては「アロンソがトヨタに来るかどうかは分からない。」としています。
「彼が望んだとしても、私は考えなければならない。我々のチームだけで考えなければならないが、もしトヨタ本社が過程に参加するなら歓迎する。」

当然トヨタからアロンソにオファーは出してるよねー?
というか、ドライバー決めたホンダもだけど、ここでダメ元でもオファー出してないとやる気を疑う。
2007-09-28-Fri 20:40:46 │EDIT
Suzuki: no decision on '08 plans [ITV F1]

スーパーアグリの亜久里代表は、08年も琢磨とデイビッドソンの継続を希望していますが、まだ決定には至らないことも認めています。
チームは更なるスポンサーを欲していて、来年のホンダとのパートナーシップの形も明確には決まっていません(コンコルド協定、ひいてはカスタマーカーに関することも未決定のため)。
「(ドライバーについて)決定はしていない。しかし、現時点ではいくつかのことについて話し合っている。」
「タクとアンソニーが継続してドライブしてくれたら非常に満足だが、決定はまだしていない。」
「資金面の問題が非常に困難で、スポンサーを見つけるのも難しい。議論はスポンサーだけでなく、パートナーも同様だ。」
「チームは売りたくないから、非常に素晴らしいパートナーが必要だ。」
ホンダの和田チェアマンは「エンジンもギアボックスもその他技術サポートもやっていく。」と協力姿勢を見せています。
「状況にはよる。我々は出来る限り彼を助けていきたい。」
コンストラクターとカスタマーカーの問題は「コンコルド協定がまだ決定していないので、この問題も非常に難しくなっている。」としています。

スーパーアグリには、エンジン・ギアボックスなどはともかくとして、自立してほしいんだよなぁ。
2007-09-28-Fri 20:19:17 │EDIT
今日はゲスト1人だったから忙しくなくてよかった。
川井ちゃんによる左近に向かっての「勝負かけろ、勝負かけろ」連発笑った。
しかし、本人がいる前でママネタはやばいだろ(笑)
そうそう、接触したバリチェロとはセッション後話し合って、意見の相違・わだかまりはないみたいでよかった。

左近だけでなくスーティル共々スパイカーにはQ2進出してほしいし、決勝も順位アップを期待。
まぁ、天気によってどう変わるか変わらないのかも楽しみだ。
2007-09-28-Fri 20:10:54 │EDIT
GPDA board to remain unchanged [autosport.com]

GPDAの理事、現在の3人で変更無し。
というわけで、ラルフ、ウェバー、アロンソの3人が理事を継続して務めます。
会長も変わらず、ラルフ。
ウェバーは「涙が出ちゃうよ。真剣な話、我々が来年も務められる投票を得て嬉しく思っている。」と話しています。
ただ、ラルフが今シーズンでF1ドライバーを辞めることになった場合、新しい理事を選ぶ必要が出てきます。
2007-09-28-Fri 19:28:02 │EDIT
Alonso denies not speaking to Dennis [autosport.com]

ハンガリーGP以来、R.デニスと話をしていないといわれるアロンソですが、それを否定しています。
スパイ事件の世界モータースポーツ評議会でデニスはアロンソと話をしていないと証言。
「毎日、これは真実だ、これは嘘だと言うつもりはない。だけど、この件に関しては嘘だね。」
「スパのホテルで一緒に話していたから、そのコメントには驚いた。話をしていないなんて報道で初めて読んだし、知らなかった。ロンがそう言ったのは、彼が望んでいるからなんだろう。」
2007-09-28-Fri 18:21:57 │EDIT
Japan Friday quotes: Honda [autosport.com]

ホンダの金曜日ドライバーコメント。
・バトン
「予想していたように今日は全てスムースに走行できた。午前は違うセットアップを試し、午後はバランスにおいてさらにいい感触を得た。我々は残りの週末でどこをセットアップしたらいいかを理解できた。」
「サーキットに関しては、レイアウト、終盤の狭くてチャレンジングなコーナー、オーバーテイクできそうないくつかの場所、と全般的にいい印象を受けた。」

・バリチェロ
「スパのように、走っていてエアロの問題があった。グリップレベルがよくなくて、思ったようなバランスでもなく、午後は問題解決の助けになるかどうかを見るために変更を施した。」
「我々はいくつかの改良をするために徹夜でデータを見直す。このサーキットは好きだが、ブラインドコーナーですばやく反応する必要のある黄旗などが見えないかもしれない問題がある。山本に当たった時がそうだった。」
2007-09-28-Fri 18:11:47 │EDIT
Japan Friday quotes: Toyota [autosport.com]

金曜日ドライバーコメント
・トゥルーリ
「トヨタは週末ポジティブなスタートを切った。タイヤ同様、セットアップ作業もした。スムースな日だったが、バランスに関してまだちょっとやることがある。もちろん、クルマから更なるスピードを引き出すようプッシュしていく。」
「サーキットは思ったほどグリップがなかったが、コンディションはいいし、施設も素晴らしい。ここでは全てが良く見える。ホームグランプリを戦うためにここにいるのだから、いい週末を過ごせるようハードに作業をしている。」
「今週末に関しては、モチベーションが非常に高く、クルマからベストが引き出せたらいいと本当に思う。我々のチャンスに自信があるし、予選トップ10を期待している。」

・ラルフ
「午前はオーバーステアの問題があったが、午後はうまくいった。トラックコンディションはグリップがなくトリッキーだったが、午後は徐々によくなり、他のどことも同じような状況になった。私が言えるのは、富士スピードウェイに強い印象を受けたと言うことだ。トラックはいいし、尋常じゃない最終セクションもいい感じだ。」
「ストレートでの最高速と、インフィールドでのグリップの折り合いのつくところを見つけるのはチャレンジングだ。施設はいいし、特に私はFポン参戦以来ここでのレースを特に楽しんでいた。いい結果を得ることに集中し、それをすることができるという自信もある。」
2007-09-28-Fri 17:40:23 │EDIT
Drivers call for changes to pitlane entry [autosport.com]

ドライバーはピットレーン入り口が危険だとして変更を要請。
富士スピードウェイのピットレーンは、ストレート途中に入り口があり、その付近では300km/h前後のスピードで走行、そこから右・左の細かいシケインがあって、その先にスピード制限区域開始のラインがあります。
ちょっとしたミスなどで大事故に繋がる恐れがあり、夕方以降C.ホワイティングとの会談が行われます。
フィジケラは「300km/hからブレーキしてレーンに入るからちょっと危険で、ちょっとトリッキーだ。」と話しています。
トゥルーリも「狭くて速いスピードで入っていくから、簡単ではないし、安全でもない。モンツァのように、真っ直ぐ入っていくように変更できるかもしれない。」と話しています。
他にバリチェロ、コヴァライネンもコメントしています。
2007-09-28-Fri 16:48:54 │EDIT
Wurz heads for new F1 role in 2008? [F1 COMPLETE]

ブルツは、来年ドライバーとしてではなくウィリアムズに残留するかもしれないといわれています。
ブルツ本人は、F.ウィリアムズとある「合意」に達したことを明らかにしています。
「現時点で来年の候補として名前が挙がっていない」ようで、「フランクと私は私の将来について話さないという合意をした。」としています。
「我々はこれから起こることについて話しているが、(メディアに向かっては)話したくない。」
「フランクと私で議論されるチーム内部のことであり、詳細については多く話したくはない。」

大学で専門的なことを学んだブルツだから、これからはドライバーではなくてチーム運営側ってことか。
2007-09-28-Fri 16:29:43 │EDIT
BMW announce launch date for 2008 car [autosport.com]

BMWザウバーが2008年マシンの発表日を決定。
新車「F1.08」は現在ヒンウィルでデザインされていて、1月14日と15日に公開されます。
ただし、どこでやるかはまだ未定。
M.タイセンは「数年間レギュレーションが変わらなければ、進化はするが、革命はおきない。現在のクルマには導入できないものがあるが、来年マシンには導入される。来年になれば分かる。」と話しています。
2007-09-28-Fri 16:22:24 │EDIT
Hamilton nears $110m five-year McLaren deal [F1 COMPLETE]

ハミルトンとマクラーレンが、近く5年1億1000万ドルの契約を結ぶようです。
メルセデスのN.ハウグは「基本的に我々は長い期間、ルイスと協力していきたい。」と語っています。
ハミルトンの父親アンソニーは「(契約は)まだだ。チームがF1に確実にいられるかなど、見てみる必要のあることがある。」と話しています。
また、ハミルトンはアロンソとの関係はないようなものだということを認め、「彼は私が想像したような人物ではなかった。」と話しています。

ハミルトン自身にそっくりそのままその言葉が当てはまるぞ(笑)
第4戦にして早くもイメージは崩壊してました。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=282
忍者ブログ[PR]