忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-06-Tue 01:47:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-04-05-Thu 13:27:24 │EDIT
マンセルの2人の息子、F3へ昇格 [F1-Live.com]

どこもかしこも2世ドライバー。
もしくはメーカー直系の育成ドライバー。
PR
2007-04-04-Wed 18:21:12 │EDIT
Jordan's son a catwalk model [Home of Sport]

元ジョーダンチームオーナーE.ジョーダンの息子は、父をついでモータースポーツに進出する様子はないようです。
その20歳の息子Zak Jordanは、アイルランド・ダブリンで行われたファッションショーの投票でトップになっています。
2007-04-04-Wed 18:17:34 │EDIT
BMW must solve problems - Niki Lauda [Home of Sport]

BMWはだらだら続く信頼性の問題を解決する時にきている、とN.ラウダ。
「BMWのようなグローバルな評判がある企業が、問題の真相にたどり着けないということならば、それはジョークだろう。」

お金と今までの豊富なレース経験のある日本2チームの存在は冗談なのか(苦笑)
2007-04-04-Wed 18:13:37 │EDIT
McLaren will bounce back in 2007 - Hakkinen [Home of Sport]

ハッキネンは、マクラーレンは07年復活すると話しています。
去年マクラーレンは未勝利、ライコネンは移籍、今年開幕戦ではフェラーリの強さが見えていて、ライコネンの移籍に関しては同情もしています。
「マクラーレン所属時代、自分も疑った瞬間があった。キミは安全策でフェラーリに行ったが、マクラーレンの開発スピードは今年はさらに速くなると思っている。」
「ロン(・デニス)は非常に誠実な人だ。彼がアロンソと決めたのなら、彼は勝利をもたらす方法を探し出してくる。」
「時間はかかるだろうが、それは起きうるだろう。」

ハッキネンのダサダサガッツポーズ見たいなぁ。
2007-04-04-Wed 18:03:46 │EDIT
Heidfeld not worried about expiring BMW deal [Home of Sport]

ハイドフェルドは今年で切れるBMWザウバーとの契約に心配せず。
「私にとって新しいことではない。F1に何年もいたから、同じ状況は何回かあった。」
「一方で、サーキットにいたりマシンに乗っていると、そういうことは考えなくなる。代わりにベストを尽くす。」
BMWザウバーの金曜日ベッテル起用に関して心配しているか尋ねられ「No.」と答えています。

ジョーダンフォードで辛酸を舐めたり、一発逆転でウィリアムズオーディション入りとか、そもそもで言えばマクラーレンJr.から追い出されたりとかあったもんなぁ。
2007-04-04-Wed 17:56:57 │EDIT
Schumacher swims with whales [Home of Sport]

今週ミハエルは鯨と泳いでいます。
火曜日に家族のいるスペイン・カナリア諸島に赴き、鯨と泳いでいます。
ミハエルは去年10月最後のレースに出た後「いつも鯨と泳ぎたいと思っていた。しかし、いつも時間が悪かった。」と話していました。
「今は私には彼らを待つ時間がある!」

一通り今までできなかったことをやった後、ミハエルは何をしたがるんでしょうか。
いろいろ楽しみです。
2007-04-04-Wed 17:51:04 │EDIT
Former British F1 driver dies at 91 [Home of Sport]

イギリス人の元F1ドライバーRobin Montgomerie-Charringtonが91歳で死去。
1戦のみのGP出場で、スパでの16週目にミスファイアでリタイア。
予選では22台中15番手でした。
また、後にアメリカに移住をしていました。
2007-04-04-Wed 17:47:50 │EDIT
Senna tops Honda fans survey [Home of Sport]

ホンダのファンへのアンケートで、歴代ホンダドライバー人気調査が行われA.セナがトップに。
総投票数の55%をセナは獲得、以下マンセル、ピケ、プロストの順。
5.72%の人は「その他」に投票。

頑張ったなぁ、熱狂的あの人ファン。
2007-04-04-Wed 17:44:36 │EDIT
More carmakers unlikely for F1 - Ecclestone [Home of Sport]

現在、フェラーリ・メルセデス・ルノー・BMW・ホンダ・トヨタの6自動車メーカーが参戦するF1。
バーニーはさらなる自動車メーカーの参戦はなさそうだとしています。
VW/アウディ、ポルシェの三選はないだろうとし「すでに多くの自動車メーカーはいいポジションにいるため、彼らの参戦は非常に難しいだろう。」と話しています。
「追いつくには3年はかかる。」

6自動車メーカー×2チーム供給=12チームにエンジン行き渡る。
今年はフェラーリが3チーム供給、メルセデス・BMWが1チーム供給ですが、プロドライブが入って、トロロッソorスパイカーがBMWになれば、偏りもなくなり解決。
2007-04-04-Wed 17:38:30 │EDIT
Spyker fight about money - STR's Berger [Home of Sport]

スパイカーは純粋にお金の理由で、2つのチームへの訴訟に着手。
当然、相手先はレッドブルとの共有マシンを使用しているトロロッソと、ホンダの去年型を流用しているスーパーアグリ。
スパイカーによれば、判断を保留していたトロロッソもRB3とほぼ同じマシンを走らせていると判断しています。
「現時点では、まだ事実というよりゴシップの感が強い。」とベルガー。
ベルガーはまた、最下位に終わることを怖れたがためにスパイカーが必死になっているとしています。
コンストラクターズランキング11位以下は、コンコルド協定の下では輸送費などが保証されません。
「スポーツに関することではなく、完全に商業的問題だ。」ともベルガーは話しています。

自分でマシンを作らないチームが合法(脱法)とは言え、よくぞここまで言えたもんだ。
まぁ、スパイカーの主張・その裏にある思惑は当然だと思います。
裏を返せば、カスタマーカーチームの「脱法で違法とは判断されない合法手段に出ただけなんだから、何したってOKじゃん」というのも当然ですけど。
2007-04-04-Wed 17:29:18 │EDIT
Gold Coast could lure Australian GP [Home of Sport]

オーストラリア・ゴールドコーストがF1規格のサーキット建設を6億5000万ドルで計画中。
これで現開催地のメルボルンとの対決が勃発しそうです。
地元マスコミによれば、サーキットは全長6km、設計はH.ティルケ、ナイトレース用の照明も完備するようです。
オーストラリアGP会社の代表R.ウォーカーは「(ゴールドコーストの)クイーンズランド州の方がF1開催地としていいとバーニーが思うなら、そうするべきだ。」と話しています。
2007-04-04-Wed 17:00:26 │EDIT
Honda picks IBM and Dassault to help build F1 cars [EARTHtime.org]

ホンダはIBMとDassaultと協力、これで効率的に早くF1マシンを開発することを発表。
「F1マシンは完全につながり、データは直接ドライバーやピットに届けられる。このデータは、マシンパフォーマンスを高いレベルで保つために皆がすぐに利用する必要のあるものだ。」とIBMのMark Wilterding。
ホンダのDavid Franceは「F1はモータースポーツ産業の頂点だ。そこではクルマの開発サイクルを縮める能力が必要だ。」と話しています。

IBMとDassaultというのは、調べてみると世界の上位30社の自動車メーカ中22社と契約しているそうで。
2007-04-04-Wed 13:37:22 │EDIT
F1第2戦マレーシアGP 酷暑と湿度の熱戦で好結果へと挑む [TOYOTA F1 TEAM official site]

これだけ間が空いて、新空力入れてこないのはトヨタくらいでしょ。
他のチームがヨーロッパへ行く前の今回にも入れてきたことを考えると、相対的にトヨタは後退するのでは?
テストでは一応、真ん中より上の方での「ベストタイム」は出してたけど。

ビッグアップデートだというヨーロッパも他チームも同じくやってくるしねぇ。
「金持ち」で同じく批判されるなら、やらずにじゃなくてなりふり構わずやって批判されなきゃ。
2007-04-04-Wed 13:32:11 │EDIT
ハイドフェルド、ベッテル起用に不満 [F1-Live.com]

フリー走行での走行機会を奪われるだけでなく、来年以降自分のシートさえ奪っていきそうな予感も持っているんだなぁというのがひしひしと伝わります。
2007-04-04-Wed 13:27:29 │EDIT
F1とサッカーがコラボする“スーパーリーグ” [F1-Live.com]

これってちょうど1週間前くらいに見たんで、エイプリルフールネタかと思って放置してた。
サッカーに詳しくないんだけど、ACミランカラーとF1スパイカーっぽいカラー、そしてイタリアアズーリなカラーの3台のマシンの写真が出てた。

完全独立のA1GPとは違って、このスーパーリーグがサッカーとF1との関わりを積極的にアピールしていくとわりとあっさりA1GP越えはできてしまいそう。
2007-04-02-Mon 22:29:34 │EDIT
TC ban 'won't improve racing' [autosport.com]

来年から禁止が決まったトラクションコントロール。
これについて、効果に懐疑的な2人の話。
ウィリアムズのS.マイケルは「レース自体は大して変わらない。」と話しています。
「ドライバーはリアタイヤに気をかけなければならなくなる。だから、リアタイヤの状況を感じ、スロットル操作ができるドライバーが輝くことになる。」
「しかし、もしレースがよりエキサイティングになるとしたら、正直言ってかなり私は驚くだろう。」
スパイカーのM.ガスコインも「グリッドの前の方でのレースではどんな変化も起きルトは思えない。」と話しています。
「今や全てのシステムがトラクションコントロールと繋がっているので、我々チームの方に多くの作業が出てくるだろう。」
「今は全てが自動化されている。だから、ドライバーはスロットルを全開にするだけだ。電気系で全てをするから、手腕は今は必要とされていない。」
ただ、共通ECUの導入と共に不正防止の確実性が増すと二人とも答えています。

トラコン禁止で、琢磨、ライコネン、アロンソ、マッサあたりはやっちゃいそうな気もするけどなぁ。
ただ単に「荒い」ドライビングの皆さんを列挙という感じですが(笑)
2007-04-02-Mon 21:32:25 │EDIT
Renault to run special branding [autosport.com]

ルノーはマレーシアGPで特別ブランドでの走行を予定。
Hanjin Shipping(韓進海運)の社長でCEOだった故Sooho Choに捧げるもの。
Choは昨年11月に癌で亡くなっています。
韓進海運は1997年からルノー(当時ベネトン)のサポートを開始していました。
今回はその韓進ロゴがChoに捧げるロゴに代えられて走行します。
2007-04-02-Mon 20:20:16 │EDIT
クアラルンプール [成田空港]
マレーシアの天気 [Yahoo! 天気]

丸っきり違うんだけど・・・
ウェザーニューズ版では、今週ずっと晴れ時々雨。
スコールでウェット・晴れてドライの混在というのが、今回もありそう。
2007-04-02-Mon 19:51:50 │EDIT
New tyre markings get go-ahead [autosport.com]

新しいタイヤマーキング方式が正式採用へ。
採用されたのはグルーブに白いペイントをする方法。
先週のセパンテストでは、オーストラリアGPで見づらいとされた白丸を赤くして3倍の大きさにした方法と、グルーブに白くペイントする方法が試されていました。
ブリヂストン広報は「我々はこのアイデアが固定・定着できることを願っている。皆がいい解決策だと同意している限り、残りシーズンこのシステムを使っていくことになる。」と話しています。

見やすくていい!多分。
映像でまだ見てないので。
結局、発案者は川井ちゃんなのか、S.マイケルなのか、それとも他の誰か、のどれだったんだろう。
2007-04-02-Mon 18:13:15 │EDIT
Philippe to land Toro Rosso test seat [F1-Live.com]

チャンプカーで勝利したNelson Philippeが、トロロッソのテストドライバー就任間近のようです。
Philippeは20歳のフランス人で、先月にはメルボルンのF1パドックに赴き、ブリアトーレとマネジメント契約について話したとされています。
また、元ミナルディオーナーでチャンプカーのミナルディUSAチーム代表のP.ストッダート周辺でも目撃されています。
トロロッソの共同代表G.ベルガーは、いまだにN.ジャ二後継のテストドライバーを発表していません。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=347
忍者ブログ[PR]