忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-14-Wed 23:21:11 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-06-16-Fri 23:07:38 │EDIT
伊紙がルノーのもう1人のドライバーを予想 [MSN F1]

この3人以外に誰がいるんだ。
ただ、ウェバーはウィリアムズに何としても残留したいとは一応言ってましたが。

というか、フィジケラが固定されちゃったから、確実にチャンピオンシップを戦いたいならライコネンしかいないんだけど。
コヴァライネンもテストで十分乗ってるとは言え、大分落ちることは確実だろうしなぁ。
PR
2006-06-16-Fri 23:05:32 │EDIT
Fisichella urges Briatore to stay [autosport.com]

フィジケラはブリアトーレがチーム監督を継続する事を強く希望。

チャンピオンシップ勝ちうるドライバーラインナップが完成するか否かが契約の成否を握っています。
2006-06-16-Fri 18:34:15 │EDIT
Cosworth series 5 engine makes debut [F1Racing.net]

コスワースは今週のモンツァテストで「シリーズ5」のエンジンをテスト。
「モンツァはF1エンジンにとって最もタフなサーキットの中のひとつで、今週コスワースは向こう2レースに意味のある2基のレーススペックのシリーズ4を走らせる事ができた。」
「また、初めて開発スペックのシリーズ5のテストもした。モンツァでの結果は、次の2レースへ向けてエンジンプランを練るための分析をする必要があるだろう。」とコスワースのS.コービンは語っています。

なんか意外とコスワースの開発ペースが息切れしてないなぁ、という感じ。
夏場を越えたら苦しくなってくるんでしょうか。
2006-06-16-Fri 18:14:27 │EDIT
亜久里代表大いに語る [autoweb]

ルノー・日産と手を組んでもいいのになぁ。
まぁ、ホンダとのどっぷりの縁は切れないでしょうけど。
「1円エンジン+スポンサー料」とも言われるくらいだから、ホンダが抜けたら別のとこという風には行かないか。
2006-06-16-Fri 16:21:33 │EDIT
Newey rules out win for Red Bull in 2006 [Home of Sport]

レッドブルに06年の勝利はない、とA.ニューエイ。
シルバーストン向けにRB2のボディワークのアップデートをしましたが、「私が主に集中しているのは来年のクルマだ。」と話しています。
「残念だけど、我々が今年終わりまでに勝利する事はないだろう。」
「近いうちの劇的なジャンプアップなんてことはない。」

シルバーストンはあまりにひどかったんで、もうRB3の開発に専念してください。
2006-06-16-Fri 16:06:17 │EDIT
'GPMA' to concede engine defeat [Home of Sport]

自動車メーカーで構成されるGPMAが、FIAとのエンジン凍結案闘争で敗色濃厚の見通し。
シルバーストンでのレース後、FIAに「シーリング」のためのエンジンを提出したと見られています。
しかし、トヨタのJ.ハウエットは「(モズレーの発言の後に)我々は何も提出しないと決断したと思う。」と話しています。
パドックでは、モズレーが態度を軟化させるかもしれないとささやかれていますが、ルールはこのままという事に疑問の余地はないようです。
ハウエットは「もしそうなった場合、トヨタのポジションはそれ(凍結案緩和の活動)を続ける必要がある。」と話しています。

トヨタ、ホンダがF1撤退をちらつかせてもっと大きい動きになったり?
ここにメルセデスかBMWが加わらないと、「じゃ、日本勢には撤退してもらいましょう。」なんてことになりかねませんが。
まぁしかし、「F1は最先端技術、最高峰の戦いであるべき」という理想論は結構ですが、トヨタは02年から5年、ホンダに至っては00年から7年経ってるのに未だ未勝利というのが説得力を90%減少させてます(苦笑)
2006-06-16-Fri 15:59:44 │EDIT
'No hurry' on Red Bull's 2007 lineup [Home of Sport]

レッドブルのC.ホーナーは07年のドライバーラインナップ選定を急がないとしています。
「我々は意味あるポジションにある。なぜなら、A.ニューエイがデザインしたクルマに乗りたがるドライバーはたくさんいるからね。」
どんな発表も「少なくとも1ヶ月は先。」と話しています。
「デイビッドもクリスチャンも、我々が急いでいないという事は知ってるはずだよ。」

まぁ、毎回毎回同じこと言わされるホーナーとマテシッツも大変だ。
「夏の終わりまでに発表する」ともう何ヶ月前から言わされてるんだ。
2006-06-16-Fri 15:45:57 │EDIT
Why is Honda struggling? [GP2006.COM]

なぜホンダは苦しんでいる?
イギリスGP予選のバトンについては、N.フライは「バリチェロは同じ時に出て行ったし、ちゃんとタイム計測できた。」と苦しい答え。
ホンダの大きな問題は、テスト・予選でいつもいい感じなのに、レースで全くダメになること。
そのあたりの理由についてフライは「フレッシュタイヤの時はクルマはいい感じなんだ、問題はタイヤがだんだん古くなってきた時に始まる。」とタイヤの状況変化に対するパフォーマンスの落ちが激しいことによるものと説明しています。
これは悪循環が起こりえることを示したいます。
タイヤ温度が下がると、グリップが落ちコーナースピードが上げられない、コーナースピードが上げられないとタイヤ温度が下がってしまう・・・
ホンダは新しい風洞からのデータを有効に使用しようと、テクニカルディレクターのG.ウィリスをファクトリー専任にすることにしています。

開幕時のあの勢いを取り戻す事ができるんでしょうか。
これからしばらくは季節的に気温が上がるわけですが、なんとなくダメだろうなぁという予感。
トラブル以外で、好調→不調→好調と、1年でハッキリ盛り返す例ってあんまりないだろうし。
こういう予感を見事に裏切ってほしいとは思っていますが。
2006-06-16-Fri 14:32:38 │EDIT
Button confirmed for Goodwood role. [Crash.Net]

J.バトンが今年のグッドウッドフェスティバルに参加。
参加車両は、現在彼がドライブしているRA106と、1968年にレースをしたV12エンジン搭載のRA301。
バトンは「本当にすばらしいイベントだ。」と話しています。
また、G.ドフェランも同じRA301をドライブするようです。
A.デイビッドソンは土曜日にRA106をドライブ、日曜日はバトン。
そして、元ワールドチャンピオンJ.サーティースも1967年のRA300をドライブする模様。

今年はハッキネンが参加するんだよなぁ。
CSで特番くらい作ってほしいなぁ。
あとで「F1 GP NEWS」内でやってくれるかもしれないけど。
2006-06-16-Fri 00:19:08 │EDIT
FIA moves to stop flexiwings concerns [autosport.com]

FIAはリアウィングのレギュレーションを変更することによって、開幕から流れ続けるフレキシブルウィングへの疑惑・懸念をなくそうと考えているようです。

マレーシア・オーストラリアくらいで騒がれた後は、ホンダ以外はそんなに文句言うことなくなって、このまま行くのかと思ってた。
フェラーリの最高速が相変わらず・・・だからFIAが守りに入ったんでしょうか。
2006-06-15-Thu 23:24:23 │EDIT
Briatore believes Fisichella will rise to challenge [F1Racing.net]

G.フィジケラとルノーが契約延長で合意したことについて、F.ブリアトーレが話しています。
「ジャンカルロは去年の成功に不可欠な存在だった。彼は06年のレースを非常に強いものに引き上げた。我々は、07年も彼が再びそれをできると信じている。」
「来年へ向かって動くにあたり、継続性を保つ事はルノーにとって重要だ。そして、フィジケラとチームの結びつきは、今完璧な状態だ。」
「彼のチームとの2回のチャンピオンシップを戦った経験は、貴重な財産になるだろう。我々は来年も大きな目標を掲げ、ジャンカルロもそれを達成する事が可能だろう。」

って、ブリアトーレもルノーとの契約更新しそうなコメント。
ということは、確実にチャンピオンを争える体制にするために、トップドライバーをどこかから取る?
それとも、テストではしっかりこなしてるコヴァライネンで十分と思ってる?
2006-06-15-Thu 20:52:26 │EDIT
McLaren is F1's biggest spender [F1live.com]

マクラーレンがトヨタを抜いて一番F1に資金を投入しているチームに。
1位 マクラーレン 4億ドル(≒450億円)
2位 トヨタ    3億9300万ドル
3位 ホンダ   3億8200万ドル
4位 BMW    3億7800万ドル
5位 フェラーリ 3億2900万ドル
6位 ルノー   3億ドル
7位 レッドブル 2億0100万ドル
8位 ウィリアムズ 1億3400万ドル
9位 スーパーアグリ 9500万ドル
10位 MF1       7600万ドル
11位 トロロッソ   6600万ドル
ちなみに、フィリップモリスのフェラーリへの1年でのスポンサーシップは9700万ドルと、下位3チームの支出より大きくなっています。

日本2チームはだいぶ非効率な使い方だなぁという気がしますが(費用対効果という意味で)、それより驚くのはやはりルノーの凄さ。
これがゴーン流でしょうか(ダサスも財務部門出身だし)。
そして、意外とレッドブル勢が少ない印象。
スーパーアグリはMF1、トロロッソより多いんだなぁ(トロロッソは前年レッドブル資産の有効活用という面もあるとは思いますが)。

2010年版メーカー別F1投資額ランク
2009年版ドライバー年俸ランク
2006-06-15-Thu 20:33:51 │EDIT
The driver market as of now [GrandPrix.com]

ルノーがG.フィジケラの残留を発表した事で、残るシートは当然あとひとつ。
2つ目のシートは、現テストドライバーのH.コヴァライネンが昇格するのが有力と見られていますが、どうも簡単にそうなるとは限らないようです。
「フィジケラ+コヴァライネン」の場合、F.ブリアトーレはその選択に自信があるかどうかを自問しなければなりません。
彼自身、07年に負けることを望むわけはなく、ルノーも結果を望むのは明確ですが、喜んで費用を払うと言うスタンスでもありません。
これが、ルノーとブリアトーレの関係を難しくしていますが、ブリアトーレ自身の判断も難しくしています。

フィジケラ、勝てないドライバーではないけど、数段落ちるから難しいなぁ。
ブリアトーレも本当はコヴァライネンを昇格させたいんだけど、そうするとチャンピオンシップでどうなんだと言う疑問が。
下手すれば、自分への評価にも関わってくる。
だけど、チーム監督辞めて、コヴァライネンを昇格、そのマネージャーとして携わるってのもやりづらい。
そうすると、コヴァライネン昇格諦めて、どこかからトップドライバーを引っ張ってくるしかなくなる(or完全にF1から引退)。
なんだか難しい状況にありますね。
2006-06-15-Thu 20:01:05 │EDIT
ルノー、G.フィジケラとの契約を2007年まで延長 [MSN F1]

って、1年かよ。
そして、気になるのはチームメイトのフィンランド人がどちらか、ということになりますね。
2006-06-15-Thu 16:29:39 │EDIT
Priaulx tipped for BMW test ride [Home of Sport]

ツーリングカーのミハエル・シューマッハと呼ばれる29歳のイギリス人A.プリオール。
F1テストの機会を心待ちにしているようです。
「電話がかかってくるのを待っている。」
プリオールは去年と一昨年、ウィリアムズBMWでテストをしています。
「私は以前のテストで速かった。」
「もしBMWが真剣に私の獲得を望み、テストができれば私はチームに貢献できると思っている。しかし、今やっているレースが大好きだし、3rdドライバーだったら嫌だし、やるつもりもない。」

BMWはハイドフェルドが確定、クビカがかなりプッシュされてる状況だからなぁ。
ほぼこの2人の体制で決まりじゃないかと。
2006-06-15-Thu 16:21:27 │EDIT
Mercedes slams Midland rumour [Home of Sport]

メルセデスのN.ハウグは、MF1へ来年エンジン供給するのではという噂を一蹴。
「そんなバカな事はない。そんなことを言うやつは、鍵をかけて鍵を捨てられてしまえばいい。」
MF1にとっての現実的なオプションは、先日エンジン供給を示唆したルノーからの供給を受け、セカンドチームとなる事です。

ルノーエンジンならもしや日産バッジかとワクワクする部分もあるけど、コスワースって選択肢もあるからなぁ。
どっちがコストパフォーマンスがいいかってところでしょうか。
まぁ、レッドブルがコスワース買収→VWと共同運営、なんて話が前々から出ていますが。
2006-06-15-Thu 14:11:27 │EDIT
ドイツ国内グランプリ、タバコ広告禁止へ [F1Live.com]

ホッケンハイム、ニュルブルクリンクでゴタゴタ・グダグダやってると、先日明らかになったハンブルグでの市街地開催に取られちゃったり。
このままでも、2サーキットは危ない状況ではあるんだけど。
2006-06-15-Thu 14:06:22 │EDIT
アロンソ、タイトル連覇を視界に [OCN ESPORTE]

話自体に新しさはないものの、流れが分かりやすい。
唯一新しい話は、「モントーヤのIRL行き(可能性)」くらい。
ヴィルヌーブも苦しいなぁ。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=471
忍者ブログ[PR]