忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最新記事
HOMEF1の記事
2025-04-25-Fri 05:38:09 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-09-09-Tue 21:53:21 │EDIT
Vettel will not leave Toro Rosso early - Berger [F1 COMPLETE]

ベッテルはトロロッソ早期離脱をしない、と共同オーナーのG.ベルガー。
「いや、それは本当に起こることはないよ!」とキッカー紙に話しています。

スパでのブルデーの走りにはとりあえず好印象もったのね、よかった。
ベルガーのことだから、最後の最後で順位落としたことをかなり嫌味っぽく言うのかと思った。
もっとも、まだ来季の決定はしてないとは言ってるけど。
PR
2008-09-09-Tue 18:17:35 │EDIT
Jackie Stewart questions race stewards consistency [GPUpdate.net]

J.スチュワートは、GP2のB.セナの件も出してスチュワードの一貫性のなさに疑問を呈しています。
「全米オープンテニスやフットボールやラグビーのトップリーグでの審判を見てみれば、彼らは契約による責任と技術のあるすばらしい人間によってそれが行われている。なぜ、モータースポーツは大きく異なるのだろうか。」

さぁ、次はBRDC会長のD.ヒルさんの番ですよ!
2008-09-09-Tue 18:10:56 │EDIT
HAMILTON SNR HITS OUT AT OFFICIALS [Sporting Life]

ハミルトンの父、アンソニーはベルギーGPでのシケインカットに関するペナルティで優勝から3位になったことでスチュワードを批判。
「何が起こっても、彼らはルイスからそれ(勝利を)取り上げることはできない。」
「すべては安全な状態であって、私の見方ではルイスは一旦ポジションを明け渡し、そしてライコネンに追いつき、彼を抜いていった。」
「ドライバーにレースをしてもらいたいのだろうか、それとも他のドライバーにただただついて行ってくれればそれでいいのだろうか。」
タイミングシート上では、ライコネンがスタート/フィニッシュラインを通過、6km/h遅くハミルトンが次に通過しています。
また、FIA規則ではピットスルーペナルティへの控訴を認められていません(今回の件は、ピットスルーペナルティ。ただ、レース後だったため実際上は25秒加算)。
マクラーレンは火曜日まで控訴するかどうかの確認をしなければなりません。
2008-09-09-Tue 17:17:33 │EDIT
Mugello back-up as Jerez test in doubt [F1way.com]

イタリアGP後に行われる予定のヘレステスト実施が疑問視されています。
これは、ヘレスサーキットが行った再舗装工事の後にFIAのC.ホワイティングによる検査がまだ実施されていないため。
スイス誌は、ヘレスでのテストができない場合の代替サーキットとしてムジェロが挙がっていると書いています。
火曜日のヘレスでは、R.パトレーゼが2007年型のホンダマシンをドライブする予定にもなっています。

ムジェロはA1GP開催が結局なくなっちゃったみたいなんだよなぁ。
2008-09-09-Tue 01:14:39 │EDIT
Schumacher also says Hamilton penalty was wrong [F1 COMPLETE]

ラルフは、ハミルトンへのペナルティは間違っているとする声に同調。
F1運営団体はイタリアのチームを優遇しているとします。
「ルイスは勝利に値するが、それを取り上げられてしまった。」
「自分の経験から、フェラーリは常にF1において優先権を与えられていた。多くの状況の中で我々はそれを見てきた。」

タイトルだけを見て、ここに「同類だから同情しちゃうのね」と書こうと思ってたけど、シューマッハはシューマッハでも弟ラルフだったので拍子抜け(笑)
2008-09-09-Tue 01:05:44 │EDIT
F1 teams look at new customer car proposal [GrandPrix.com]

F1チームは2010年以降もカスタマーカーの継続使用ができるというF1グループからの新案を研究しているようです。
カスタマーカーという考えは、それへの反対意見によって一旦は完全に閉じられたものでしたが、トロロッソの存続を助けるための新しい妥協を見つける試みとなっているようです。
現在トロロッソは、唯一他のチーム(レッドブル)が作ったマシンを使用しているチームとなっています。

おいおい、なんだそれ。
それじゃあプロドライブF1プロジェクトに失礼だろう。
スーパーアグリはカスタマーカー使いながら資金不足で撤退したんで、このニュースとは無関係だけども、もし今回の動きから「カスタマーカー2010年以降もOK」になったら、それを認めるFIAとかF1各チームとかはプロドライブになんらかのフォロー入れるべきだ。
2008-09-09-Tue 00:41:52 │EDIT
Kovalainen not standing to be no. 2 driver [F1 COMPLETE]

ライコネン同様、コヴァライネンも同チームの選手権を争うドライバーを助けるNo.2の役目をするつもりはなし。
「私が与えられるかもしれない最善の助けというのは、各レースで10pを取ることだと思っている。」とコヴァライネン。
「それが私の目標だ。ルイスはどんな助けも必要としない。彼はすでにそれを証明している。」
しかし、ドイツGPでは後方からやってきたハミルトンをあっさり前に行かせています。
「彼のほうが速くて、自分のクルマにトラブルがあるなら、もちろん私は彼を助ける。しかし、すべてが普通に機能していて2台の速さが変わらない場合は、勝利するために最後まで戦う。」

過去何人のセカンドクラブ所属ドライバー(クラブ発足前も含め笑)がこんな言葉を残してきただろう(笑)
シーズン開幕前は期待したけど、不運・幸運ありつつ案外だったコヴァライネン。
来季はハミルトン同等とか、8掛けくらいの成績出せるといいなぁ。
2008-09-08-Mon 22:47:16 │EDIT
モンツァの天気 [MSN 天気]

日曜日までまだ表示されないんで、10日間予報の方を見てみると・・・
金曜日は傘マークの降水確率55%、土曜日は晴時々曇で降水確率95%、日曜日も土曜日と同じ。

日が進むにつれて多少の変化があって、予報の精度も上がっていくとは思いますが、モンツァで雨ってのはちょっともったいない気がするんで晴れてほしいなぁ。
2008-09-08-Mon 22:33:25 │EDIT
Patrese to test Honda F1 car [autosport.com]

元F1ドライバーで、F1歴代出走数2位のR.パトレーゼがホンダのマシンをドライブします。
256戦に1977年から93年にかけて出走したパトレーゼは、今年ホンダのバリチェロにその記録を破られました。
パトレーゼは今年、スカイスポーツイタリアで解説者を務めています。
2008-09-08-Mon 21:24:37 │EDIT
FIA to check Massa's engine [autosport.com]

FIAがマッサのエンジンを調査します。
これは、ドイツGP後にハミルトンのメルセデスエンジンにされた調査と同様の、エンジン開発凍結を遵守しているかどうかのランダムチェック。
FIAは声明で、「カーナンバー2のエンジンは、2008年F1技術規則による調査のために封印される。イタリアGP前に調査がなされる。」としています。

これでフェラーリエンジンアウトだったら・・・大変なことに。
2008-09-08-Mon 21:19:33 │EDIT
Video of 2007 Japanese GP makes FIA decision doubtful [F1 COMPLETE]

昨年の日本GP最終周「マッサvsクビカ」を例に出し、昨日のハミルトンに対する判断は疑問があるとしています。


こっちが昨日の。


富士のはシケインじゃないし、両者行ったり来たりの応酬だしなぁ。
ライコネンのシケインでの押し出し(とハミルトン・マクラーレンが主張する行為)をもし仮に争点として挙げるとしても、今年のドイツGPにおけるハミルトン自身の複数回に渡る押し出しはOKなんですか、そんなことないですよねということに。
2008-09-08-Mon 19:36:44 │EDIT
Williams to shift focus to 2009 car [autosport.com]

ウィリアムズは再度来季マシン開発に集中へ。
今季のウィリアムズは開幕前テストで好調を維持、開幕戦オーストラリアGPではロズベルグが表彰台を獲得しましたが、シーズンが進むにつれパフォーマンスは相対的に低下しています。
F.ウィリアムズは、ベルギーGPでわずかな今季の変更点はあるものの、来季に集中すると話しています。
「残りレースのために1,2個の小さな改良はあるが、本質的な我々のメインに集中するのは来年のマシンだ。なぜなら空力ルール変更によって、皆が同じところからスタートを新しく切るからだ。」
また、KERS導入にチームがこれからもいい仕事をするだろうとは考えているものの、それが特段のアドバンテージになるわけではないともしています。
来季のドライバーについては、現状のロズベルグ・中嶋の継続になるだろうとしながらも、正式発表はシーズン終了後になるようです。
2008-09-08-Mon 17:47:01 │EDIT
Niki Lauda slams Hamilton penalty [F1way.com]

N.ラウダは、優勝から3位降格となるペナルティを出したスチュワードを批判。
イギリスメディアは予想通りの反応で、ハミルトンは「マクラーレンに対する陰謀の犠牲者」とし、「汚されたスポーツ」との見出しを出しているところもあります。
ラウダは、「これはF1の歴史上、最悪の裁定だ。」と話します。
「3人の小役人(スチュワード)が選手権に影響を及ぼすのは、絶対に容認できない。」
しかし、マクラーレンの国際高所裁判所への控訴は細い頼みの綱かもしれません。
ハミルトンへのペナルティは、ピットスルーペナルティでした。
レース後の決定だったため、結果に25秒加算がなされましたが、本来ピットスルーペナルティに関して控訴することはできません。

ショートカットというより、その後のハミルトンの「形式だけの」スピード緩め&後方下がりがひどかったよなぁ。
あれでいいなら皆ショートカットして、ちょっとだけ前行かせてすぐオーバーテイクしちゃうよ(コース形状にもよるだろうけど)。
しかし、ライコネンも外側舗装を全開走行(これはレギュでスロー走行が義務付けられているかは知らない)とかロズベルグ絡みの時の黄旗無視可能性とか疑わしいところはある。
ま、ライコネンはリタイアしちゃいましたが。
2008-09-08-Mon 17:00:28 │EDIT
アロンソはBMWザウバー入り? [F1-Live.com]

別のところの英語版ニュース見て、日本語サイトにも出てるかと見てみたらあった。

ポーカー仲間で仲がいいクビカだけども、優勝・チャンピオン獲得に当然ギラギラ野望ある状況だから、それがお互いに悪い方向に行かなければいいけど。
BMWザウバーという選択は、チーム自体これからもっと上へという段階で、そして着実に階段昇ってるチームだからいい選択だとは思う。
2008-09-08-Mon 02:35:13 │EDIT
McLaren to appeal Hamilton's penalty [autosport.com]

マクラーレンがハミルトンへのペナルティについて控訴。
ハミルトンは、ライコネンとのバトル中にシケインカットから利益を得たと判定され、レース後に25秒加算ペナルティを受け優勝から3位になっていました。
この控訴でベルギーGPの結果は、FIA国際控訴裁判所での判断によって決められることになります。

今年もようやくやってまいりました、政治的戦いが。
去年のちょうどベルギーGP前に出たスパイ事件の流れで、今年は大人し過ぎた感じあったからねぇ。
去年マクラーレン、と言うかハミルトン寄りだったものが、フェラーリ寄りに戻っただけという感じが個人的にはしますが。
こういうのって、ミハエル・アロンソに通じるところがあるなぁ。
もうちょっといじめられないと、アロンソみたいにハミルトンを応援する気にはならないけど。
2008-09-08-Mon 01:19:23 │EDIT
Hamilton penalised, Massa handed win [autosport.com]

ハミルトン・ライコネンの審議対象の件、ハミルトンにペナルティ。
スチュワードはレース後にハミルトンにドライブスルーペナルティを課し、これは25秒加算ペナルティを意味します。
これによって2位のマッサが優勝、ハミルトンは3位になります。

うわー、ハミルトンにペナルティきたああああああああああああああああ!
後味は悪いけども、マッサ優勝きたああああああああああああああああ!
ライコネン、ナイスサポートです、すばらしい!
これからは、フィンランド人2ndドライバーによるサポート合戦も始まるわけですね。
2008-09-08-Mon 00:45:02 │EDIT
Glock hit with 25-second penalty [autosport.com]

8位入賞したトヨタのグロックに25秒加算ペナルティ。
グロックは、ライコネンのクラッシュによって出されていた黄旗区間でウェバーを追い越していました。
これによって、ウェバーが8位入賞となります。

あらら~、これはやっちゃったんだから仕方ない。
そして、レッドブル久々の入賞~。
2008-09-08-Mon 00:42:05 │EDIT
FOTA alliance to meet at Monza [F1 COMPLETE]

FOTAの会合が来週のモンツァで行われます。
報道によると、現在300km超で行われている決勝の短縮が議論の中にあるとされています。
フェラーリのS.ドメニカリは、「レースに1時間半かけるのは長すぎる。しばしば後半には何もおきなくなるから、時間を短縮しなければならない。」と話します。
会合ではL.モンテゼモロが議長を、R.ブラウンが技術項目担当を務めます。
また、チーム代表全員の賛同をもってのFOTAの構成正式発足決議もあります。
2008-09-07-Sun 22:58:52 │EDIT
LTが仕事せず、そして最後の盛り上がりはあったもののなんとも微妙なレース。

スタート数周後から最後の雨までなんとも動きのない展開だったからか。
ただ、最後の盛り上がりはハミルトンが勝利してしまったものの、ワクワクして見れた。
「アロンソ、マッサ」が「ハミルトン、ライコネン」に変わったけど、昨年のヨーロッパGP的なバトル。
でもでも、やっぱり思うのは外側舗装面白くないなーってこと。
あんなにはみ出しても全然平気ってやっぱり緊張感皆無(安全性を楯にされたら何にも言えないけども)。
これでライコネンがマッササポートをするかどうかに、今週1週間の注目が。
ハミルトン・ライコネンの審議、今年はこれまで以上にフェラーリ寄りでマクラーレンにやたら厳しいとは言われるけど、ハミルトンの勝利だし何も変わらないでしょう。
※追記 ハミルトンに25秒加算ペナルティ、優勝はマッサ・2位ハイドフェルド・3位ハミルトンに。

ハイドフェルド、最後だけの猛追で表彰台!
髭だけじゃなく髪の毛まで伸ばし始めてたのね。

アロンソのピットインはどうだったんだろう。
かと言って、ライコネンになって0pは痛いし、4位は守ったらからまずまずなのかなぁ。
ここは意見分かれそう。
あぁ、ピットインの時の正規進入ライン無視。
プラクティス中はやってるドライバーいたけど、決勝中だとどうなるんだろうか。

ブルデーは最後にライコネン消えて、アロンソがピット入って3位とかじゃなかったっけ。
ウェットのハイドフェルドはともかく、ベッテル、クビカにも行かれちゃったのか。
でも入賞には安堵、ベッテル雨の強さは相変わらずだ。

まさか割り込み解説、決勝でトロロッソ・琢磨の話をあそこまでだらだらとやるとは・・・
完全にブルデー入賞確定な時の解説、力ないやる気ない声だったな。
でも、その前のだらだら話の時、取材の結果なのか日本GPまでに琢磨が復帰しそうな感じ持ってるようで、大分ものありげな言い方してた。

田中アナ、ドライバーの名前を間違えすぎです。
スタート直後のブルデーをウェバーと言ったり、中盤のタイム比較話の時に間違えたり。

【日本勢】
なんでグロックさん入賞してるの(笑)
ルーキードライバートップ維持で1p差を拡大。
※追記 黄旗区間追越で25秒加算ペナルティ、ウェバーが8位。
トゥルーリ抜群のスタートだったのに、ブルデぇぇー!
あれからピットイン、下位走行車をまったく抜けなかったのは、ディフューザーとかバラバラでもうダメでしたか。
中嶋、雨での紛れありも全然見せ場なし、ホンダを抜いたくらいか。
雨絡みにはなったけど、長く降ってないとダメですよねホンダさん。

【フォースインディア】
途中、ぐだぐだなコースアウトしてたのに、結果中嶋とホンダを抑えたよっしゃぁぁぁぁぁぁ!
13位完走したんで、スーティルのランキングはようやく琢磨の上に。
フィジケラは残念なことに。
2008-09-07-Sun 20:42:35 │EDIT
Paris to get a grand prix? [F1 COMPLETE]

パリがフランスGPを開催か。
4度のワールドチャンピオンA.プロストの名前も。
パリ中心部から30分のMarne la Valleeがマニクール後継として5000万ユーロの計画を提案。
オーストリア報道では、プロストがこの計画を支持していると伝えています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=164
忍者ブログ[PR]