忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-09-Fri 11:06:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-10-28-Sat 10:00:57 │EDIT
Marco Holzer to test with BMW Sauber F1 [GP2006.COM]

18歳のドイツ人ドライバーMarco HolzerがBMWザウバーのF1マシン「F1.06」をドライブへ。
ドライブするサーキットは、スペインのリカルドトルモサーキット。
Holzerは05年バーレーンで行われたフォーミュラBMWワールドファイナルで勝利経験あり。
「このF1テストは私にとって非常にすばらしいことだ。今は、F1マシンドライブ中の非常に大きな力に準備できるかどうかが問題だ。」とHolzer。
M.タイセンは「Marco Holzerは独フォーミュラBMWで豊かな才能があると証明した。バーレーンでのワールドファイナル勝利で、彼はF1ドライブを望んでいた。今回のF1ドライブは彼にとって非常にダイナミックなF1マシンを知るいい機会になるだろう。」と話しています。
フォーミュラBMWからF1マシンテストをするのは、N.ロズベルグ、ホーピン・タン、S.ベッテルに続き4人目です。
PR
2006-10-27-Fri 22:22:44 │EDIT
De la Rosa confident on future in F1 [F1Racing.net]

デラロサは来年に自信あり。
「私には来シーズンレースをするチャンスがある。数週間後のテストで自分の力を証明すると決心した。しかし、もしそれや来季のレースができなくても、大きな問題とはならないだろう。」
「マクラーレンでの8レースは忘れがたいものだった。自分のF1キャリアの中で最高のシーズンだった。できれば、これからもF1でレースを続けたい。」

最低限テストドライバーは確保だからOKって感じ?
2006-10-27-Fri 22:11:21 │EDIT
Brawn bound for British switch? [F1-live.com]

今シーズンでフェラーリから離れた前テクニカルディレクターR.ブラウン。
イタリアメディアでは、イギリスチームへの移籍が噂されています。
ガゼッタデロスポルトは、マクラーレンやウィリアムズなどのイギリス系チームへの加入契約があるかもしれないとし、ブラウンは「有給休暇」なのか引退なのかは明言していません。
J.トッドは「新しい生活で彼ら自身のベストが残せるよう願っている。」と話していました。

噂があったのはホンダですが。
2006-10-27-Fri 19:38:47 │EDIT
Schumacher thanks Brawn and Martinelli [F1Racing.net]

ミハエルがブラウンとマルティネリに感謝の言葉。
「ロスとは私の全ての勝利を祝ってきた。彼には本当に感謝している。彼の非常に強い個性で、彼は常にチームにとって重要な人物だった。彼はチームの若い人間に準備させた。私にとって、ロスは常に重要な人物だった。」
「キャリア最後の6年間、エンジントラブルはたったの2回だった。これはパオロの仕事によるところが大きい。しかし、私はエンジントラブルによってチャンピオンシップを失ったわけではないと言いたい。フェラーリエンジンの信頼性は、我々の成功の基礎となっていたのだから。」
2006-10-27-Fri 19:19:15 │EDIT
An important victory that justifies Renault’s investment [Renault F1]

シーズン完全制覇を受けて、ルノーCEOのC.ゴーンのインタビュー。

-ルノーF1チームがダブルタイトルを獲得して、どのように感じていますか?
「今回の勝利は非常に満足で、チーム全体として誇りに思っている。
私はこの勝利を獲得したいと思っており、この成績のために全てを捧げた皆に感謝したい。2人のドライバー、マネージングディレクターのF.ブリアトーレ、チーム代表のA.ダサス、そしてエンストン、ビリーシャティオンのメンバー全員にね。そして、それは全ての支援者を忘れていないということでもある。」

-ダブルタイトルを獲得したのは何故ルノーにとって重要なのですか?
「ルノーがF1に行ってきた投資が正しかったと証明するものであり、これが未来を作っていくからだ。
ますますF1は、我々にとって損失ではなく、投資対象となっていくだろう。」

-F1と巨大メーカーとしてのルノーこの勝利をどう表現しますか?
「まず、市場において我々のブランドの知名度を上げることになる。
2つ目、我々のブラインドイメージを強いものにする。
若々しく、競争力のあるイメージを与え、我々は最先端技術を持ち、他のメーカーも参戦している中、勝てるだけの十分な力を持ち、競争に勇気を持って参加している。
また、我々がほとんどのレースで完走し、勝つときだけでなくほかのポジションでもしっかりしており、信頼性のあるイメージも与えられる。
今回の勝利はさまざまなものをルノーにもたらした。
現在の我々の仕事はこれを我々の製品のセールスに活かすことであるが、今後数ヶ月は我々の製品は積極的にいけるだろう。」

-将来のルノーの立場はどうなりますか?
「我々はF1に参戦し続ける、これは以前に明らかにした。
07年、それ以降のレギュレーションはなにかしら影響を与えるだろう。
我々はそれを形作る立場にいたので、我々はそれについては精通している。
それらのレギュレーションがショーをさらに楽しくし、我々を助けるだろうと思う。
そして、メーカー間の争いはさらに激しいものになる。
ルノーにとってこれらは投資だ、ルノーブランドとルノー製品を育てていく助けになる投資だ。」
2006-10-27-Fri 17:01:05 │EDIT
No Grand Prix for London [pitpass]

自転車ツールドフランスが来年ロンドンからスタートすることになりました。
そのロンドンには以前からF1開催計画が上がっていたものの、経済的意味がないとして市長が誘致しないと発言。
「グランプリを誘致するには、3000万ポンドがかかる。」
「もしグランプリ誘致3000万ポンドを市税納税者から負担を募るとすると、私は通りを安全に歩けなくなる。」

イベントは大盛況だったようですが。
2006-10-27-Fri 16:18:17 │EDIT
Alonso plays down retirement gossip [Daily F1 News]

アロンソの3回目のチャンピオンを獲得したら引退してもいい、という発言。
発言の通りなら、早くて07年末での引退になりますが、その憶測についてはアロンソは否定。
「マクラーレンとは3年契約だし、それを全うするつもりだ。」
「自分が3回目、もしかしたらそれ以上のタイトルを獲得できるかはまだ分からない。時が教えてくれるだろう。」
2006-10-27-Fri 15:37:21 │EDIT
We will be back stronger and quicker says Rosberg [GP2006.COM]

近年最悪の成績に終わったウィリアムズですが、ロズベルグは来季また強く速くなれると考えています。
「自分の今季はもちろんフラストレーションのたまるものだった。しかし、自分は今年始めよりもいいドライバーになれたと思っているし、来季F1サーカスへ向けてよりうまく準備できると思っている。」
「今は数週間の休暇時間だけど、12月にはトヨタエンジンでの初めてのテストになる。我々は来年へ向け、何人かの鍵になる技術メンバーとサインをした。冬を通して皆で取り組めば、ウィリアムズF1チームは強さ、速さを取り戻せるだろうと確信している。」

ロズベルグの場合、クルマのせいだけではないレースも多かったんで、その辺が修正できてるかどうかも重要。
2006-10-27-Fri 14:31:56 │EDIT
STR beats McLaren, Super Aguri ahead of Williams – 2006 statistics! [GP2006.COM]

スーパーアグリの健闘ぶりは、たしか初夏くらいにも話題になりましたが(テストができないからグランプリウィークにかなり走り込んでの結果)。
トロロッソも去年までミナルディというのを考えればすごい(言うほどレッドブル資金ジャブジャブじゃないし)。

写真と出来事とデータで振り返る〜2006年F1世界選手権〜

ここを見てもらうと分かるんですが、ウィリアムズの信頼性のなさが群を抜いてます(リタイア回数の部分)。
スーパーアグリを上回ってますから。
トロロッソは逆にR5やRB1の改良型&V10エンジンってことで信頼性の高さを見せています。
2006-10-27-Fri 11:14:32 │EDIT
Ecclestone says no to Imola reprieve [autosport.com]

B.エクレストンは、オーガナイザーからの要望があるものの、来年のイモラでのグランプリ開催を完全否定。
Repubblica紙がバーニーからイモラ市長への手紙を掲載し、その中には「イモラでの開催を失うのは残念だ。Sagis(運営会社)やBendinelli氏との契約があるかどうかという質問に対する答えは、ノーだ。条件にしたがって、契約は終了した。」と書かれています。
「連絡、関係は続けて行き、友情はどんな契約よりも続いていく。」とも。
イモラ市長はこれに対し、「残念ながら、エクレストンの手紙は疑問をさしはさむ余地がない。」と話しています。
2006-10-27-Fri 00:18:31 │EDIT
Jarno and Barbara Trulli have second child [F1-Live.com]

トゥルーリに第2子誕生。
生まれた子供は男の子で2.3kg、名前はマルコ。
母子共に健康。

月並みコメントですが、おめでとう&トゥルーリもうちょっとがんばれ。
2006-10-27-Fri 00:13:39 │EDIT
Ferrari confirm Brawn's exit [autosport.com]

フェラーリの新体制が発表。
R.ブラウンがシーズン後にチームを去り、その後任テクニカルディレクターは11月からMario Almondoに。
Stefano Domenicaliはスポーティングディレクターへ。
エンジントップのP.マルティネッリはフェラーリを離れ、親会社フィアットへ。
J.トッドはすでに昨日フェラーリCEOになることが発表されており、さらにしばらくの間はFerrari's Gestione Sportiva(フェラーリF1の設計、製造などを担当)のマネージングディレクターも兼任。

さてさて、これで新生フェラーリがどうなるか楽しみです。
マシンとかチームのパフォーマンスもそうだけど、気になるのは政治力がどうなるか。
その政治力も、最低限それを活かせる位置にマシン・チームがなければどうしようもありませんが。
2006-10-26-Thu 19:57:35 │EDIT
Monteiro: new Spyker deal close [autosport.com]

モンテイロはスパイカー残留に楽観的。
3年目を迎えることを確かにするために必要な支援が見つかったと見られています。
争う候補は多いものの、今後数週間で発表できるとしています。
「スパイカーは1ヶ月前に提案してきた。我々はそれを精査し、対案を提示した。彼らはいくつかの点を受け入れたので、残りの点を検討しなければならない。合意は数週間後になされるかもしれない。私は楽観的だよ。」
「自分の位置に就きたいと思っているドライバーは多いけど、スパイカーが今は私に優先的なものを与えていると分かっている。」

なんかモンテイロだけがやけに多くあっさりスーパーアグリに負けてた印象があるんですが・・・
好きなドライバーだけど、成績・印象からしたら難しそうだけど。
前々から「もうすぐ発表できる」って言ってるんで、本当に詰めの交渉だけが残っているのかもしれません。
2006-10-26-Thu 19:20:41 │EDIT
Michelin could supply tyres for testing [autosport.com]

ブラジルGP決勝を終え、各チームへのタイヤ供給を終了したミシュラン。
しかし、冬季テストの間はタイヤを供給する扉はあけたままにしておくとしています。
今年の使用チームが望むなら、喜んで供給するようです。
契約自体は今年末まで残っています。
N.ショロックは「我々はいくつかのチームからタイヤが使えるかどうかを尋ねられ、リクエストを受けてきた。全てのブリヂストンとの契約が行われていないのではないかと思っている。」と話しています。
ただ「扉は開いているものの、時が経つにつれ小さくなっている。もし我々がまだ供給するならば、ストック分のタイヤから供給していくからだ。」とも話しています。

これで昨日のBMWザウバー・ザナルディの件に問題なし、と。
ブリヂストンが本数制限しようとしてる中で、長い距離走りたいとか比較テストしたいとかっていう場合には助かるかも。
ミシュランとしても、保存(展示)用以外のタイヤは捌いておきたいだろうし。
2006-10-26-Thu 18:18:28 │EDIT
Penske keeps Marlboro money but no signage [GrandPrix.com]

来年からF1ではタバコ広告全面禁止。
その中でもマルボロブランドを持つフィリップ・モリスはフェラーリとの契約を更新していました。
IRLでは、同じくフィリップ・モリスにペンスキーチームは支援を受けていますが、こちらもF1と同じ対応になるようです。
フィリップ・モリスUSAは、クルマ、スーツ、機材、および宣伝用の資料からマルボロロゴを消すとしています。

あの赤と白の形・割合はそのまま?
そのままなら変わりない気もしますが。
2006-10-26-Thu 17:44:23 │EDIT
Coulthard and Irvine for TV show [autosport.com]

クルサード、アーバインがそれぞれ女性チーム、男性チームのキャプテンとなってレース対決をしていく番組「The Race」が英Sky Oneで放送。
俳優・作家・歌手(中にはB.エクレストンの娘も!)が参加予定。
両キャプテンは、毎週金曜日に脱落するメンバーを一人ずつ決める役割のようです。
「The Race」は競技の週に毎晩22時に放送されます。
2006-10-26-Thu 17:26:02 │EDIT
Barrichello wants 'better car' in 2007 [F1i.com]

バリチェロは来季に向け「さらにいいクルマ」が欲しいと話しています。
ホンダはコンストラクターズポイントで3位マクラーレンから24p離されました。
「今年はキツいシーズンだったので、先を考え、いいクルマを作っていかなければならない。」
「私はホンダを信じている。」
「プレッシャーはなく、リラックスしている。しかし、プレッシャーを受け、勝利をするクルマが欲しい。」

どんなフィーリングのクルマでも乗りこなして注文が極端に少ないバトン、いまだフェラーリは・・・と言っちゃうバリチェロ、長年のテストドライバーであるデイビッドソンはスーパーアグリへ・・・って、クルマ作り大丈夫でしょうか。
去年の正常進化型のRA106でシーズン中盤はしずんたもののかなりよかったんで、このままチャレンジしたクルマ作りはしなくていいんでしょうけど。
2006-10-26-Thu 17:16:51 │EDIT
Williams sign 'new blood' for 2007 [F1i.com]

ウィリアムズが来年の反転攻勢のため、「新しい血」を続々導入へ。
年5000万ドルのAT&Tとのタイトルスポンサー契約、トヨタとのセミワークスエンジン供給契約、そして人員の大刷新。
テクニカルディレクターのS.マイケルの役職「再配置」を認め、ルノーから空力のJon Tomlinson、マクラーレンからAmit Chakraborty、新しいチーフデザイナーにプロドライブからEd Wood harksを獲得予定。
P.ヘッドは「新しい血を入れ、いくつかの変更をする」と話しています。
2006-10-26-Thu 17:07:56 │EDIT
Red Bull rejects Speed-Doornbos gossip [F1i.com]

レッドブルのF1チームスポークスマンは、トロロッソでS.スピードの代わりにR.ドーンボスを起用するという噂を否定。
オランダ誌が今週、広報女性によると見られる「ロバートがレースをしたがっていることは秘密ではなく、そのため機会があるかもしれないトロロッソと交渉中だ。」という発言を掲載していました。
しかし、レッドブルマーケティング部門トップのThomas Hofmannは「その話は読んだが、その話はチームの正式な広報からの話ではない。」と否定しています。

まぁ、トロロッソは第一にアメリカ、第二にイタリアだし、そんなに持ち込み資金に頼る必要もないしなぁ。
しかし、モナコGP前といい、今回といい、ドーンボス&オランダメディアは色んな方法で撹乱しに来ますね。
2006-10-26-Thu 14:55:37 │EDIT
バトン 2007年はチャンピオン争いをしたい [F1Racing.jp]

こういうことを言う(書く)人にチャンピオン争いができるのか・・・という感じがしなくもない。
ただ、デビューから応援してる身としては争って欲しいとも思う。

1位を除く表彰台回数、とかでなら確実にチャンピオン取れそうな気がしますが(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=409
忍者ブログ[PR]