忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-17-Sat 21:03:32 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-11-25-Fri 14:02:22 │EDIT
ブリアトーレ、コバライネンのルノー離脱を否定 来季テストドライバーに起用 [Yahoo! ニュース]

これが事実なら、BMWのあと一つのシート候補は、ウェルドン、ボーダイス、ヴィルヌーブ?
ブルツはもうだいぶ前に消えてるよねぇ。
PR
2005-11-25-Fri 12:59:35 │EDIT
琢磨「ゼロからの出発」 [nikkansports.com]

ゼロからと言うかマイナスから・・・
それ以前に、F1キャリア終わりの始まりの予感。

去年の同じ時期、終わりだと盛んにいわれたクルサードとは自身の実績も、移籍したチームの状況も違うからねぇ。
前年9月から本格始動の新チームに実績・技術もままならない30歳になろうかというドライバーがつく。。。
と言うか、琢磨を含めたいろんなものの受け皿としてSUPER AGURIを作ったという第一目的からすれば、これからの成績がどうなろうと十分ではあるんだけど。
2005-11-24-Thu 22:17:29 │EDIT
MF1 to test Rusinov [GrandPrix.com]

ミッドランドがロシア人ドライバー、ローマン・ルシノフをテストすることに。
ルシノフは99年にレースデビュー、ユーロ3000などを経て、04年にLe Mans Endurance Seriesでチャンピオン、今年はFIA GT Championshipに参戦。

「ロシアチームだ!」、「はい、ロシア人(テスト)ドライバー」って分かりやすくていい(笑)
ただ、日本のように底が見えた感のあるダメな人を使い続けるのは・・・
新しい人にどんどんチャンス与えるならいいんだけど。
2005-11-24-Thu 22:10:28 │EDIT
BMW confirms Petronas cash [GrandPrix.com]

BMWザウバーのメインスポンサーに、ザウバーのタイトルスポンサーであり、フェラーリV10エンジンのネーミングライツを持っていたマレーシアの国営石油企業ペトロナスが固まりました。
期間は2009年まで。

まぁ、継続ってことですかね。
これでマシンカラーは、ウィリアムズ+ザウバーな青+水色(?)でしょうか。
2005-11-24-Thu 21:57:51 │EDIT
Katherine Legge impressively quick at Vallelunga [F1Racing.net]

タイムを見ると、ニッサニーはともかく、もう1人のJ.カセーレスとほぼ同じタイムを出しています。
2005-11-24-Thu 21:53:21 │EDIT
BMW reveals new car launch plans [F1Racing.net]

BMWザウバーの新車発表、始動が06年1月16日になる様子。
場所はスペインのバレンシアサーキット。

さぁ、ハイドフェルドのチームメイトは一体誰に。
2005-11-24-Thu 21:42:39 │EDIT
スーパー アグリ 4年前のアロウズ使用を検討 [F1Racing.jp]

がんばれ、スーパーアグリフォーミュラ1・・・

ま、参戦初年度は様子見だしいいんじゃないでしょうか。
CDGウィング導入を見据えて開発した方がいいかも。
何せこの時期じゃ優秀な人材引き抜いても間に合わないし。
2005-11-24-Thu 21:29:41 │EDIT
富士スピードウェイ 2007年グランプリ開催へ [F1Racing.jp]

以前書いたように、変な方向(ジャパンバッシング)へ行かなければいいけど。
富士開催は単純に賛成で歓迎。

ただ、「鈴鹿にとっては富士とイベントを分け合う形になる可能性があると伝えられている。」ってのは何なんでしょうね。
鈴鹿と富士で数年置きに「日本GP」を開催なのか、鈴鹿で「日本GP」・富士で「パシフィックGP(別名GP)」の両開催なのか、両開催でGP名を交互・数年置きに換えていくのか。
「イベントを分け合う」というと数年おきに「日本GP」なニュアンスを感じますが・・・

ともあれ、日本でF1の開催地が増えるってことはいいことです。
三重県・静岡県の中間=愛知県の人はいいね〜。
2005-11-23-Wed 14:59:39 │EDIT
ホンダ 制限V10エンジン使用に対する見直しを要求 [F1Racing.net]

批判・要求に必死になって、手の内・状況を晒さないように気をつけてください。
というか、「V10に戻します」って言われたら大歓迎じゃないのか。
ルノーとホンダ(だっけ?)はV10開発継続するって言ってたし。
V10用のマシン設計なんかは停めちゃってるんだろうけど。
2005-11-23-Wed 14:53:32 │EDIT
Legge to get second chance tomorrow [GrandPrix.com]

ミナルディでテストした女性ドライバー、キャサリン・レッジですが、スピン→クラッシュ。
そんなわけで次の日もテストのチャンスが与えられることになったそうです。

気合入りすぎた?(笑)
2005-11-22-Tue 21:17:55 │EDIT
Liuzzi seems Faenza bound [F1Racing.net]

リウッツィがトロロッソへ行くことを認めた、とありますね。
まぁ、だいぶ前からレッドブルはクルサードとクリエン、トロロッソはリウッツィとスピードと言われてはいましたが。

しかし気になるのは、スピード。
A1GPでヤニと対戦を途中までしてましたがボロ負けでした(現在アメリカチームはB.ハータが出場中)。
トロロッソのセカンドドライバーは流動的かも。
マーケットのこと考えるとスピードなんでしょうけど。
2005-11-22-Tue 21:10:24 │EDIT
Red Bull chooses Scuderia Toro Rosso [F1Racing.net]

レッドブルに買収されて今季限りで姿を消すミナルディ。
その新チーム名称は「Scuadra Toro Rosso(スクアドラ・トロ・ロッソ)」でしたが、「Scuderia Toro Rosso(スクーデリア・トロ・ロッソ
)」に変更するそうです。
「Scuadra」「Scuderia」共に「Team」を表す単語ではあるものの、「Scuadra」はモータースポーツよりもサッカーに使われることが多いからだとか。

そういえば、フェラーリも「Scuderia」ですね。
2005-11-22-Tue 05:27:17 │EDIT
Minardi begin final test [autosport.com]

ミナルディが21年にも及ぶ歴史の最後のテストがローマ近くのバレルンガサーキットで始まりました。
このテストには久しぶりの女性ドライバー、キャサリン・レッジも参加。
2005-11-21-Mon 23:48:54 │EDIT
Piquet to land 'Friday' job? [F1Racing.net]

ネルソン・ピケJr.がBAR(Honda Racing F1 team?)の金曜テストドライバーの中で有力な位置にいるそうです。
来月ヘレスでBARのテストに参加するとか。
ブラジルのFolha de S. Paulo紙は12月15日・16日にテストをすると報じています。

なんだか最近A1ではパッとしないんだよねぇJr.。
2005-11-21-Mon 23:41:30 │EDIT
Di Grassi wants Renaultdeal [F1Racing.net]

F3マカオGPで優勝したディ・グラッシ。
すでに見据えるのは、ルノーでのF1テストドライバーだそうです。
ルノーのドライバー育成プログラムに参加していて、それを卒業済み。
「私は、私がF1をドライブすることができると証明する必要があります。」とグラッシ。

今、ルノーのテストドライバーは微妙なところなんですよね。
モンタニーは一旦切ったんだけど、12月は再召集済み。
コヴァライネンはBMWのレギュラーになれるかもしれないし、出来ずにルノーテストかもしれない。
んで、このグラッシ。
2005-11-21-Mon 23:36:10 │EDIT
ラルフ シューマッハ トヨタとの5年契約を明かす [F1Racing.jp]

ウィリー・ウェバーを切ったのもこういう背景がなくはないんでしょうね。
ただ、トヨタとの交渉がないわけではないだろうから、それはラルフ自身がやるの?という疑問もなくはない。

で、トゥルーリは来季でとりあえず満了ですか?
給料と走りの不公平感があるなぁ。
この辺はトヨタらしく穏便にうまくやって欲しいんだけど。
2005-11-21-Mon 16:17:22 │EDIT
Renault V8 on course for early 06 debut [F1Racing.net]

ルノーのV8エンジンがコースデビューするのは06年の早々だそうです。
これについて、「05年シーズンに集中しすぎて06年シーズンはおろそかになってないか」という質問にルノーのエンジン技術部長のロブ・ホワイトは「すべてがコントロール下にあり、プランが2004年10月に始まった。」と主張しています。
「チームはよくやっており、来年最初のバーレーンでのレースへ向けてしっかり照準を合わせている。」
「プロジェクトは2006年の規則が発表されていた2004年10月から、RS25の開発と平行して進めた。」

実走はしていなくても早くからシミュレーションなどはやっていたと言われるルノーですが、やっぱり走ってないとちょっと心配だなぁ。
早いところは夏に走らせてたわけだし。
2005-11-21-Mon 16:03:02 │EDIT
No deadline for Rossi says Ferrari boss [F1Racing.net]

「フェラーリがロッシに対してF1移籍の意思決定に期限を切った」と報道されていたのをルカ・ディ・モンテゼモロ社長が否定しています。
「モーターバイクで思考した人間は何をすべきが知っていると私は確信している。」
「4輪へ転向することは、彼にプレッシャーのかからない状況で決めることだ。」

ミハエル後はロッシで行くつもりなんでしょうかねぇ。
2005-11-21-Mon 15:56:26 │EDIT
Ferrari work on new engine in Bahrain [F1Racing.net]

フェラーリがバーレーンで日曜日2日目のテストを完了。
M.ジェネとL.バドエルがそれぞれ87周、86周を走行。
ジェネが1.34.807、バドエルが1.35.477のベストラップ(2005年のGPベストラップはP.デラロサの1.31.447)。
月曜日もテストを続行の予定。

オフのテスト期間制限も紳士協定なのね。
だったら来年のレッドブルのためにもフェラーリにはガンガンテストしてもらいたい(笑)
2005-11-21-Mon 15:48:10 │EDIT
BMWザウバー フォーミュラBMWドライバーをテストへ [F1Racing.jp]

ニコラス・ヘルケンベルグ、ディアン・スミス、サルマン・アル・カリファ、ロバート・ウィッケンの4人の中から、12月のフォーミュラBMWワールドファイナルの成績を見てF1テスターを選ぶそうです。
「その4人は12月にパリで行なわれるレース オブ チャンピオンズのサポートプログラムにも姿を見せることになっている。」ってことで火花バチバチですね(笑)
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=529
忍者ブログ[PR]