忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 18:59:29 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-05-10-Sun 10:19:55 │EDIT
現地今宮の鼻声ばかりが気になって・・・

途中、花粉だか綿毛だかの話をしてたけど、時期が時期だけにとてもとても。
綿毛と言えばサンマリノだったけど、もうサンマリノ無くなって3年目かぁ。
アロンソvsミハエルの2年越し対決以来、再開催に向けた改修とかしたはずだけど聞こえてくるのはローマでの1度限りの開催話ばかりだ。

予選後重量見ると、ブラウンGPの圧倒的なパフォーマンス差ってのは無くなりつつあるのかねぇ。
それでもBGP001の安定性は抜けてる感じだし、今年の新3強(その中でも筆頭)であることは変わらないけど。

順位を見て、そして重量を見て、マッサ4番手に驚き。
偶数・奇数列の話が出てたけど、1コーナーまで最長&KERSでもしかしたらな場面があったりするんだろうか。
今回はライコネンでやらかすとは、フェラーリ本当に大丈夫?
モンテゼモロ家のテレビが何台あっても足りなくなりそう(苦笑)

アロンソはもっともっとの驚き、一発大勝負あるかなぁなんて思ってたけど、そうでもなかった。
とは言え、最軽量。
まぁ新3強(とマッサ)以外では頑張ってる方か。
今回ピケJr.もちゃんとできたんでよかった。

あとはブルデーしっかりしてー!

【日本勢】
BSハミーだっけか、トヨタは積んだ時と積んでない時のタイム差が一番大きいとかって話してたの。
前回は大幅に軽くて下に圧倒的差、今回はほぼ同じで下位に沈む。
6・7番手で下位と言うのも、すごい話だけども。
しかしQ1のトゥルーリ危なかったなぁ、やっぱリリースからも燃料積んだ時とそうでない時の差が大きいっぽいことが感じられる。
中嶋またわずかなわずかな差だよ・・・
でも前回から順位はほとんど変わらなくても、内容がかなりよくなってるから是非次戦ではQ3に、その前に決勝何とか入賞を。

【フォースインディア】
今回はどこも食えずに下に溜まってしまった・・・
PR
2009-05-09-Sat 02:09:13 │EDIT
Mark Webber gets €6400 fine [Formula 1 complete]

ウェバーがP2で60km/h制限のところ、91.5km/hでピットレーンを走行。
6400ユーロの罰金。
2009-05-08-Fri 23:26:16 │EDIT
Vettel negotiates title bonus for contract [F1-Live.com]

ベッテルはタイトル獲得時のボーナスについて交渉。
ほとんどのトップドライバーは、選手権制覇時のボーナスが契約に盛り込まれています。
独誌が、父親のノルベルトの支援でC.ホーナーにタイトル獲得時10%のボーナス支給を納得させたと報じています。
これによりベッテルタイトル獲得の場合は10%である35万ユーロが支払われることになるようです。
ホーナーはこれを認め、「セバスチャンがその条項を望まなかったら愚かだっただろう。彼は決して愚かではなかった。」と話しています。
2009-05-08-Fri 23:20:34 │EDIT
Rule changes for constructor status [Yahoo! SPORT]

トロロッソのF.トスト、2010年に完全なコンストラクターになるための動きを始めていると話しています。
レッドブルと共同の設計マシンを使っている現在の状況は、来年から許されなくなります。
「我々はインフラを整備している。来年の車はファエンツァで設計される。」
これに伴い、スタッフを200人から235人に増やす必要があるとしています。
2010年規則ではレッドブルテクノロジー製のトランスミッションやいくつかのパーツ使用は認められますが、トストは自身のデザイナーを任命することを明らかにしています。
ただ、レッドブルの風洞をこれからも使い続けることになるようです。

おぉ、やっぱりちゃんと準備してたか。
よかったよかった。
・・・でもそれでも、そっくり・同一なマシン出てきたりしてなぁ。
2009-05-08-Fri 23:14:32 │EDIT
Hamilton says pace worse than expected [autosport.com]

ハミルトンは困難なスペインGPを予想。
「皆が見たように、あれが我々の真のペースだ。厳しいことになるのは確かだろう。」
予想していたよりもチームのペースが悪いことを認めています。
スペインGP向け変更が単に機能しておらず、プラクティスでマクラーレンが何かを隠していたわけではないとしています。
「そうであることを願っても、実際にそうではない。我々はプッシュしているが、残念ながらアップグレードしようとしたいくつかが機能していない。」
「クルマの改善は全く無かった。」
2009-05-08-Fri 23:06:36 │EDIT
No 'silly season' yet for BMW - Theissen [Yahoo! SPORT]

M.タイセン、ドライバーに関する話題は優先度が低いと話します。
「一旦勝利できるクルマを我々が手に入れれば、その時はドライバーについて話すことが出来る。」
また、今回用意できなかったダブルディフューザーは、モナコ後トルコでの投入を目標にしてるのではないかというパドックでの見方を認めています。
さらに初期バージョンのダブルディフューザーが風洞実験段階で効果を発揮しなかったことも認めています。
2009-05-08-Fri 22:48:21 │EDIT
プラクティスキング、本当にガス欠なのか・・・

来年からは昔みたいにうっかり・熱くなり過ぎたところにこういう光景が増えるのかなぁ。
メーター故障がなければ、精度上がっててなさそうな気がしないでもないけど。

今日はウェバーダメ出し大会だったなぁ。
ウェバーが日本を嫌いでも、自分はウェバー好きなドライバーなんで聞いててあんまりいい気は。
ピケたんは、あーだこーだ言う実況解説にもういい気がしないってのを超越・気にしなくなって、おだやかな気持ちで「がんばれっ」って思いながら見ている感じ(笑)

【日本勢】
不安を煽ってくれるなぁ、副編集長。
でもたしかに大丈夫なんだろうかトヨタ、周回数自体は平常通りですが。
中嶋いいじゃないかいいじゃないか。
できればキッチリQ3、できなくてもタイム差わずかでのQ2脱落なら。

【フォースインディア】
スーティル悲しい。。。
途中ピット内で並んだ3人が映された時、画面左にいたスーティルはずらっと並んだ19人の名前で顔が隠れそうに。
顔動かして覗くような感じで映ってはいた(苦笑)
2009-05-08-Fri 19:37:46 │EDIT
んー、なんか竹下との会話のラグ無し度合いや声のトーン、音質を考えるに、今回は現地に川井ちゃん行ってないっぽいなぁ。

豚インフルをフジテレビとして警戒してての自粛?
途中離れてたりしてたんで、字幕や本人らからの説明があったのを見逃してるかもしれないけど。

BMWが順位的パッと見だけは「おっ」という感じだけど、最後のソフト一発のみで上がってきてただけだからなぁ。
マクラーレン(はもう前から上昇雰囲気だったけど)、フェラーリ、BMWザウバーがどこまで上げられたのかは今週の楽しみ。

【日本勢】
毎回書いてるけど、トヨタは年間8基のエンジン数制限考えてるのかなぁ。
距離や負担考えてて問題なくこれなのか、もうシーズン後半1回(で済むかは知らん)の9基目エンジン投入10グリッド降格を覚悟した上でどんどんやって来ているのか。
ソフトを初期から使ってきてたり、ガシガシ走ってたり、これまたどういう結果になるのか知らないけど「トヨタが違うことやってるってなんかイメージ的にない=攻めてる、すごい気合入ってる」みたいに勝手にいい方に考えてるけど、いいでしょうかこれで(笑)
中嶋上々の滑り出し?
とは言え、3番手からはちょっと離れてるし、Q2では大混戦になるだろうから楽観視なんてできないけど。

【フォースインディア】
フィジケラの横顔とコースオフしかP1の記憶がない・・・
他に負けずにアップデート入れてきてるから、それで離れず他に近づくくらいだといいなぁ。
2009-05-07-Thu 17:34:11 │EDIT
Vettel working with McLaren doctor [Onestopstrategy.com]

別のチームではありますが、ベッテルは今年マクラーレンのAki Hintsa医師からのアドバイスを受けています。
これはバーレーンGPのグリッド上で2人が話しているのを独誌が明らかにしたもの。
ベッテルは「アキと私は友人だ。」と認めています。
同医師はベッテルに新しいフィットネストレーナーTommi Parmakoskiを紹介。
Hintsa医師はまた、同じフィンランド人のライコネンにもアドバイスをしているようです。
2009-05-07-Thu 17:30:08 │EDIT
Vettel to win 2009 Bandini trophy [Onestopstrategy.com]

ベッテルが2009年のロレンツォ・バンディーニトロフィー受賞者に。
去年はクビカ、一昨年はマッサが受賞していました。
これまでの受賞者には、ウェバー、アロンソ、ライコネン、ミハエル、バトン、モントーヤ、トゥルーリ、ブルツ、フィジケラ、ヴィルヌーブ、クルサードがいます。
2009-05-07-Thu 17:19:28 │EDIT
Test cuts 'suck' for aspiring drivers - Hartley [Onestopstrategy.com]

ようやくスーパーライセンスを取得、レッドブルのリザーブとしても登録されるB.ハートリー。
ただ、テスト制限で1年を通してA.ニューエイによるマシンを走らせるのはかなり限られそうです。
「コスト削減の一環としてテストが削減された。それは私のようなF1ドライバーになることを欲しているドライバーを切り捨てることだ。」とハートリー。
「テストができない時に準備をするということはかなり難しい。」
ただ、来年からはキャップを選択したチームはテストが無制限になります。
2009-05-07-Thu 17:15:31 │EDIT
Renault scraps KERS until September - report [Onestopstrategy.com]

西・ディアリオAS紙が、ルノーは今後7レースでKERSを使わないと報道。
すでにスペイン・モナコの両戦では使わないことが知られていました。
同紙はアロンソが、8-9月のベルギー・イタリアGPでのみKERSを使いたがっているとしています。
2009-05-07-Thu 16:35:35 │EDIT
Williams signs Hell Energy Drinks [Manipe F1]

ウィリアムズがHell Energy Drinksとのスポンサー契約を発表。
今週のスペインGPから早速チームパートナーに加わります。
Hell Energy Drinksは、ハンガリーのエナジードリンクブランドで世界第2位を目指しています。
ロゴは給油担当の耐火スーツ、マシンリアウィングの翼端板に掲示されます。

見た目では力みなぎりそうだ。
2009-05-07-Thu 16:21:41 │EDIT
New teams to be selected carefully - Ecclestone [F1way.com]

2010年からの新規参戦チームは慎重に審査される、とB.エクレストンの主張。
年4000万ポンドの選択的予算制限制度が来年から導入され、参戦チーム枠が13に増加、F1への参戦興味を増やす追い風になっています。
D.リチャーズ、ローラ、USF1/USGPEが推測の上位にありますが、A1GPアイルランドのMark Gallagherも希望について話しています。
「私はF1への野心があり、我々のドライバーであるA.キャロルはF1に入るべきだが、これには慎重にアプローチする必要がある。2010年にレースするのを検討しているなら、早急に何が必要なのかを知る必要がある。」
バーニーはGallagherに対し歓迎の意を表していますが、「これは先着順ということにはならない。我々は、チームがただ生き残っているだけ、数レース走るだけ、資金を使い果たしていなくなってしまう、そんな時代に戻るつもりはない。」と話します。
「3チームの参戦が必要になるだけだ。いくつかのビッグチームには満足ではない状況かもしれないが、彼らが撤退するとは誰も言っていない。」
2009-05-07-Thu 16:10:36 │EDIT
Abu Dhabi denies new F1 delay rumours [F1way.com]

アブダビのF1サーキット開発者は、プロジェクト完成への懸念の最新の話を否定。
ただ、地元経済紙はコンサルタント会社の間で問題が勃発したと報じています。
グランドスタンドやピット施設に関するアドバイスをする重要な12人のスタッフが、下請企業との報酬問題で突如辞めてしまったようです。
問題のコンサル会社マネージングディレクターは、彼らは「報酬を受けていなかったため」プロジェクトから離れていったとしています。
さらに最近には、アブダビのF1管理会社でも基本的な大変更が行われていて、CEOがPhilippe GurdjianからR.クレーガンに代わっています。
建設担当のアルダー広報は、「全てがスケジュール通りだ。我々は作業進展に満足している。我々は下請企業との問題にはコメントしない。」と話しています。
2009-05-07-Thu 05:19:25 │EDIT
FOTA calls for talks over budget cap [autosport.com]

水曜日行われたFOTA会合が終了、来年導入が予定される規則変更についてFIAとの緊急会談を要請。
ロンドンで行われた会合では、コンコルド協定に関する進展とともに、F1の将来の方向性も話し合われました。
会合後に出された短い声明では、シーズン初めにあったFOTA内部での不一致ではなく、団結継続に進歩があったとしています。
「FOTAはポジティブで建設的な会合を開いた。また、2008年に始められたものに沿って2010・11年の更なるコスト削減の定義付けに関して、整然とした方法によってともに作業していくことに同意した。」
「FOTAは2010年規則に関する先日の世界モータースポーツ評議会の決定に懸念を持っており、そのためFIAとの早急の会談を要請したい。」
2009-05-06-Wed 23:15:58 │EDIT
Mosley cancels trip to Spanish GP [Onestopstrategy.com]

息子を亡くしたFIA会長M.モズレー、スペインGPへの出席をキャンセル。
FIAはモズレーの長男死亡への哀悼リリースを出しています。
2009-05-06-Wed 21:55:48 │EDIT
Mosley son dies in 'overdose' [The Sun]

FIA会長M.モズレーの子息が、薬物の大量服用が疑われた後死亡しているのが発見されています。
39歳のアレクサンダー・モズレーで、ウェストロンドン・ノッティングヒルの自宅で発見されています。
エコノミストであるアレクサンダーは部屋で倒れているところを発見され、親類によって警察が呼ばれました。
救急も呼ばれましたが、彼の蘇生はできず。
スコットランドヤードは「火曜日の16:20に男性が死んでいるとの通報があった。彼はその場で死亡が確認された。男性は30代後半だ。」としています。
2009-05-06-Wed 20:34:53 │EDIT
SUPER AGURI F1 TEAM

撤退1年を期に例のサンスポ記事があって存在を思い出したスーパーアグリ。
HPは残していくみたいな記述がなされてそのままだったけど、今見ようとしてみたら消えてた。
いつ消えた・消したんだろう。
ファンの人は逐一チェックでいつ消えたか知ってると思うけど、自分は半年以上ぶりに見ようと思ったもんだから。。。

あとは、ここがいつ消えるか。
2009-05-06-Wed 17:12:33 │EDIT
Ferrari sticks with KERS for 'B' car [F1way.com]

スペインでのKERS不使用をBMWザウバーは認めていますが、フェラーリは今週も使うとしています。
BMWザウバー同様、フェラーリも大きな空力アップデートをしてきています。
「我々は新しい解決策に取り組んでいる。とにかくモナコにKERSは合わない。その後のイスタンブールには新しいパッケージを持っていくことになる。」とM.タイセン。
また、チームがKERSを完全に捨てることはないとし、「シーズン後半は、最速のクルマにはKERSが搭載されていることになる。」と話しています。
ルノーもスペイン・モナコではKERSを使わないと報じられています。
フェラーリは先週、バイラノでBスペック「F60B」をシェイクダウン。
担当したM.ジェネはKERSが搭載されていたことを明らかにしています。
「我々はそれをクルマから下ろすことは出来ない。」
KERS重量による不都合を消すために、ライコネンのシャシーはマッサのものより6kg軽量化されるようです。
モナコにはマッサにも軽量化シャシーが与えられると思われます。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=88
忍者ブログ[PR]