忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-12-Wed 18:56:31 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-05-06-Wed 17:03:55 │EDIT
Haug does not back 'winner takes all' system [F1way.com]

メルセデスのN.ハウグ、2010年規則に盛り込まれていた「勝者総取り」でのチャンピオン決定方法への変更を支持しないことを認めています。
「これはまだ議論がなされなければならない。」
「我々がすでにいいものがあると言えば、変えるべきところがあるとは思わない。現時点で我々には非常にいいF1がある。」
今日水曜日にFOTAはロンドンで会合を開きます。
PR
2009-05-06-Wed 16:58:36 │EDIT
'Fast' Hulkenberg eyes 2010 Williams seat [F1way.com]

来年のF1シート獲得を狙うW.ウェバーとN.ヒュルケンベルグ。
「ニコはGP2シリーズに備えて、4週間のトレーニングキャンプを敢行していた。」とウェバー。
「2010年に彼をF1で見ることになると自信を持っている。」
ヒュルケンベルグは今年、ARTからGP2に参戦すると同時にウィリアムズのテスト・リザーブドライバー継続となっています。
ウィリアムズTDのS.マイケルは、「年齢の割りに、ニコはすぐに速く走り、テスト毎周で頭脳明晰なところを見せている。」と評価しています。
現在のウィリアムズドライバー、ロズベルグと中嶋は今年で契約が満了します。
2009-05-06-Wed 16:52:36 │EDIT
Merc receives 'inquiries' about F1 KERS [F1way.com]

他のチームがジレンマに陥る中、マクラーレン・メルセデスは明らかにKERSに関してのチャンピオンです。
トヨタ、レッドブル、トロロッソ、ウィリアムズ、フォースインディア、ブラウンは、まだKERSを積んでのレースをしたことが無く、フェラーリ、BMW、ルノーはKERSから利益を引き出しているようには見えません。
しかし、マクラーレンの2人はこれまで4戦全てでKERSを使用していて、KERSの成功によりチームの人気が出てきているようです。
メルセデスのN.ハウグは、「我々にはKERSに関する問い合わせがいくつかあった。2010年に参戦を目指すチームと、すでに設立されているチームからだ。」と話しています。
また、2010年以降の共通KERSでFOTAが合意するなら、メルセデスは単独KERSサプライヤーになることにも興味があるとしています。

共通KERSだけはやめてほしいなぁ。
2009-05-06-Wed 15:28:27 │EDIT
亜久里氏、再挑戦に意欲 [MSN スポーツ]

もう頼みのホンダがいませんが・・・
って、いないからこそ準ワークス参戦的なのを狙ってたりするのか。
まぁ、F1界がホンダを早々に受け入れるかというのが大きな壁になりそう。
2009-05-06-Wed 03:24:50 │EDIT
Council gives Donington June deadline [Onestopstrategy.com]

ドニントンはなんとか2010年F1開催に望みをつないでいます。
ノースウェストレスターシャー地区議会が、ドニントンのF1向け改修建築許可を取り消す可能性さえありました。
しかし今夜の会議の結果、問題解決のために6月終わりまで猶予を与えることに決定。
サーキットをリースして運営しているS.ジレットは、6月8日に土地使用料未払いに関する訴訟で所有者と法廷で対峙します。
BBCに対しジレットは、「すぐに我々は問題を整理できる立場にいる。我々が財政状況を明確にするために徹底的な議論の中にある。まもなくこの件について解決策がみられることになるだろう。」と話しています。
2009-05-06-Wed 03:11:25 │EDIT
BMW also against two tier F1 [F1 TECHNICAL]

BMWもキャップ導入による2つのシステム混在、いわゆる「二層化」に反対。
M.タイセンが「2クラスのF1はBMWにとって魅力的なものではない。」と話しています。
メーカーからの否定的な見方が出される中、FIAが2010年の導入前にどういった調整をしてくるのかが興味深いものとなっています。
2009-05-05-Tue 23:02:11 │EDIT
Sutton

レッドブルカラーはいろんなところ、いろんなカテゴリーでありますなぁ。
これ、ストライプでごまかし(?)あるけど、ノーズ先端下から水平にノーズコーン下端が伸びてるんだよな。


右側のマシンカラーがなんか懐かしい。

・・・ティレルやブラバムの白青に似てるからだ、配置はともかく(笑)
2009-05-05-Tue 21:54:29 │EDIT
Carroll has the drive for formula one [IRISHTIMES.com]

A1GPの08/09シーズンでチャンピオンとなったアイルランドのドライバーA.キャロルは、来季F1参戦に自信を見せています。
すでに2つのチームから2010年のレースシートの可能性について接触を受けたことを認めています。
来季F1は年4500万ユーロのバジェットキャップが入り、参戦チーム枠も13に拡大されます。
そのため、シートを得る確率も拡大するものと思われます。
「A1GPには、チームUSAとしてアンドレッティ・グリーン・レーシングがいることを考えなければならない。私の計画は、これに勝利し、彼らのような人達と交渉の席につくことだ。彼らは今や私のことを知っている。彼らに会ったし、毎週末彼らは私のドライブを見ていた。これは非常にいいことだ。アメリカでの可能性が広がるなら、非常にいいことだ。」とキャロル。
「F1においては、人々が私を評価すると分かっている。今までもそしてこれからも皆が私にどんな疑問も持つ必要がないことは、私が証明した。しかし、まだまだ証明していかなければならない、予選もレースもオーバーテイクも勝利もできるということを。」
「正しい機会を与えられ、F1で戦っていける十分なものを自分は持っていると信じている。」
2009-05-05-Tue 17:46:24 │EDIT
BMW abandon KERS for Barcelona and beyond [Forumula1.net]

BMWザウバーがスペインGPでKERSを使わない方針。
新しい空力パッケージ導入が予定されていて、これがKERSを使わない理由となったとM.タイセンが話しています。
「バルセロナでは2台ともにKERSは使用しない。空力アップデートを入れてKERSを使うとうまく働かないからだ。」
また、次戦モナコでも使用しないと明言。
「我々はおそらくトルコで再び使うことになるだろう。」
2009-05-05-Tue 17:25:41 │EDIT
No F1 protection for traditional races - figures [F1way.com]

2人の主要人物が、昨日の英仏独伊白の伝統的レースが契約で守られているとの話を否定。
一人はD.ヒルで、ドニントンでの非開催決定が直ちにシルバーストンで開催とはならないとします。
「固い合意と言うよりもむしろ、意思を述べていたに過ぎない。」
もう一人はM.モズレー、「FIAとバーニーの契約は、彼が伝統的グランプリなしにカレンダーを提示できないことを意味する。しかし、その規格から外れるサーキットで開催が行われることを主張するのは我々の役目ではない。」と話します。
「ちょうどワールドカップやオリンピックを望む人が見合う金額を払うように、我々はそれ以下でバーニーにレース開催を強制することは出来ない。」
2009-05-05-Tue 17:13:09 │EDIT
Middle East branding for Richards' F1 team [F1way.com]

来年からのF1参戦に向け、中東に支援者との会談のため飛んだD.リチャーズ。
「選択肢を真剣に見ている。それが私がここにいる理由だ。」
「UAEと他の場所で行われる会談がある。」
「我々が行っていることに対する興味はかなりの量ある。2つの個人がプロジェクトの一部になりたいと接触してきた。」
リチャーズはF1契約の一部がこの地域に「複合施設」を作ることだと話しますが、主要な施設はヨーロッパに置くものと思われます。
また、指名される若いチーム代表の下で自身の役割がそう高くならないとも話しています。
そしてエンジンについては、安価なコスワースエンジンを利用することを示しています。
2009-05-05-Tue 16:58:04 │EDIT
Nakajima admits Toyota 'help' to F1 seat [F1way.com]

中嶋は、トヨタとの関係がウィリアムズシートを維持したとの広い見方を認めています。
07年にウィリアムズがトヨタエンジンを使用し始めた年に中嶋はテストドライバーに、最終戦にはレギュラー昇格でデビュー、以降これまでウィリアムズで走っています。
これはホンダと一緒になりキャリアを過ごしてきた父親とは異なっています。
ただ、トヨタとの関係で必ずしもシートを確保できる状況ではないと話します。
「ウィリアムズにシートを見つけたのは確かにトヨタの助けがあったからだが、その後は全て自分の仕事振りにかかっている。」
「基本的にテストドライバーの時は、テスト中に自分は十分レースドライバーたることを示さなければならなかった。」
「レースでは助けなど無く、ただ自分でやるだけだ。」
今季中嶋は未だポイント獲得無し、ロズベルグを予選で上回っていません。

繋がり無かったドライバーなんていつまで遡るんだろう・・・井上くらいか。
しかし、一貴は後ろからヒュルケンベルグいるし、トヨタはドライバーキープでよさそうだからもしかしたら可夢偉も・・・な可能性がありそう。
2009-05-05-Tue 16:50:16 │EDIT
Tuesday a key date for British GP future [F1way.com]

火曜日はドニントンのイギリスGP開催について重要な日となります。
ノースウェストレスターシャー地区議会が、ドニントンパークのF1向け変更に関する許可を出すかどうかの投票が行われます。
デイリーテレグラフは別の可能性として5月31日までの執行停止も挙げますが、いずれにしても次の7月のレース開催準備をするには時間が詰まっています。
B.エクレストンはドニントンがダメならシルバーストンでというシナリオを否定しますが、シルバーストンを所有するBRDC会長のD.ヒルはバーニーが考え直すと見ています。
「バーニーはビジネスマンだ。彼は選択肢をオープンにしている。もし我々は実行可能な選択肢を彼に見せれば、彼がこれを考えると確信している。」
2009-05-05-Tue 00:49:39 │EDIT
FIA revives 'winner takes all' for 2010 [Onestopstrategy.com]

今年3月の世界モータースポーツ評議会で承認されながら、FOTAの反対があって導入されなかった「勝者総取り、勝利数でチャンピオンを決する」方式。
導入予定前にチームに相談がなされるとされていましたが、すでにもう2010年規則に盛り込まれています。
ドライバーズタイトルは、「最も多くのレースで1位となったものに与えられる」と第6条で規定されています。
また、FIAはQ3進出ドライバーはパルクフェルメ下でもレース前に給油が出来ることを認めていて、これでQ3で燃料低搭載でのPP争いがなされることが確定しています。
2009-05-05-Tue 00:42:56 │EDIT
Force India to race Mercedes KERS in July [Onestopstrategy.com]

フォースインディアは7月半ばからメルセデス製KERSを使用開始へ。
V.マルヤが第9戦のドイツGP・ニュルブルクリンクからVJM02に搭載されると話しています。
「ドイツで我々はKERSを導入するつもりだ。クルマはKERSが使えるようになるし、メルセデスとKERSの契約もあるからだ。」
「その時までにKERSに関しての問題は整理されるだろう。そしてマクラーレンは自身の経験を用い、何か問題があれば解決してしまうだろう。」
2009-05-04-Mon 19:19:15 │EDIT
Organisers reveal GP3 details [autosport.com]

オーガナイザーがGP3の詳細を発表。
リリースされた声明では、ダラーラ設計のマシンの設計・開発はスケジュールどおりに進んでいるとされています。
エンジンは市販車2Lターボをベースに280馬力を出力、ルノーのビリーシャティオン向上で製造されます。
代表のBruno Michelは、「GP2の成功した哲学を元にGP3がある。競争力のあるマシン、費用対効果のあるシリーズ、F1カレンダーに沿い、面白いショーが供給できる。」と話しています。
また、タイヤ供給はイタリアのピレリが行うとも発表されています。
2009-05-04-Mon 18:39:03 │EDIT
Ecclestone won't let Mosley 'destroy' Ferrari [F1way.com]

M.モズレーとL.モンテゼモロの意見相違を全面戦争にはさせない、とB.エクレストン。
タイムズ紙がフェラーリの何人かが「モズレーはモンテゼモロを潰したい」と考えていると報じましたが、バーニーは「私はそのようなことは起こさせない。」と話しています。
意見が割れるキャップ制においてバーニーは、仲介役をやることに満足しているようです。
「我々が彼らを同意させることが出来れば、フェラーリを含め皆が賛成する場面が見られることになるだろう。それはできる。」
「しかし、キャップ自体の額や2つの仕組みの併存になってしまうとの懸念はある。おそらくこれらは整理するのに途方も無いこととはならない。」
2009-05-04-Mon 18:27:58 │EDIT
Donington back on track with racing license [F1way.com]

最近ライセンスを失った2010年イギリスGP開催地のドニントンパーク、巻き返しの動き。
英のモタスポ統括団体MSAは、ドニントンが高速セクションでランオフエリアを減らしたためライセンスを無効にしていました。
しかし、サーキット代表のS.ジレットは今週サーキットの公式点検があり、それによって月末のBTCC開催計画が復帰になるとしていあmす。
「我々は、ドニントンで出来るだけ速く安全なレースが出来るよう懸命に作業をしている。」
サーキット広報は、この問題がF1開催計画に影響はしなかったと述べています。
2009-05-04-Mon 18:20:51 │EDIT
BMW may not have double diffuser in Spain [F1way.com]

BMWザウバーがスペインGPでダブルディフューザーを導入することは確実ではないようです。
M.タイセンが、「そこで入れられるかどうかはまだ明確ではない。」と話しています。
今季まだ1pも獲得していないクビカは、「バルセロナではいくらか前進するつもりだが、それが十分な大きいものとはなさなそうだ。」と話しています。
ハイドフェルドは、「開幕4戦、我々のクルマに大きな変更はなされなかった。他のチームは絶えず新しいものを入れて、我々のはるか前に行ってしまった。」と話しています。

暫定今季型マシンあんなに早く走らせてたのはなんだったんだ。
2009-05-04-Mon 18:15:01 │EDIT
Officials seek go-ahead for Hamilton tribute [F1way.com]

スペインGPオーガナイザーは、ワールドチャンピオンを称えるAvenue of Championsの式典にハミルトンの出席を望んでいるものの、金曜日の出席が確定していないようです。
マルカ紙が報じたもので、金曜日に行われる除幕式へのハミルトンの出席をマクラーレンが認めたかどうかがわからないとしています。
式は金曜日の2セッション終了後に行われる予定になっています。
昨年スペインでは、冬季テスト中にハミルトンへの人種差別的行為があったとして問題となっていました。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=89
忍者ブログ[PR]