忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-09-Sun 11:21:30 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-01-11-Mon 20:07:39 │EDIT
Sato in running for Renault seat [UpdateF1]

佐藤琢磨がルノーのもう一つのシートの筆頭候補に。
仏誌が報じたもので、N.ハイドフェルドと争っているとしています。
新チーム代表のE.ブーリエが、H.タン、J.ダンブロシオ、R.グロジャンを含む候補リストをまとめたと考えられていました。
PR
2010-01-11-Mon 20:03:08 │EDIT
Manufacturer spending spiralled out of control [pitpass]

自動車メーカーが1950-2009年のF1の歴史でどれだけの資金を投入してきたか。
・ホンダ-17億2000万ポンド(≒2552億6100万円)
・メルセデス-14億7000万ポンド
・ルノー-13億2300万ポンド
・トヨタ-13億ポンド
・BMW-9億6550万ポンド
・フェラーリ-8億9100万ポンド
・フォード-5億6860万ポンド
・プジョー-1億3500万ポンド
・アルファロメオ-4260万ポンド
・ポルシェ-3500万ポンド

2000年代以降に急激に額が増えてるんだろうけど、どんな割合なのか分からんから額だけで比較は難しいな。
そういうの考えずに単純にバッサリ「投資額/参戦年数」でやると、トヨタぶっ込みすぎ。
「投資額/ワークス参戦」でやると・・・
ちなみに05-09年までの投資額はこのページの最下段

スポンサーマネー(とか割り増し分配金)で実際の持ち出し少ないフェラーリ、ってのは上のと、このグラフ両方で際立つ。
2010-01-11-Mon 19:13:52 │EDIT
Schumacher to test GP2 car [ESPN F1]

今週、ミハエルがヘレスでGP2マシンテストを行うとの報道。
火曜日と木曜日のテストをFIAが承認したとされます。
ビルト紙は、GP2マシンはスーパーノヴァから提供されると報じています。
またミハエルは、メルセデスGPとの交渉はマネージャーのW.ウェバーに頼ることなく行ったことを明らかにしていて、これは普段ウェバーに支払われる10%の手数料を節約することを考えてと思われます。
2010-01-11-Mon 17:00:50 │EDIT
US F1 appoints team manager [GPUpdate.net]

USF1はチームマネージャーにJ.アンダーソンを起用。
ごく最近までアンダーソンはG.ドフェランのアメリカンルマンチームのマネージャーを務めていました。
「彼は単に行うことがベストであり、モータースポーツで成功するのに必要なことを知っている。」とチーム代表K.アンダーソンは話しています。
2010-01-09-Sat 21:52:52 │EDIT
FOTA : un budget plafond de 50M€ en 2010 ? [Tomorrownews f1]

予算制限は長くF1界を揺さぶる大議論になりましたが、今年FOTAはそれを適用させるようです。
かつて前FIA会長M.モズレーは、年3400万ユーロのキャップ制を導入しようとしていました(後に制限額が4500万ユーロへ緩和されたものの導入されず)。
数人の情報筋によれば、チームは2010-11年に明確具体的な規則を順守することになるかもしれません。
2010年は1月1日から計算され年5000万ユーロで人員250人に制限、11年向け規則はさらに額の縮減がされそうです。
2010-01-09-Sat 18:33:49 │EDIT
Teixeira linked with Campos role [autosport.com]

A1GPのT.ティシェイラがカンポス買収を行う可能性。
カンポスは参戦準備を全力で進めていますが、必要なスポンサーシップ契約が得られていない状況で、別の資金確保策を欲しています。
情報筋は、ティシェイラがチームの一部を買収することが一つの選択肢として存在することを明らかにしています。
ティシェイラはF1への参戦を前々から明らかにしていて、昨年には旧ホンダの買収候補者にも挙げられていました。

A1GPはどうしたんだティシェイラ。
2010-01-09-Sat 17:51:22 │EDIT
Campos : 14 Janvier comme date ultime [Tomorrownews f1]

カンポス、開幕前にチーム売却をする可能性。
チームに近い情報筋が、唯一の解決策は売却しかないとしています。
開幕戦でカンポスがグリッドにいるかどうかを決める最終期限は1月14日。
すでにドライバーとして契約しているB.セナは、プランBを探る様子。
2010-01-08-Fri 23:01:02 │EDIT
Campos to be ready for first Valencia test [Motorsport.com]

スペイン国籍チームで新規参戦チームの一つであるカンポス、2月に合同テストが開始された際に遅滞なく参加できるものと思われています。
USF1はアメリカ本土で、ロータスが2月半ばほどのテスト参加を予定、ヴァージンはN.ワースが2月には行うとしていますが日にちは明らかになっていません。
カンポスは伊ダラーラと共にマシン開発を進めていて、2月1日に間に合わせての作業となっています。
2010-01-08-Fri 22:42:43 │EDIT
USF1 car to make test debut on American soil [Motorsport.com]

USF1の最初のF1マシンは、アメリカ国内のサーキットで初実走を迎える予定だと発表されています。
「我々は新チームで、ゼロから全てを始めたから、我々がマシンを最初に走らせるのはアラバマのバーバーモータースポーツパークで行う。我々のためにサーキットはFIAの指名を受けている。」
テスト開始は日時の具体的な指定はなく、「2月の初め」とされています。
スペインでのテスト前に、3度のテストがFIA分配で許されているとも話しています。
2010-01-08-Fri 22:36:57 │EDIT
USF1 admits rookie driver lineup likely [Motorsport.com]

USF1のP.ウィンザー、参戦初シーズンは2人のドライバー両方を新人で戦うことをほぼ認めています。
これまで噂されたA.ブルツ、P.デラロサ、J.ヴィルヌーブの経験あるドライバーの可能性はこれでなくなりました。
アルゼンチンのJ-M.ロペスの起用が確実視されていて、もう一人にはJ.ロシターの名前が挙がっています。
2人ともF1でのレース経験はなく、テスト経験にとどまります。
「多くの才能ある2人の若手ドライバーを起用する機会は、新鮮さや先入観のない考え、チームと共に進む成長などをもたらす。」
ウィンザーは、いわゆるペイドライバーを起用することを否定しません。
「我々が出来ることは、利用可能な全てのものを検討することだ。我々は立ち上がったばかりのチームだから、全ての機会を見なければならない。」
2010-01-08-Fri 20:06:20 │EDIT
BMW Sauber F1 Team

BMW名が入ったままで公式HP作っちゃったのね。
ページ内容だけでなく、ドメインの中にもしっかりBMW・・・
BMWは、かかるとしたら名称変更にかかる費用を出してでも、名称変更させるとかしなかったのね。
ギリギリまで変更するかどうか見て、変えそうにないって時にようやくお金出すとかなんだろうか。
フットワークと違ってBMWはきっちり健全に存続してるわけで、ザウバーがダメだった場合に被るイメージへの懸念みたいなのないのかなぁ。
2010-01-08-Fri 18:30:06 │EDIT
Chinese Grand Prix tickets not on sale yet [F1 Fanatic]

2010年の中国GPまであと100日ほどとなっていますが、未だにその中国GPのチケットは販売が開始されていません。
他にも販売が始まっていないGPはあるものの、開催まで一番近いのが中国GPです。
中国GPは近年深刻なチケット販売低迷があり、ターン12・13のスタンドのチケット販売を取りやめ広告スペースに使用していました。
別のチケット販売低迷のGPはトルコGPで、このトルコGPのチケットも販売は開始されていません。
この両GPがカレンダーから消えることは驚きではなく、中国GPは今年で当初の7年契約が満了、トルコは来年に満了を迎えます。

※追記
中国GPチケット販売開始します、とのメールが今日来てた。
2010-01-08-Fri 16:14:28 │EDIT
F1GPニュース [フジテレビONE/TWO/NEXT]

次回放送が2010年1月30日15:00~16:50。
金曜日じゃなくて、土曜日だから空いてる時間がこれしかない?
それとも初回放送の日時を書くのを忘れて再放送日時だけ記述?
番組表がまだ24日までのものしか出てないから謎。
2010-01-08-Fri 14:37:21 │EDIT
Villeneuve still working on F1 return for 2010 [Motorsport.com]

1997年ワールドチャンピオンJ.ヴィルヌーブ、2010年の復帰をまだ諦めていません。
ヴィルヌーブはロータスのシート獲得が噂されましたが、ロータスはトゥルーリとコヴァライネンの起用を決めています。
現在空席があるのは、ザウバー、USF1、トロロッソ、カンポス、ルノーです。
「今のところ、話すべきことは多くはない。」とヴィルヌーブ。
「ただ、私は今シーズンにF1復帰するために一生懸命動いている。」
オーストラリアのV8スーパーカーの噂も出ていますが、本人はF1以外のシリーズに関しては全く動いていないとしています。
2010-01-08-Fri 14:31:59 │EDIT
Ecclestone, Genii, team up to buy carmaker Saab [Motorsport.com]

B.エクレストンとルノーF1チームの大半を購入したGeniiが、スウェーデンの自動車メーカーであるサーブの買収候補者として挙がっています。
この2者は、サーブの買収で2007年にF1に参戦していたスパイカーと争うことになります。
エクレストンは、「これはおそらく、現在のオーナーによって無視されてしまっている優良なブランドだ。」とサーブについて話しています。
「我々はまだ所有しているわけではないので、成り行きを見守ってみよう。」
さらにスウェーデンの経済紙は、第3のグループもサーブ買収を考えていて、金曜日に役員会議を開催すると報じています。
2010-01-08-Fri 14:26:40 │EDIT
Yet another points scoring change possible - reports [Motorsport.com]

報道によると、開幕前までにさらにポイント制度の変更があるとされます。
ドイツ、フィンランドの報道で、一旦は25-20-15-10-8-6-5-3-2-1と決まったものの、25-18-15-12-10-8-6-4-2-1に改められるかもしれないようです。
この変更により、1-2位の獲得ポイント差は5から7に拡大します。
2010-01-08-Fri 14:20:24 │EDIT
D'Ambrosio plays down Renault race seat reports [Motorsport.com]

マネジメント会社関連で、ルノーのレースシート獲得もありうるとされるJ.ダンブロシオはそれを否定しています。
さらにダンブロシオには、フォーミュラルノー、ルノーワールドシリーズ、ルノーの育成ドライバープログラムとルノーとの浅からぬ関係もあります。
しかし、本人は「F1は検討事項ではない。」と話します。
「ここ数週間で起こっていること全てがポジティブなことではあるが、だからといってそれはどんなことも保証してくれているわけではない。」
「私の希望はいつかF1でレースをすることだ。しかしそれ以前に、私はGP2での仕事に集中しなければならない。」
ただ、今年の後半にはF1へ昇格するきっかけがないと厳しくなるとも話しています。
2010-01-07-Thu 23:54:50 │EDIT
Teams close in on double diffuser ban [autosport.com]

F1各チーム、昨年議論を呼びその後合法判断がなされたダブルディフューザーを2011年から禁止する方向で動いています。
情報筋は、ダブルディフューザーの完全禁止導入のF1規則変更が進行中だと明らかにしています。
昨年、FOTAの技術規則作業部会で各技術チーフがダウンフォース削減を議論、その中でダブルディフューザー禁止で合意したと見られます。
現在は、禁止に際し抜け穴が出来ないような規則条文作成のための文言整理をしているようです。
ダブルディフューザー禁止によるダウンフォースの削減で、1周1秒遅くなると見積もられています。
ロータスのM.ガスコインは、この動きがあることを認め、支持しています。
大部分のチームがこれに賛同しているものの、いくつかのチームはギアボックスやリアサスペンションの変更が高くつくため不満を持っているようです。
2010-01-07-Thu 23:39:20 │EDIT
Bruno Senna ne touchera pas de salaire en 2010 [Tomorrownews f1]

カンポスでF1デビューすることが決まっているB.セナ、今年は年俸を受け取ることはないことと、資金を持ち込むこともないことを話しています。
フィナンシャルタイムズのインタビューで04年以来のキャリアでかかってきた資金額を明らかにしています。
04年7万ユーロ(フォーミュラBMW)、05年F3(40万ユーロ)、06年F3(45万ユーロ)、07年GP2(120万ユーロ)、08年GP2(140万ユーロ)。
「今年、私はチームから少しの年俸も受けない。ただ、私もどんなスポンサーも持ち込んでいない。」
ただ、実際は今年150万ユーロ規模の個人スポンサーを抱えています。
2010-01-07-Thu 23:30:04 │EDIT
Vervisch still waiting for Force India test [GPUpdate.net]

2008年春にフォースインディアでのテスト機会を得たF.Vervisch、未だにF1シートに収まってテストを行っていません。
このテスト機会は07/08アジアF3制覇の報酬として与えられたもの。
しかし、09年からはシーズン中テストに制限が入ったため、開幕前テストの重要性が増大しています。
「テストに参加できないのは大きな障害であり、失望している。アジアF3を制覇して以来いまや2年近く経ったが、突然に静寂が訪れた。我々はこのテストが実現するようにあらゆることを行ったが、失敗に終わっている。ただ、F1の夢は終わっていない。私にはF1へ行くまであと2,3年は時間がある。もし2011年に機会がないのなら、私は未来についてより考え始めなければならないだろう。」
フォースインディア側は、テスト制限のため数少ないテストには出来るだけレギュラードライバーを起用したいとの意向を示していますが、Vervischは12月の若手起用テストに参加することも可能ではありました。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=28
忍者ブログ[PR]