忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-09-Sun 11:17:21 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-01-07-Thu 23:16:49 │EDIT
Lotus on schedule to test in February [ESPN F1]

ロータスは、2月からのテスト解禁3週目の2月17日からマシンを走らせてのテストに入る予定。
すでにチームはトゥルーリ、コヴァライネンという2人のドライバーを決めています。
TDのM.ガスコインは4度ある開幕前テストの2回に参加することを目標としていると話しています。
「実際は予定の1週間先を我々は行っている。我々がエントリーを受けた9月12日、火を入れる予定は2月12日だとした。今我々は2月5日からを予定している。それから、2週のヘレスと最後のバルセロナでテストをする予定だ。」
「現在、2台のマシンが走ることになるのは、バルセロナの最終2日間になることを願っている。」
PR
2010-01-07-Thu 22:04:24 │EDIT
Rumour - Nespresso to be Sauber sponsor [Motorsport.com]

ペトロナスのスポンサーを失ったザウバー、新しいスポンサーとの契約間近だとされます。
噂では飲料会社ネスレ子会社でコーヒーブランドを展開するネスプレッソがスポンサー契約を行うとされています。
欧州での報道では、2010年に最大1000万ユーロをチームにもたらすともいわれます。

仏語報道から大分削減された文量のような・・・
可夢偉の500万ユーロ持込云々ってのもなくなってるし。
2010-01-07-Thu 16:15:52 │EDIT
Kubica's teammate unlikely to be French - Boullier [Motorsport.com]

ルノーチーム新代表、空席となっているクビカのチームメイトはフランス人にはなりそうもないと話しています。
これは、2010年も残留を希望していたグロジャンにとっては痛手となります。
このほどもう一人のドライバー候補が10人から5人に絞られたとし、「いくつかの可能性あるシナリオはある。彼らの1人はフランス人だ。しかし、今日それは最も成功の見込みのないシナリオである。」と話します。
「我々は進展させているが、発表できるところから程遠い。」
2010-01-06-Wed 22:44:05 │EDIT
2010 Mercedes to be launched January 25 - report [Motorsport.com]

メルセデスGPの新車発表は1月25日、と報道で言われています。
発表は年明け前にシュトゥットガルトで行われると見られていて、おそらくウンタートゥルクハイムのメルセデス博物館となりそうです。
また新車名称は、「Mercedes-Petronas RB1(RBとはR.ブラウンのイニシャル)」になるのではないかと同時に報じられています。
2月1日のテスト初日にミハエル・ロズベルグのどちらが最初にドライブするかはまだ決まっていないともしています。

ただ、ロズベルグは自分が走るって言ってたよなぁ。
2010-01-06-Wed 20:00:33 │EDIT
Briatore plans action against Piquets [autosport.com]

FIAによる生涯追放処分がフランス裁判所の判断でひっくり返ったF.ブリアトーレ、ピケ父子に対する訴訟を起こす意向。
FIAは今回の裁判所判断に対して、上告を行うかどうかの検討をしています。
ガゼッタデロスポルト紙からピケ父子に対して行動を起こすかどうかを問われたブリアトーレは、「それはかなりありえることだ。私に対して行われた悪行は忘れることは出来ない。」と話しています。
また、M.モズレー前FIA会長との個人的な対立関係がFIAからの処分に影響したとの主張を繰り返しています。
F1に直接関わるには時間を置くと機能していましたが、ドライバーマネジメント業務は再開する考えです。
「コヴァライネンとディグラッシを除く他のドライバーとは、なんら関係は変わっていない。」
2010-01-06-Wed 19:17:55 │EDIT
January 31 launch for Sauber [pitpass]

ザウバーの新車発表は1月31日、場所はバレンシア。
発表は14:30からで、P.ザウバー、W.ランプ、ドライバーが出席して行われます。
新車発表は、コスト削減の理由から全チーム合同で行われることが予定されていましたが、チームによる露出・注目度の違いやマシンの準備が間に合わないところもあるなどの理由で中止となっていました。
2010-01-06-Wed 15:22:52 │EDIT
Mercedes in no hurry to sign reserve driver - Haug [Motorsport.com]

2010年のテスト・リザーブドライバーを決めることは急がない、とメルセデスのN.ハウグ。
ルノーでのシート獲得可能性もあるとされるハイドフェルドにメルセデスGPがテスト・リザーブ職でのオファーを出したと報じられていました。
ハウグはハイドフェルドとの接触はあるものの、サインされた合意はないとしています。
「他のF1チームのように、我々はテスト・リザーブドライバーを欲している。ただ我々は、判断を出すどんな時間的プレッシャーもないと思っている。」
2010-01-06-Wed 15:18:43 │EDIT
Bortolotti to secure Toro Rosso race seat? [Motorsport.com]

トロロッソが2010年にアルゲルスアリにシートを与えないという見方が強まっています。
噂されているのは伊F3制覇歴があり、昨年はF2に参戦したM.ボルトロッティ。
ボルトロッティは先月の若手起用テストで走っていて、一昨年のF3の上位3人に与えられたフェラーリでのテスト機会ではコースレコードを更新し大きなニュースとなっていました。
興味深いのは、ボルトロッティが未だに2010年のレッドブル育成計画の中に名前がないことで、B.ハートリーやD.リチャルドは含まれています。
H.マルコは、「我々は2010年ボルトロッティと何をするかについて、まだ分からない。」と話しています。
2010-01-05-Tue 23:36:37 │EDIT
Briatore has life ban overturned by French court [Yahoo! SPORT]

クラッシュゲートに関わったF.ブリアトーレに対して出されていたFIA管轄競技からの生涯追放処分、フランスの裁判所がそれを覆す判断。
2010-01-05-Tue 22:46:23 │EDIT
Renault seeking strong second driver [autosport.com]

ルノーはクビカのチームメイトについて、クビカに向かっていくことが出来、コンスタントにポイントを獲得できるドライバーを欲しています。
グラビティ繋がりで噂されるのはH.タンとJ.ダンブロシオ。
ただ、今のところ市場にはハイドフェルドが残っており、選択肢は多く存在しています。
チーム新代表のE.Boullierは、「2人目のドライバーはポイント獲得が出来、クビカに挑戦できなければならない。そのため、グラビティのドライバーになるかもしれないしならないかもしれない。ただ、ルノーの2人目のドライバーとして選ばれるにふさわしいことを証明しなければならないため、グラビティのドライバーにとっては少し厳しいことになるだろう。」
2010-01-05-Tue 22:23:56 │EDIT
Boullier joins Renault as team principal [autosport.com]

ルノーは、Eric Boullierが新しいチーム代表になると発表。
Boullierはルノーチームの共同所有者G.ロペスとの関係が深く、昨年来グラビティ・スポーツ・マネジメントを率いています。
代表就任に際し、「ルノーF1チームに代表として加わることは非常に誇らしいことだ。」と話しています。
「ルノーは、モータースポーツにおいて最も有名で最も成功を収めていて、新しいシーズンにそのチームを率いていくことを楽しみにしている。」
前チーム代表のB.ベルは、チームに残って設計部門と生産部門の監督を継続します。
2010-01-05-Tue 22:06:20 │EDIT
Sauber hints at 'surprise' in second driver for F1 2010 [Yahoo! SPORT]

P.ザウバー、可夢偉のチームメイトとなるもう一人のドライバーは「サプライズ」になるとほのめかしています。
現段階で最も可能性があると報じられるのはデラロサで、他にフィジケラの名前も挙がります。
「私は我々が持つ組み合わせがいいものであると分かった。小林と共に若干のリスクはあるものの、私は非常にいい感触を持っている。彼は経験があり、親しみもあるだけではなく、新しいアイデアや知識をもたらしてくれるだろう。」
「私は誰かというのを知っているが、それを発表するまでには至っていない。誰かということに驚くだろうが、この組み合わせはチームにとって重要だ。市場に6人の経験あるドライバーがいた時、その早期から方向性は明確だった。」

もうミハエルが復帰でサプライズを一個使っちゃってるから、更なるサプライズっていうとミカたんとかヒル、マンセル、ラウダ復帰で「(ジャックがUSF1から復帰で)今年はチャンピオン経験者が一体何人いるんだよ、おい!(笑)」みたいな。
ちょっとまじめに考える(?)と、「若干のリスク」とか「いい組み合わせ」ってことから佐藤琢磨か中嶋一貴か(もしかしたらマネー持ち山本左近とか!?)。
ホンダ・トヨタ撤退とか考えて、日本からのスポンサー一極集中狙いってことで。
日本的には今や存在しない「トヨタ派・ホンダ派」、それか「可夢偉派・琢磨派」で大混乱とかなりそうだけど・・・
デラロサ、ハイドフェルド、フィジケラ、クリエンだとサプライズじゃないよなぁ、クリエンは望みたいところだけど。
2010-01-05-Tue 21:41:14 │EDIT
Mercedes not confirming Heidfeld reports [Motorsport.com]

メルセデスのN.ハウグ、ハイドフェルドにテスト・リザーブ職をオファーしたとの報道を認めることを拒否。
「ニックとは基本的な接触だけはあった。それは数年間あったことだ。」
「我々はマクラーレン・メルセデス同様、メルセデスGPに関しても可能性についてニックと話をした。」
ハイドフェルドは自身の公式サイト上のブログで、ミハエルの復帰決断が「自分に直接的に影響を与えた。」と書いています。
2010-01-05-Tue 20:15:18 │EDIT
2010 F1 testing dates confirmed [F1 Fanatic]

確認された2010年開幕前テストスケジュール。
・2月1-3日 バレンシア(リカルドトルモ)
・2月10-13日 ヘレス
・2月17-20日 ヘレス
・2月25-28日 カタロニア
2010-01-05-Tue 17:22:28 │EDIT
Tifosi will 'worship' Schumacher again - Berger [Motorsport.com]

G.ベルガー、ティフォシの多くがミハエルを「裏切り者」として反発するとの観測を否定。
「ミハエルが彼らティフォシの前に立った時、彼らはひざまずいてミハエルを崇拝することになるだろう。」
フェラーリのS.ドメニカリも、ティフォシの反応は一時的なものと考えます。
「2010年のイタリアGPはまだまだ先だ。フェラーリのファンは大らかに対応するだろう。歴史は消すことが出来ないからだ。」
2010-01-05-Tue 17:16:13 │EDIT
Rosberg to drive on opening day of tests [Motorsport.com]

テスト初日にドライブすることが最初に確定したのはロズベルグ。
ほぼ全てのチームが2月のリカルドトルモサーキットでのテストに参加すると見られていて、これまでフェラーリ、マクラーレン、メルセデスGPからロズベルグの参加が確定しています。
ロズベルグはインタビューの中で、いつサーキットでの準備を開始するかを問われ、「2月1日。」とはっきり答えています。
チームメイトのミハエルについては、「史上最高のドライバーと共にやるというのは素晴らしいチャレンジだ。」と話しています。
「私は、彼が彼のスピードを失ってはいないと確信している。」

あっちにも書いたけど、ロズベルグは「ミハエル起用可能性→起用決定間近→起用決定→起用決定後」と発言の内容がくっきりだから分かりやすい。
2010-01-05-Tue 17:09:40 │EDIT
Glock knew at Suzuka his Toyota tenure was over [Motorsport.com]

グロック、自身のF1将来がトヨタにはないことを3ヶ月前に分かっていたと話しています。
日本GP予選中のクラッシュにより最終3戦を欠場、2戦を可夢偉に譲った形となったグロックは2010年から2年契約でヴァージンに加入しています。
グロックの負傷や可夢偉の起用は政治的側面があると噂されていました。
トヨタは最終戦終了3日後まで撤退を明らかにしませんでしたが、グロックは「早い段階で分かっていた。」と話しています。
「日本GP後まもなく、我々はヴァージンとの交渉を開始した。」
「頭の中では、鈴鹿までには別のチームでレースをすることになる準備の可能性が存在していた。」
日本GP後まもなくヴァージンのファクトリーを訪問したことも明らかにしています。
「その時点では、トヨタが撤退するというどんな手がかりも私にはなかった。単に、トヨタでの私の時間は終わったことを知ったというだけだ。」

ハウエットとかあんな言い方してたもんなぁ。
今となっては、撤退という言葉を使わずにドライバーの移籍先を早めに確保させるためにあえて、という見方もできなくはないけど。
まぁ、ライコネン起用で参戦継続だったらこれ以上の金の無駄使いはないわけで、トゥルーリ・グロック・可夢偉の行き先は無事に決まったし、これでよかったと。
2010-01-05-Tue 16:58:00 │EDIT
Heidfeld offered Mercedes reserve role - Bild [Motorsport.com]

まだ2010年シートが確定していないハイドフェルド、報道ではメルセデスGPからテスト・リザーブ職をオファーされたとされています。
すでにメルセデスGPはミハエル・ロズベルグでレースドライバーは確定しています。
ハイドフェルドに残されたレースシートの可能性はルノーに残っています。
BMWザウバーは、デラロサ、フィジケラ、クリエンの中から選ぶと見られます。
他に未確定のシートがあるのは、トロロッソ、USF1、カンポスとなっています。

もうトロロッソは確定でいいんじゃないかね。
去年もオーディションテスト的なことをしながら、HPではドライバー紹介欄できっちり出来上がっちゃってたわけだし。
2010-01-04-Mon 21:52:46 │EDIT
Robert Kubica will stay with Renault Formula 1 team [BBC]

F1チーム株式大半の売却で詳細説明を求めていたクビカ、結局ルノー残留を決めたようです。
現状最も評価の高いドライバーの一人であるクビカとルノーの契約には、チームがルノーによる完全所有でなくなった場合に契約からクビカが開放される条項があるとされます。
しかし、クビカはルクセンブルクの投資会社Geniiが75%のチーム株式を保有していても、2010年チームに所属する予定。
ルノーの情報筋は、クビカが2010年にドライブすることで合意がなされたと認めています。
ただ、クビカのマネージャーD.モレリは、まだ新しいチームオーナーであるG.ロペスや新チーム代表になるとF1チームスタッフへクリスマス前に紹介されたといわれるEric Boullierとは面会していないとしています。
まだチームは、クラッシュゲートへの処分後に代表職を務めるB.ベルやBoullierの職務を公式に発表はしていません。

クビカ、もう行くところないもんね・・・
BMW完全撤退のザウバーか、一部残留のルノーか、くらいだし。
2010-01-04-Mon 19:32:37 │EDIT
McLaren to test new car at Valencia [Motorsport.com]

マクラーレンは、2月1日にリカルドトルモサーキットで新車MP4-25の初テストを行うと発表。
冬季テスト禁止期間明け最初の合同テストのため、他のチームと走ることになります。
ハミルトンは、「我々は開幕前テストを平等に共有する。我々の間で情報のやり取りを続けることは、我々が2人とも正しい方向に向かっていることを確実にするために重要なことだ。」と話しています。
また、ハミルトンはバトンのマクラーレン加入発表以来、まだ作業上の関係が構築できていないことを認めています。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=29
忍者ブログ[PR]