忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
最新記事
HOMEF1の記事
2025-02-09-Sun 10:57:08 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-01-04-Mon 17:42:42 │EDIT
Sauber team name not set to change [GPUpdate.net]

BMWからF1チームを買い戻したP.ザウバー、チーム名を変更・元に戻すかどうかはまだ決定していません。
チームは今も「BMWザウバーF1チーム」として公式に表記されています。
「正直それは、私の関心事で最も小さいものの一つだ。我々は参画するが、チーム名変更の申請を出すかどうかの決定はしていない。」
PR
2010-01-04-Mon 16:55:24 │EDIT
Lopez closing on USF1 deal, Rossiter for second seat? [Motorsport.com]

今年からF1に新規参戦する4チームのうちの1つであるUSF1、J-M.ロペスがシートを確保しそうで、もう一つはJ.ロシターになるとアルゼンチンで報じられています。
ロペスは2006年のGP2以来、フォーミュラをドライブしていないため、最近F3マシンを2日間ドライブしたと言われています。
また、ロペスがドライブしていたツーリングカーでスポンサーをしていた企業Kwanが、そのままUSF1に支援先を移行するともされます。
マネージャーは、まだ契約は締結済みではなく交渉が進行中だと話しています。
ロペス本人は、1月終わりのチームの公式イベントとシート合わせでシャーロットに向かう前に、オーストラリアとイギリスへトレーニングをしに行く予定です。
2010-01-04-Mon 16:48:24 │EDIT
De la Rosa denies Sauber/2010 reports [Motorsport.com]

ザウバー加入が報じられたP.デラロサ、それを否定しています。
スイス紙がデラロサとの契約間近だと報じ、NZZウィークリーはハイドフェルドではない「経験あるドライバー」とサインしたとP.ザウバーのコメントとして報じていました。
しかし、ディアリオスポルトはデラロサがそれを否定したと報じています。
ただ、それ以上の詳細は明らかになっていません。
2010-01-04-Mon 16:45:03 │EDIT
Raikkonen to replace Webber in 2011 a 'rumour' - Marko [Motorsport.com]

レッドブルのH.マルコ、ライコネンがレッドブル支援のシトロエンのラリーチームから2011年にレッドブルレーシングに加入するとの見方を「単なる噂」と否定しています。
「それは単なる噂で、ライコネンは2010年はラリーをドライブする。それ以降どうなるかは成り行きを見守る必要がある。」
2010-01-04-Mon 16:41:56 │EDIT
Alonso to make Ferrari debut at Valencia [Motorsport.com]

アロンソの初フェラーリマシンドライブは2月1日になると報じられています。
場所はリカルドトルモサーキット、冬のテスト禁止期間明けの合同テストとなります。
2009-12-30-Wed 11:54:32 │EDIT
F1放浪記 [nikkansports.com]

ブラウンGP(実際書きたかっただろうことはホンダのこと)に関する記事もなんか消化不良のまま終了しちゃった(っぽい)し。
まぁ日本メーカーだから多少取り上げはするけど、本人が興味ない・お客も興味がない人大多数だから書く意味がない、でやっぱり(1)で打ち止め?
2009-12-30-Wed 11:46:53 │EDIT
2009年ワーストアワード発表!! [F1world - Jun Imamiiya Formula Web]

別所でも触れはしたんだけど。

あまりにも思想・狙いが露骨に見え過ぎて、ムカッとして、呆れて、笑えてきちゃう。
なんでこの人、ここ5・6年(?)で急に舵を切っちゃったんだろう(細かく、そして87年からの長いスパンで見るとなんら変わっていないのかもしれないけど)。
こういうところにすがるしかないのは、この人なりの危機感なんだろうか。
とは毎回言ったり書いたり思ったりするんだけど、あえて「お金をどんどん落としてくれて、すぐに焚き付けることが可能な層」向けにやっているだけで、彼自身の本音・本当の見方は別にしっかりとしたものがある、って風には全く見えないんだよなぁ。

ざっと関連で検索とかしてみると、支持するのはまさに狙った層で彼の目論見は見事に的中、それによって生き残っているのかなぁと思ったり思わなかったり。

あ、そしてワーストアワードを読んで改めて思ったのは、文句とか欠点とかネガティブ面を指摘するばかりの文章は、滅入るというか不愉快になると言うか。
このエントリーも丸々そんなんで、読んじゃった方には申し訳ないです。
2009-12-27-Sun 21:15:56 │EDIT
Ralf Schumacher rejected F1 offer for 2010 [Motorsport.com]

メルセデスGPでF1復帰が決まったミハエルの弟ラルフにも、F1復帰の可能性があったことが明らかに。
F1で計6勝を挙げた34歳のラルフは、2007年のトヨタを最後にF1から離れています。
匿名のラルフ友人の言葉として、「ラルフには(2010年にF1復帰となる)具体的なオファーがあった。しかしそれは彼が望む挑戦ではなかった。」とビルト紙に書かれています。
同紙は、このオファーは4つの新チームの中のひとつだとしています。
また、ルノーとトロロッソも内部的に起用の可能性を議論したとされています。

ルノーに関してはラルフ云々ってのが数日前にあったなぁ。
フランス語ニュースでさっぱりだったんで触れなかったけども、あれがそれだったのかな。
2009-12-26-Sat 09:08:23 │EDIT
USF1 TEAM

そしていつの間にこんなにHPが充実してたんだ。
2009-12-24-Thu 19:08:42 │EDIT
Driver manager denies link to Renault top job [ESPN F1]

ルノーF1チームの代表に決まったと報じられたEric Boullierは、それを否定しています。
Boullierは、ルノーF1チームの株式大半を買い取ることになったGeniiと同様にG.ロペスという共通項があるドライバーマネジメント会社グラビティに務め、GP2チームDAMSのMDを務めていました。
「残念ながら、現時点で私が認めることが出来ることは何もない。会談は進行中だが、言われたようなことから我々はまだまだ遠くにある。」
2009-12-24-Thu 17:17:25 │EDIT
Narain Karthikeyan eyes U.S. switch [Yahoo! NEWS]

元F1ドライバーN.カーティケヤン、米NASCARに参戦する機会があるようです。
すでにテストには参加しています。
「ちょうど3日前にデイトナで、スタービースト・モータースポーツからテストを行った。」
「今は全てがオープンで、私は多くの選択肢を持っている。1月までには何かしら結論が出るかもしれない。」
2009-12-23-Wed 22:22:23 │EDIT
'Jense wasn't forced out to make way for Schumi' [Auto Trader]

ミハエル復帰で契約したメルセデスGPのR.ブラウン、バトンはミハエルの場所を空けるために追い出されたとの話を否定。
「私はそうではないと考える。我々はジェンソンと解決策を見つけるために努力をした。そしてジェンソンが残留しないという決断をした。我々は彼をキープするために多大な努力をした。しかし、それはかなわなかった。」
また、ミハエルが3シーズン間が空いたものの自分は勝利できると知らせてきたことを明らかにしています。
「私は彼に質問をした。彼が何が出来るかについては、彼自身がベストな判断者だろう。私は彼を信頼しているし、彼は私にそれが出来ると言ってくれた。」

「ミハエルのためじゃないけど、ないんだけど、バトンに対して自主カットしてた年俸を戻すことさえ突っぱねることで、結果的に、結果的にだよ、ミハエルが復帰することになりました。」
って、うっかりポロッと言ったら、面白いようなムカッとするような。
2009-12-23-Wed 20:01:26 │EDIT
Michael Schumacher returns to F1 with Mercedes GP deal [Yahoo! SPORT]

メルセデスがミハエルと2010年の契約を結んだと発表。
報じられるところでは625万ポンドの年俸とされます。
これでメルセデスはすでに決まっていたロズベルグとミハエルのドイツ人ラインナップとなります。
ミハエルとメルセデスは、ミハエルのF1参戦前にスポーツカーチームで共に組んで戦っています。

3年契約って話と、1年契約ってとこで分かれてるなぁ。
両方とも「(メルセデス)ベンツが発表した」ってことになってるよ。
海外情報でも両方あるし・・・
2009-12-23-Wed 12:31:15 │EDIT
Stefan GP boss visits Toyota factory [autosport.com]

ステファンGP代表Z.ステファノビッチが先週、トヨタのF1ファクトリーを訪問。
来年トヨタが使用するはずだった設計の購入を望んでいて、木下副社長、P.バセロン、J.ハウエットと会談をしています。
「非常に生産的なもので、さらなる協力が具体化された。」とステファノビッチは声明で述べています。
「TMGで行われていた作業に多いな感銘を受け、うれしさを抑えることが困難だった。」
チームは今後数週間にさらなるニュースがあるだろうとしています。
2009-12-23-Wed 12:23:27 │EDIT
Schumacher signs with Mercedes GP [RADIO NEW ZEALAND NEWS]

ミハエルがF1復帰の契約をメルセデスGPと結んだとの報道。
契約は700万ユーロと言われています。
ミハエルは06年に引退、以降テストや市販車開発でフェラーリのアドバイザーとなっていて、今年にはマッサ代役で一旦は復帰を決定していました。
これまで250GPに参戦、91勝、68PP。
2009-12-22-Tue 22:08:32 │EDIT
Teams scrap plans for common 2010 car launch [Motorsport.com]

来月終わりの予定で計画されていた全チーム合同の新車発表会はなかったことに。
コスト削減を理由に合同での発表会がFOTAで合意されたと報じられていました。
情報筋によれば、このイベントの総予算は200万ユーロ、全13チームでの負担となるため1チームあたり15万ユーロで済む予定でした。
ただこの合同発表会には、小規模・新チームへの注目が少なくなってしまうとの懸念の噂があり、またドイツ誌は輸送の問題が理由としています。
さらに同誌は、全てのチームが一斉に新車を用意できるわけではないことも事実としています。
各チーム個別に発表会を行うと思われますが、質素でコストを削減したものになると思われます。
2009-12-22-Tue 22:00:26 │EDIT
Bernie confirms seven-year Rome deal [ITV F1]

B.エクレストン、ローマでのF1開催契約を認めています。
開催開始は初回が2012年予定の7年で、モンツァでの開催に続きイタリアでの2開催目となります。
さらに契約には5年間の開催契約延長オプションがあります。
ローマ市長は、ローマでの開催はモンツァの代替になるわけではなく、並立して存在するものだとしています。
イタリアでの年2開催は、イモラでのサンマリノGP最終年の2006年以来となります。
2009-12-22-Tue 21:04:26 │EDIT
Brawn and Henkel drop court action [Manipe F1]

スポンサー契約トラブルになっていたブラウンGPとヘンケル、高く長くつく法廷闘争を避けて合意に達しています。
声明でメルセデスは、「ブラウンGPは今日、ヘンケルとの間のスポンサーシップ契約に関する見解の相違が共同の合意に基づき解決されたと発表する。」としています。
「可能性のあった全ての主張は取り下げられる。結果として全ての法的手続きは取り下げられる。」
「双方が件に関する秘密を守ることで合意しているため、これ以上の情報を提供できないことを理解していただくようお願いする。」
メルセデスGPはこの間、ペトロナスとタイトルスポンサー契約を結んでいて、噂ではこの契約はヘンケルとの3000万ユーロの3年契約と同等だとされています。
2009-12-22-Tue 20:27:16 │EDIT
Formula Money reveals $200m F1 drop [GPUpdate.net]

フォーミュラマネーは、2009年のF1が2億ドルは少なくとも収入減になったとしています。
景気後退がどんなビジネス・スポーツにも波及する中で、F1チーム所有者の支出へ大きな影響となっています。
ホンダ、BMW、トヨタといった自動車メーカーが撤退し、ルノーはチームの大部分を売却しています。
一方でB.エクレストンは、開催権料を上げたことによる利益を得ています。
チームのスポンサーシップ収入は8%減少、チーム所有者の支出は大きく30%も減少しています。
2009-12-22-Tue 16:31:03 │EDIT
Andy Shovlin would be Schu's engineer [Motorsport.com]

ミハエルがメルセデスGPでF1復帰するという話にさらに現実味を持たせる兆候。
ドイツの情報筋によると、メルセデスGPで唯一確定しているドライバーであるロズベルグの担当エンジニアにはJ.クレアがつくようです。
クレアはバリチェロを今季は担当、バトン担当だったA.ショブリンの方がまだ担当ドライバーが決まっていない状況になっています。
ショブリンはバトンに伴ってマクラーレンへ移籍ということはなく、復帰するミハエルを担当すると思われます。

なんかクレアがかわいそうな扱いじゃないか、特に思い入れはないものの。
決勝スタート直後に「右から誰々、左から誰々」って一生懸命知らせてくれる映像をよく覚えてる。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=30
忍者ブログ[PR]