忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-03-Sat 18:44:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-07-26-Thu 02:44:48 │EDIT
Speed and Badoer test at Mugello [autosport.com]

ムジェロテスト2日目。
ブレーキ・空力・ハンガリーへ向けたセットアップ作業をしたトロロッソのスピードは、42周を走ってベストタイム1:24.097。
電気トラブルで午前、冷却系問題で午後、走行中断を余儀なくされています。
フェラーリはバドエルが82周を走行、ベストタイム1:21.847で、新しいメカニカル部品の開発と今後数レースへ向けたプログラムを遂行。
明日はマッサが走行予定。
PR
2007-07-26-Thu 01:08:35 │EDIT
Hamilton fastest on second day at Jerez [autosport.com]

ヘレステスト2日目。

ハミルトンがトップタイム、エアロパーツを試し、明日は再びデラロサ。
昨日と同様、マクラーレンから1秒近く離れて2番手トヨタのラルフ、電気系のテストとハンガリーGPへ向けた作業に集中、明日はトゥルーリが担当。
「午後はセットアップ比較のために何回かのロングランをやった。トラブルなしでプログラムを消化できた。」
3番手中嶋、ロングランテストに集中し、ファステストは空タンでアタック。
クビカが4番手で、今日ストップした唯一のドライバー。
その後は問題なく104周を走破。
ルノー・コヴァライネンも104周、新しい空力コンポーネントをテスト。
「最新の空力開発をテストし、我々は今日良い日を過ごした。多くの周回、多くのテストが出来、多くのデータを得た。」
明日は再びピケJr.が担当。
以下、ウェバー、ロシター、ホンダのバリチェロが最下位。
2007-07-25-Wed 21:00:43 │EDIT
Hulkenberg in no hurry to break into F1 [F1-Live.com]

W.ウェバーは、N.ヒュルケンベルグがスパイカーのシートに就くのを否定。
「ニコは早期のF1デビューを必要としているわけではない。」
「スパイカーの一人として彼を入れることは無い。」
C.コレスも「W.ウェバーと協力することは決してない。」と話しています。
スパイカーのシートには山本左近が就く予定です。

ヒュルケンベルグは今年ユーロF3だっけか。
06/07のA1GPのドライブがすごかったんで、いつかF1で見てみたい。
というか、マネージャーW.ウェバーだから絶対に来るだろうけど、ウェバー自身の問題はどうなった。
山本に関しては、F1・GP2に来てからは自動車メーカーの支援を受けてないはずで、そういう面では自動車メーカーに保証・保護されてる他のF1・GP2ドライバーよりも頑張っていいところ見せてほしいなぁ、という感じ。

※追記
正式発表。
2007-07-25-Wed 17:59:41 │EDIT
Speed demise reveals STR/Red Bull divide [Home of Sport]

チームに対して批判を強めているS.スピードは、トロロッソがレッドブルと経営・所有で分離・独立する可能性を秘めていることを明らかにしています。
スピード、リウッツィ共にF.トスト、G.バーガーの首脳陣からの扱いに耐えていて、レッドブルのドライバーアドバイザーのH.マルコは、トロロッソ首脳を小さく批判。
「ドライバーはそれほど悪くない。」
「上からのサポートが無いのならば、単に彼らは非常に困難になっているということだ。」
これに対しベルガーは反論。
「マルコが将来のチャンピオンドライバーとして推薦したドライバーを見てみろ!」
2007-07-25-Wed 17:19:32 │EDIT
Yamamoto to Spyker [GrandPrix.com]

BCNコンペティションからGP2に参戦している山本左近が、残りシーズンをスパイカーでドライブするようです。
発表は間もなく行われる模様。
山本の財政的な力が決め手になったようです。
山本は、去年ドイツGPからスーパーアグリでドライブしていました。

がんばれ、左近。
いいクルマでいい成績出して評価を上げるだけが方法なわけではなく、ダメなクルマでもスーティルみたいにいい走りすれば評価は上がっていくぞ(数人の歴代日本人F1ドライバーとか去年の吉本みたいに)。
ピケJr.の言う「シーズン途中でのつらさ」もあるけど、今年はスパイカー応援してるし、去年のような「オーバーシュート→エンスト終了」ではなく、キラッとしたものを見せて欲しい。
「スーパーアグリ万歳!スパイカー・・・(苦笑)」なアレな人はいろいろ言うんでしょうが、スパイカー共々応援します!

※追記
正式発表。
2007-07-25-Wed 17:16:38 │EDIT
Briatore delays 2008 driver decision [Home of Sport]

ブリアトーレは、08年のルノーのドライバーラインナップはもう数週間待たなければならないとしています。
「もう数週間の時間が(決定には)必要だ。」
「ドライバーのよりよい成績を判断できるように、よりよいクルマをドライバーに与えたい。」
ただブリアトーレやP.シモンズは、アロンソのルノー復帰を希望していると言われています。
さらにアロンソのマクラーレンとの契約では、名声などをチームによって傷つけられた場合、契約から自由になる条項があるとされ、明日の世界モータースポーツ評議会の結果によっては、アロンソの復帰も現実味を増してきます。
このアロンソは別として、チームはピケJr.を走らせたいようで、今週のヘレスでは3日間中2日間のテストが予定されています。
また、フィジケラ側はすでにウィリアムズとの交渉に入っていると報じられています。
2007-07-25-Wed 17:07:20 │EDIT
Lauda sides with Alonso over Massa scrap [Home of Sport]

ラウダは、ヨーロッパGPでのアロンソvsマッサに関してアロンソ側についています。
「誰も、アロンソによる非難に対する(マッサの)大げさな反応を正当化することは出来ない。」
「何故(マッサが)アロンソに真っ直ぐ向かっていったのか、私には理解できない。」
「子供っぽさ、注意不足、ブラジル人の気質だろうか。」
「(マッサは)中指を見せるべきで、あそこまで興奮する必要はなかった。」
アロンソとマッサの仲を聞かれ、「自分の勝利を持っていった人間を好きになれるだろうか?」と答えています。
2007-07-25-Wed 16:58:15 │EDIT
Piquet - I turned down Albers' Spyker drive [Home of Sport]

ルノーテストドライバーのN.ピケJr.は、更迭されたアルバースの後任シートに就く機会を拒否したと明らかにしています。
ピケJr.はF.ブリアトーレにマネジメントされています。
父であるN.ピケは、ピケJr.にレースをする機会を逃さないように促したようです。
「だけど、そのクルマでは負けることしか出来ない。」
「ドライブが明らかに難しく、スーティルは既にそれを知っている。彼の経験値に追いつく時までにシーズンは終わっているだろう。」
「この世界では、人々は非常に短期的なものの見方をするから、私の市場価値が破壊されてしまうかもしれない。」

こうやってレギュラードライブの機会がありながらゆっくり構えていられる余裕って、他の「乗りたい!乗りたい!」なドライバーにはうらやましいだろうなぁ。
2007-07-25-Wed 16:37:06 │EDIT
Ferrari appoints former Police Commissioner [pitpass]

フェラーリはマクラーレンへの技術情報漏えいに関して調査をするために、元首都圏警察本部委員長のLord Stevensを調査役に任命。
最近の3つのフットボールクラブに関する賄賂問題の調査を、テレビのドキュメンタリーでやっています。
フェラーリ・マクラーレンの情報漏えい問題は、明日パリで開かれる世界モータースポーツ評議会でマクラーレンへの審議が行われます。
また、N.ステップニーがJ.トッドとの会談を申し出たものの、却下されたという話も明らかになっています。
2007-07-25-Wed 07:27:42 │EDIT
Ferrari, Toro Rosso kick off Mugello test [autosport.com]

ムジェロテスト1日目。
フェラーリはL.バドエル担当で、ベストタイム1:24.633。
08年に向けた新しい電気系を装備して50周を走行。
トロロッソはリウッツィ担当で、ベストタイム1:24.203。
バランス改善のためのセットアップ作業、新しいブレーキ素材、新しいエアロパーツに集中、周回数は80。
2007-07-25-Wed 00:53:57 │EDIT
De la Rosa on top at sunny Jerez [autosport.com]

ヘレステスト1日目。

36℃の気温の中、デラロサがトップタイム、2番手モンタニーまで1秒差。
今日のテストは赤旗なしで各チーム順調にプログラムを消化。
唯一デラロサがタイヤバリアに接触。
モンタニーは「08年に備えて、全日トラクションコントロール無しで走った。」と話しています。
3番手は最多周回数でウィリアムズの中嶋。
スーパーアグリのロシター、ホンダ・クリエンが続き、6番手ルノーのピケJr.。
ピケJr.は「今日はモンツァへ向けたパーツでのマイレージ稼ぎが目標で、何とかそれは出来た。」と話しています。
最下位はM.アマミュラーから代わったレッドブルのブエミ。
BMWザウバーは明日から参加、フェラーリとトロロッソはムジェロでテスト。
2007-07-24-Tue 23:18:44 │EDIT
ニュルブルクリンク GP名の問題を解決したい [GPUpdate.net]

もしダメだったら「東・西・南・北・中央(?)」のどれかを「ドイツGP」につけるとかすればOKか。
あとは10年以上ぶりに「ルクセンブルグGP」とか「リヒテンシュタインGP」とか。
2007-07-24-Tue 22:41:13 │EDIT
Ecclestone does a U-turn [F1-Live.com]

マニクールでの開催は無いとの断言から一転、バーニーは来年のフランスGPをマニクールサーキットで開催することに決定。
F.フィヨン首相との会談で決まったもので、来年の開催だけでなく、再来年09年の開催もこの決定に含まれている可能性があります。
「エクレストンは、マニクールでのフランスGP開催継続を基本合意したと言った。」とフィヨン首相。
ただ、09年開催には「もし代替手段での解決法がなかったら」の条件付とも言われていて、これはバーニーがFFSAに代替地を調査せよとの意向を持っているとされています。。
2007-07-24-Tue 18:46:58 │EDIT
BMW to discuss team-mate clash [F1-Live.com]

BMWのM.タイセンは、ヨーロッパGPスタート直後に同士討ちしたハイドフェルドとクビカを話し合わせるようです。
この件ではお互いがお互いを批判していて、ハイドフェルドは「ダートに押し出した。」とし、クビカは「ニックが速く来て、私に接触した。」と話しています。
タイセンは「チームメイト同士の接触は見たいとは思わない。」とし、「データを分析して、ドライバーを席に着かせて、状況について話し合う。目標は、今後このようなことを避けることだ。」と話しています。
2007-07-24-Tue 18:41:17 │EDIT
Buemi testing for Red Bull at Jerez [autosport.com]

今日から始まったヘレステストで、レッドブルからS.ブエミがテスト。
M.アマミュラーに代わるもので、ブエミは先週末のニュルブルクリンクでのGP2でもアマミュラーから代わってレースしています。
ブエミは2004年15歳の時に、1999年アロウズをフランスでドライブしたのがF1最初のドライブとなっています。

アマミュラーは結局、切られたのか手の骨折影響でとりあえず交代してるのかどっちなんだ?
2007-07-24-Tue 18:16:19 │EDIT
Tost denies assaulting Speed [F1-Live.com]

トロロッソのF.トストは、リタイアしたS.スピードを叱責したという話を否定。
「私はスピードに何故コースオフしたかを尋ねた。」
「彼は微笑を返し、何故ピットストップに時間がかかったのかを尋ねてきて、そのまま立ち去った。私は彼の方を触ったが、ピットでのことについて話せる人はいないと思う。」
次戦ハンガリーからドライバーが代わることがうわさされていることについては、「私に何が言えるんだい?我々はニュルブルクリンクでのドライバーのパフォーマンスに不満なだけではなく、彼ら自身のパフォーマンスにも不満だ。」と話しています。

これに同じ。
2007-07-24-Tue 18:05:04 │EDIT
Winning Alonso still unhappy [F1-Live.com]

ヨーロッパGPを見事な逆転で勝利したアロンソですが、R.デニスとの難しい関係の改善には至っていないようです。
イギリス紙のタイムズ、スペイン紙のDiario AS紙が共に2人は順調ではないと報じています。
決勝終了後、パルクフェルメ前でクルマを止めたアロンソが、向かえたR.デニスから顔を背けたところがテレビカメラに捉えられています。
ASのレポーターは、2人の最後の挨拶が去年までのブリアトーレとのものより「冷たい」としています。
一方タイムズも、アロンソは10戦中3勝を挙げているにもかかわらず、マクラーレンでは「満足から程遠い」と書いています。
アロンソがマクラーレンに来る前の10ヶ月、ルノーとの緊張状態にあった時よりも「悪くなっている」としています。
また、スペインプレスはハミルトンの方が有利な戦略を取っているとしています。

たしかにクルマを止めた後のアレは、関係悪化の状態を思わせるような感じだったなぁ。
とりあえず、デニスは笑顔だったけど(それでも北米2戦と比べれば全然暗い)。
2007-07-24-Tue 17:23:12 │EDIT
F1 body fails in bid to trademark 'F1' [Home of Sport]

「F1」の商標登録にFormula One Licensing(FOL)が失敗。
FOLは、UK Trademark Registryにグッズにつけられる略称「F1」を商標申請していました。
しかし、これについてフランスのレース専門ウェブサイトRacing-Live SAが反対。
審査官がこれに同意して、商標登録は却下されています。
「双方から提出された証拠により、「F1」の本来の意味がモータースポーツの一種、そこで競争するクルマの記述となったとは思えない。」とDavid Landauが説明。

日本だけかもしれないけど、「F1層」なんて言葉もあったりはする。
2007-07-24-Tue 17:10:34 │EDIT
Hamilton has 'big bruise' after crash [Home of Sport]

クラッシュ直後、決勝当日朝に医師団の診察で出走OKが出たハミルトンは、大きい打撲を負っています。
「ウォールに当たった時、痛みがひどくないように願う。しかし、胸と脚が非常に痛かった。」
脚をバタバタ動かしたのは、痛みに耐えるためにしたものでした。
「脚に問題があった。ショックで立てなかった。意識はあった。胸が痛かったが、今は大きな打撲がある。」
9位でポイントなし、2p差に詰められたことに関しては「まだ長い道のりがあるし、まだ終わっていない。」と答えています。

一流ドライバーならではの「痛みの確認」(予選時)→悔しさから、痛かったから(決勝前)→痛みに対処するため(本人談)、こんな脚バタバタへの解釈の流れ。
2007-07-24-Tue 17:02:22 │EDIT
FIA declares Hamilton crane ride 'legal' [Home of Sport]

ヨーロッパGP決勝中、コースオフしたハミルトンがグラベルから舗装面までクレーンで吊り上げられてレース復帰した件。
違反ではないかと言う声もありましたが、FIAは問題ないと判断しています。
1コーナーで2人のドライバーがともにリタイアしたトロロッソは、これに対し明確に反対の意を示しリリースの発行を拒否しています。
「悲しいことに、レースは実際に中断されセーフティカー先導で再開したものの、我々のドライバー達は(ハミルトンのように)できなかった。」

トロロッソがリリース発行拒否したのはこっちへの抗議だったのね。
メディアによっては完全に「来年の残留はないリウッツィ・スピード→その2人にチームが激怒→だからリリースで「何も言うことは無い。」」なスタンスで書いてるところがあったけども。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=307
忍者ブログ[PR]