忍者ブログ

「F1」「テレビ」「ケータイ」について、思うところを書いています。 とは言いつつ、もう95%は海外サイト発信の最新F1ニュースを取り上げているだけになってます。

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最新記事
HOMEF1の記事
2025-05-04-Sun 08:56:28 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-07-18-Wed 20:43:28 │EDIT
Vettel does not rule out BMW seat [F1-live.com]

S.ベッテルは来季のBMWザウバーでのレースシートを否定せず。
BMWザウバーはいまだ正式に来季の2人を決めていませんが、ベッテルはトロロッソでデビューではないかと言われています。
ベッテルは04年からBMWとかかわりがあり、その04年にはフォーミュラBMWのチャンピオンとなっています。
「私が彼らのためにF1で走ることを希望しても、それは理解しやすいことだと思う。」
ただ、来年に関して話すのはまだ早いとし「我々はニックとロバートに何が起こるかを診る必要がある。」とも話しています。
また、M.タイセンは「時間に対するプレッシャーはない。」とまだ正式決定はしない方針です。
PR
2007-07-18-Wed 18:59:06 │EDIT
Valles says he could race in Hungary [autosport.com]

スパイカーテストドライバーのA.ヴァレスは、ハンガリーGPでレースができるかもしれないと話しています。
チームはイギリスGP限りでC.アルバースを更迭、今週末のヨーロッパGPはテストドライバーのM.ヴィンケルホックが本命と言われています。
ただ、ヴィンケルホックのレースは1回限りと言われ、ヴァレスは続くハンガリーでドライブできるかもと話しています。
「ニュルブルクリンクでのグランプリは、どんなチャンスもないと分かっていた。しかし、ハンガリーではチャンスがある。」
「現在の状況は私にチャンスがあるが、レースドライバーになるのは非常に難しく、多くの事柄に依存する。今はチームと話さなければならないし、小さな可能性を実現するためにハードに動いていかなければならない。」
2007-07-18-Wed 17:36:09 │EDIT
Spyker target big step with 'B' car [Home of Sport]

スパイカーはトルコGP投入のBスペックマシンまであと2戦を耐えなければなりません。
M.ガスコインは「そのマシンで狙った改良で持って、我々が競争力あるチームになることが出来ると思う。」と話しています。
「もし我々が目標にしている1周1秒の改良が出来れば、我々が他のチームとレースができるということを意味する。」とトロロッソ、ホンダ、スーパーアグリを例に出しています。
「それが我々の望むことだ。」

トロロッソ、ホンダが速くなり始めてるんで、チーム力・開発力で厳しくなってきたスーパーアグリにでも追いついたらすごい。
去年の優勝マシンに改良加えて、昨年最下位だったチームが4p取ってるマシンだから。
2007-07-18-Wed 17:25:51 │EDIT
Ralf has 'options' for 2008 grid - report [Home of Sport]

ラルフは周りが見ているほどF1での未来を危惧していません。
「私には多くの人が思っているよりも多くの選択肢がある。」
明らかにトヨタがラルフの唯一の選択肢であるということはなく、Auto Motor und Sportはホンダとルノーを挙げ、またトロロッソのG.ベルガーはラルフを評価しています。
ルノーに関して聞かれたラルフは「私を反対している人が何人かいる。しかし、判断を決する人が私にいい意見を持っているかどうかが大事な問題だ。」と話しています。
2007-07-18-Wed 17:20:02 │EDIT
Schu manager faces 10 years in jail [Home of Sport]

ミハエルのマネージャーであるW.ウェバーが、2001年に150万ドル以上の横領をしたとして、最大で10年に及ぶ刑に直面しています。
自身の会社「Pole Position Marketing」の破産宣言前に会社の資金・資産を不法に移動させたと検察は判断。
ウェバーの弁護士は「ウェバーは根拠のないことと全ての罪名を否定している。」と話しています。
「Pole Position Marketing」は、ミハエル公式商品の認可をしていましたが、ミハエル本人はこの件に関わっていないと見られています。
2007-07-18-Wed 17:13:18 │EDIT
Abu Dhabi F1 circuit under construction [Home of Sport]

09年から16年まで開催が決定しているアブダビ、一部公道を使う予定ですが、その他サーキットの建設は始まっています。
ペルシャ湾に位置するYas島で09年F1が開催されます。
政府のKhaldoon Al Mubarakは「マリーナの建設や、ピット施設の建設も含めて、いろいろなことが予定よりも早く進んでいる。」と話しています。
建設地では来年初めまでに15000人が建設作業をするとされています。
2007-07-18-Wed 01:42:09 │EDIT
Willis returns to F1 with Red Bull [ITV F1]

昨年ホンダを離れたG.ウィリスがレッドブルにテクニカルディレクターとして加入する見込み。
M.スミスは上級の立場に就き、A.ニューエイへの報告を行う模様。
ウィリス、ニューエイは90年代のウィリアムズ黄金時代にともに仕事をした仲。
ウィリスはレッドブルレーシングというよりもレッドブルテクノロジー中心で責務を果たしていくようです。
また、職務開始はヨーロッパGP翌日となる来週月曜日からとなっています。

なんだかレッドブルすごすぎるメンバーだなぁ。
今や差は極少ないとは言えルノーエンジンだし、ドライバーは活力イマイチとは言え渋く味(結果)を出すベテランコンビだし。
アガサンジェロウの離脱もどこ吹く風、か。
2007-07-17-Tue 18:48:15 │EDIT
Lenovo completes Williams supercomputer [autosport.com]

ウィリアムズのスポンサーであるLenovoは、チーム風洞のための新しいスーパーコンピュータ設置の成功を発表。
システムのピーク性能は8テラフロップで、これは従来のものの4倍強になります。
ウィリアムズCOOのA.バーンズは「空力は、我々が訪れることになるそれぞれのレースサーキットで、我々がどれくらい競争力があるかを決定する重要な役割を果たす。」と話しています。
「Lenovoからのスーパーコンピュータの能力増加は、レース間でのデザインバリエーションの幅を大きくさせてくれる。開発速度は増し、パフォーマンスをより早くクルマにもってこれる。」
Lenovo副社長でマーケティング部門チーフのDeepak Advaniは「AT&Tウィリアムズのために作られた高いパフォーマンスのコンピューティングソリューションは、国際的な工学と研究におけるLenovoの能力の最新例だ。」と話しています。

BMWザウバーはもちろん、ルノーもスパコンの話が聞こえ始めて。
マクラーレンはシミュレータが優秀で、レッドブルがそれを越えるシミュレータ導入方針。
フェラーリ、ホンダ、トヨタってあまりこういう話聞かないなぁ。
2007-07-17-Tue 18:28:51 │EDIT
F1 fans think McLaren is guilty [F1 COMPLETE]

フェラーリからマクラーレンへの情報漏えい・スパイ疑惑。
F1ファンのほとんどが、マクラーレンは有罪だと考えています。
これはドイツ語圏へのオンライン投票により出た結果で、その70%以上が有罪だと答えています。
逆に無罪と答えているのは27%に留まっています。

ドライバーズポイントへのペナルティは、上層部が「嫌いなアロンソ」と「大好き・これからF1スターにしたいハミルトン」のどちらを取るかだなぁ(笑)
と言う話はおいといて、マクラーレンマシンに情報流用があればそれを使ってるドライバーにも及ぶべきだと思う。
そりゃ興行的にはおいしくないだろうけど、そこをあえて目をつむって「さぁ!4強ドライバーの行き詰るチャンピオン争い!」とか煽られても冷めるだけだなぁ。
あ、これって個人的な考えにある「オーバーテイク渇望論からのむりくり作られたオーバーテイクは・・・」に通じるところがあるなぁ。
2007-07-17-Tue 18:16:25 │EDIT
Even without Schu, Nurb ticket sales higher [F1 COMPLETE]

ドイツにとってミハエルの引退は大きいものでしたが、ニュルブルクリンクは普段のGPよりも多くの観衆を予想しています。
サーキットMDのWalter Kafitzは、去年と同時期よりも12%売り上げがあがっていると話しています。
これには、今年からのドイツで1開催のみということが影響していると思われます。
これについてKafitzは「一方ではF1開催を保ちたくて、一方では財政への圧迫を抑えたかった。」と話しています。

その代わり、来年からはスペイン2開催、日本でも2開催(?)
その時々で変わっていけば、1国2開催の原則外もありかなぁ。
2007-07-17-Tue 18:09:10 │EDIT
Ammermuller to sit out weekend, season? [F1 COMPLETE]

レッドブルのリザーブドライバーでGP2ドライバーのM.アマミュラー。
今週のヨーロッパGPには参戦せず、スイス人ドライバーのS.ブエミが代役になります。
これについて2つのメディアが異なった見解で報道しています。
Bild-Zeitungは、手の負傷によるものと報道。
スイスのBlick紙は、07年のパフォーマンスがイマイチだからと報じています。
2007-07-17-Tue 17:45:46 │EDIT
Winkelhock set for F1 debut [F1-Live.com]

スパイカーテストドライバーのM.ヴィンケルホックが、ヨーロッパGP限定でレースドライブすると報道されています。
Bild-Zeitungがチーム代表C.コレスによってレース出走にゴーサインを出されたとしています。
彼の父マンフレッドは80年代にF1もドライブしたドライバーで、85年Cカーのレースで事故死。
ヴィンケルホックの登板はヨーロッパGPのみで、その後はホンダテストドライバーのC.クリエンが担当すると見られます。
ヴィンケルホックは「私はシーズンを通してはドライブできないだろう。それに十分なスポンサーマネーを持たないからだ。」と話しています。
また、コレスのDTMチームで08年も走ることが選択肢だと認めています。
2007-07-17-Tue 17:38:28 │EDIT
Bourdais wins Berger backing for 2008 debut [F1-Live.com]

S.ブルデーが来年からトロロッソでF1デビューを飾ることヘ向け一歩前進。
チームの共同オーナーG.ベルガーが「彼には私の支援がある。」と発言しています。
「彼は期待した通りに全てを正しくやった。彼は仕事に対する正しい姿勢を持っている。」
このベルガーによるブルデー支援コメントは、BMWザウバーからS.ベッテルが移籍してくると言う話と合わせ、現トロロッソドライバーのV.リウッツィ、S.スピードにとって悪いニュースです。
またF.トストからも支持するコメントがブルデーにはあり、「彼は初めての時から我々の現在のドライバーと同じくらいだった。さらに彼はミスをしなかった。」と話しています。

ベルガーは自分が・・・だったくせに、リウッツイ・スピードのノリがほんとに嫌いなんだなぁ。。。
2007-07-17-Tue 16:57:18 │EDIT
Button supports Bridgestone safety campaign [automoto365]

バトンが週末イギリスで行われた航空ショーRoyal International Air Tattooにスペシャルゲストとして参加。
バトンはイギリスブリヂストンの安全運転キャンペーンを伝える役として出席。
会場のブリヂストンスペースには、F1シミュレータとホンダのF1マシンが展示されていて、バトンに対するQ&Aコーナーもありました。
「レーシングドライバーとして安全は非常に重要なことで、そのためブリヂストンの「Think Before You Drive」キャンペーンの助けが出来ることを喜んでいる。」とバトンは話しています。
「タイヤは、我々が車を走らせている時に唯一地面と接するものだ。その状態は非常に重要になっていて、だから空気圧や溝を定期的にチェックすることを我々皆やるべきだ。」

あ、だからホンダさんはレースでソフトを履くべき時に危険性があるかもしれないから・・・とハード側なのね、なんて。
2007-07-17-Tue 02:09:51 │EDIT
McLaren: only Coughlan held documents [autosport.com]

入手した情報についてチームのほかのメンバーも知っていたとするM.コフランの話をマクラーレンは否定、書類を持っていたのはコフランだけと主張しています。
コフランの宣誓陳述書には、コフランだけでなくマネージングディレクターのJ.Nealeや他のチームメンバーも知っていたと書かれています。
マクラーレンは声明で「これは残念なことであり、これらの件の公正な解釈に偏見を持たせるものだ。」としています。
「マクラーレンは自身の調査から、フェラーリのものやデータがあったとはなく、フェラーリに訴えられた個人以外のマクラーレン従業員がそれを所有したことはないと言える。」
「彼がフェラーリからの流出情報を持っていたという事実は、07年7月3日以前にチームメンバー誰もが知らなかったことだ。」
また、情報のマシンへの利用もないと主張しています。
2007-07-17-Tue 01:59:05 │EDIT
Driver investment pays off - Ecclestone [F1-Live.com]

バーニーはチーム代表達に若い才能発掘のために下位カテゴリーに投資するように促しています。
今年、10年以上マクラーレンに育成されたL.ハミルトンがランキングトップを維持しています。
「一旦能力が立証されたドライバーに支払うよりも、子供の時からドライバーを育てた方が比較的安く済む。」
一方あるチーム代表は「いつも必要とするドライバーを見つけるために、いろいろと他のところを探していた。ルイスはそれを変えたかもしれない。」と話しています。
2007-07-17-Tue 01:50:30 │EDIT
Liuzzi wants third season at STR [F1 COMPLETE]

リウッツィは来季もF1に留まり、3年目のシーズンを過ごすことを希望。
所属しているトロロッソは、08年にドライバーラインナップを刷新するといわれています。
「将来に関する計画は知らないが、チームは成長しているから自分はトロロッソにいて満足している。」
「もちろんレッドブルに留まりたい。レッドブルは私が20歳、レースを始めた時から私のハンドルを握っている。しかし、前を見なければならない。」
「レッドブルは全体的にいい仕事をしているが、我々は勝てるチャンス・前進するために速いクルマを作らなければならない。」
2007-07-17-Tue 01:42:11 │EDIT
De Ferran leaves Honda Racing [autosport.com]

スポーティングディレクターのG.ドフェランがホンダを離脱、月曜日発表されています。
チームによれば「他の機会を追求していく」ため。
N.フライは「ジルがチームを去ることは残念に思う。」と話しています。
「2005年に彼がチームに加わって以来、我々は非常にいい関係であった。F1チームは、ピースがはまるべきところにはまるジグソーパズルのようなものだ。」
「ジルは次第に不自由になってきて、新しい機会を探す時がきた。」
一方ドフェランは「ホンダF1チームを離れることは明らかに残念だ。私は10年以上ホンダとの関わりがあり、多大な敬意と賛意をホンダに持っている。そのため、去るという私の決断は簡単なものではなかった。」と話しています。
「単に、特定の役割をしっかり満たすためにチームに来たが、私が望んだように具体化できなかったということだ。サポートしてくれたチームの皆に感謝と、これからの幸運を祈っている。」
2007-07-16-Mon 23:06:30 │EDIT
Red Bull planning big upgrade for Turkey [autosport.com]

レッドブルはトルコGPに大きなアップレードを予定、C.ホーナーが話しています。
「先週スパでテストをして、いくつかの改良を加えた。トルコでは大きなアップレードをする。ニュルブルクリンクではいくつかもものを入れて、RB3から最大限を引き出し、再び中団グループのトップに立ちたい。」
「現時点でもそのグループでは競争が激しく、シーズン残りも減っていくが、非常に厳しいものになっていくと思う。もちろん、他のチームも開発をプッシュしているので、我々次第でというわけにはいかない。」
信頼性の問題については「いいわけになるかもしれないが、新しいエンジンパートナー、新しい電気系パッケージが大きな理由の一つだ。来年は、短い我々の歴史の中で初めて1シーズンを越えたエンジンの連続性が実現する。これはものすごい利益となると思っている。」と話しています。
「機械的にギアボックス自体は問題ない。問題はその周辺領域に由来する。残念なことに、この問題を解決するために処理するのは1つのことだけではなかった。いくつかの要因で今年の信頼性不足になっている。」
「ギアボックスのあらゆる面を調査している。そしてそれを早く知る必要性も分かっている。」

このままズルズル行きそうだなぁ・・・
2007-07-16-Mon 21:04:06 │EDIT
Renault identifies wind tunnel issue [ITV F1]

ルノーのテクニカルディレクターB.ベルは、ルノーの今シーズン開幕直後の不振は風洞の問題にあったとしています。
2年連続チャンピオンを獲得したルノーは、現在は4強チームになっているものの、開幕暫くは中団グループに甘んじていました。
P.シモンズは反射的な反応をせずにやっていくとしていました。
「我々は問題を特定し、理解し、過程における鍵となる部分に達した。」
「簡単に言えば、風洞でのマシンパフォーマンス予測と実際のコースでのそれに食い違いがあった。」
「そのため、我々は修正するための大規模テストと分析プログラムを始めた。」
「我々は問題を引き起こしていた部分を特定し、変更し、その結果シミュレーションと実際の挙動にしっかりした関連性が出てきた。」

ルノーも風洞の問題ってわけで、ホンダ、フェラーリに続く3チーム目ですか。
PR
【F1関連】

【携帯・PDA関連】

【テレビ関連】
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ブログ内検索
最新トラックバック
最新コメント
[11/01 an]
[10/30 え~]
[10/20 NONAME]
[06/09 一貴頑張れっ!]
[05/17 一貴頑張れっ!]
バーコード
RSS
アクセス解析
PR2

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 F1とテレビとケータイと。 Some Rights Reserved.
http://kyobito.blog.shinobi.jp/f1/?pageNo=310
忍者ブログ[PR]